いよいよ2月のスタート!
一年で一番寒い月ですが、さぬき市はイベント盛りだくさん!
明日は節分ですが、豆まきや恵方巻きはもちろん、さぬき市には「鬼の豆もらい」という特殊なイベントもあり!
美味しいモノ好きの方は「うまいもんまつり」をお見逃しなく!
【さぬき市の節分】


(写真上:【具だくさんうどん県巻】450円(税込)
(写真下:新商品【うどんスイーツロール】350円(税込)
高松自動車道、津田の松原サービスエリアでは2月3日(土)に3つの恵方巻を販売します。
「津田の松原サービスエリアのうどん店『あなぶき家』が作る、すし飯の代わりにうどんを巻いた「うどん県巻」
食べやすいサイズ、ボリュームは1本大人1人分になります。
「具だくさんうどん県巻」は予約本数200本、
「肉うどん巻」は予約本数100本で申し込み受付中ですが
2月3日(土)当日も津田の松原サービスエリア内「あなぶき家」にて販売されます。
「うどんスイーツロール」は限定100本、予約販売のみ。
ご予約は2月2日(金)の17時まで、050−3536−6757で受付中。
引き渡しは2月3日(土)です。
詳しくはこちら→うどん県の新恵方巻き誕生!「うどんスイーツ巻」@津田


さぬき市志度の洋菓子店「Ainaふろーりあん」が7種の県産素材を巻き込んだ「さぬき恵方ロール」を発売!
1本800円(税別)、2月2日までの要予約で2月1日〜2月3日の引き渡しです。
ご予約は087−894−3625(Ainaふろーりあん)まで!
※店頭でも2月2日、3日は販売します。
詳しくはこちら→さぬきの7食材を使った恵方ロールケーキを丸かぶり!@志度

開催日時/2018年2月4日(日) 10:30〜15:00
豆まき 13:30から2回
開催場所/鴨部神社
お問い合わせ先/鴨部神社(TEL:087-894-0338)
開催場所/鴨部神社
お問い合わせ先/鴨部神社(TEL:087-894-0338)
由緒ある鴨部神社境内で鬼は外〜!福はうち〜!と豆をまきます。
拾った豆の中にアタリの賞品が書いてある福引きもできてワクワク!

そこのおうちのお祖母ちゃんが小さいころからあったらしいで…というくらい古い風習「鬼の豆もらい」
「鬼の豆」をもらいに志度っ子たちが街を走り抜けます!
詳しくはこちら!
「さぬき市古墳巡り〜富田茶臼山古墳編〜」
さぬき市冬のうまいもんまつり

四国最大の前方後円墳を散策し、讃岐の古代を考えよう
開催日/2018年2月3日(土)
参加費/500円(さぬき市歴史民俗資料館入館料、保険料含む)
集合場所/さぬき市歴史民俗資料館(みろく自然公園内)
定員/15名
お問合せ、お申込み先/0879−42−3107(さぬき市教育委員会生涯学習課)
長尾街道に位置し、今から1600年前に気づかれた四国最大級の前方後円墳「富田茶臼山古墳」
古墳の上を自分の足で散策できるのはもちろん、さぬき市内の古墳から出土したものを展示している「歴史民俗資料館」や歴史民俗資料館のあるみろく自然公園内の重要文化財「恵利家住宅」も見学します。
「道の駅みろく」でのお茶タイムもあり♪
浜カフェ×ワークショップ〜第1回「竹を編んでみませんか」
開催日時/2018年2月10日(土)13:00〜15:00
場所/「瀬戸内グラノーラファクトリー」店内
参加費/2500円〜3000円(ドリンク、スイーツ付)※制作物により変わります
お問い合わせ先/
TEL:090-4339−4966
TEL:090-4339−4966
毎週日曜日の出からオープンする津田町ふるさと海岸前の「浜カフェ」でワークショップがスタート!
初回は竹の達人に教わる「竹カゴ編み」
「瀬戸内グラノーラファクトリー」の焼き菓子とコーヒー付きです。
海辺でモノづくりに向き合う時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら→浜カフェでワークショップ♪始まります@津田町
【古墳ケーキ作り体験教室】
場所/道の駅みろく
開催日時/2018年2月11日(日)13:30〜16:30
サイズ/縦30cm×横20cm×高さ9cm(3〜4人で1台制作)
定員/12名
参加費/大人2000円、小学生1000円、こども500円(いずれもドリンク付)
古墳大好きなあなたの心をくすぐる「古墳ケーキづくり教室」が開催されます。
モデルは会場の「道の駅みろく」目の前にある「富田茶臼山古墳」!
ロールケーキ生地で組み立て、できあがったらみんなで発掘実食!
ぜひ親子、古墳友達と参加してみてくださいね!
※要予約
詳しくはこちらをクリック→食べて発掘♪ 富田茶臼山古墳ケーキ販売&古墳ケーキ教室開催!@大川町

開催日時/2018年2月11日(日) 10:00〜14:00 ※小雨決行
※駐車場に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください
お問い合わせ先/さぬき市商工観光課(TEL:087-894-1114)
さぬき市の山と海の幸がさぬき市役所に勢揃い!
特にメインは志度湾でとれる新鮮な牡蠣。
会場にあるドラム缶で炭焼きできるのはもちろん、かきフライ、かきまる(牡蠣たこ焼き)などいろんなメニューで味わえます。
そのほか、どじょううどん、多和のどぶろく、さぬきワインなどのさぬき市ならではの味も登場!
過去の様子をチェック!→2016年さぬき市冬のうまいもんまつりの様子
第24回津田の松原凧揚げ大会

「多和小学校おもかげ展」
志度の牡蠣は2月〜3月が一番大きくて美味!!

凧愛好家が近県からも集まってくる冬の恒例イベント。
子供たちには凧のプレゼントや、凧揚げ達人のアドバイスもあり!
💡過去の様子はこちらからチェック!
さぬき市津田には昔から伝わる『ますいか』と呼ばれる伝統凧があり、
たくさんの凧が津田の空に舞い上がります。
※詳しくはこちら→津田の松原凧揚げ大会で津田に昔から伝わる凧『ますいか』を見よう♪
💡過去の様子はこちらからチェック!
「多和小学校おもかげ展」
開催場所/天体望遠鏡博物館2階 特別展示室(旧音楽室)
香川県さぬき市多和助光東30−1【地図】
開催期間/2018年1月20日(土)〜2018年3月25日(日)中の開館日
開館日時/土日と祝日になる金曜、月曜 10:00〜16:00
見学方法/ガイドツアーでのご案内となります。(10:00、11:00、13:00、14:00、15:00)
料金(天体望遠鏡博物館入館料)/大人300円、大学生高校生200円、小中学生100円
※未就学児、障がい者手帳をお持ちの方、多和地区在住の方は無料
お問合せ先/0879−49−1772
大窪寺に向かう途中にある山間部の多和エリア。
そこにかつて存在していた多和小学校が現在「天体望遠鏡博物館」として再利用されていますが、かつて小学校だった頃の歴史を紐解く展示がスタート。
思い出の品々や歴史を感じる写真の展示など、貴重なものが見られますよ♪
詳しくはこちら→「多和小学校のおもかげ展」がスタートしました!@多和

10月に解禁となった牡蠣も年明けにはかなりの大きさに成長!
2月からは食べごたえのあるものが頂けますよ♪
【牡蠣焼き】
【牡蠣メニュー】
【さぬき市に関するイベント情報大募集!】
イベント名、開催日時、場所、概要、問い合わせ先などを必ず明記の上、メールでお知らせください。
(チラシや詳細のわかる画像や書類、HPがあればご送付ください。添付画像やHPなどはブログ内でイベント内容とともに紹介させていただくこともありますので予めご了承ください。)
イベント募集先→syokokanko@city.sanuki.lg.jp