まもなくやってくる「ホワイトデー」
今年は体に優しい素材で作る
「瀬戸内グラノーラファクトリー」さんの新作焼き菓子をお返しに添えてみませんか?
つまんで食べられる手軽なおやつがいろいろ登場!
いろいろちょっとずつ食べたい女性に、きっと喜んでもらえるはず!
「瀬戸内グラノーラファクトリー」さんは、さぬき市津田町のふるさと海岸沿いに工房を持つグラノーラ屋さん。
工房での販売も行っていますが、2017年初夏から毎週日曜の日の出時刻からオープンする「浜カフェ」もスタート。
だんだんと常連さんが増えて、日の出とともにコーヒーを楽しむ方が増えてきたそう。
「瀬戸内グラノーラファクトリー」さんが作るオリジナルのグラノーラはナッツやレーズンを贅沢に混ぜ込んだ一口サイズのゴロゴロ粒タイプ。
おやつ感覚でついついつまんでしまいます。
原材料にも香川県産小麦や甜菜糖、有機オートミールなどを使用し、食材選びにもこだわっています。
ある日、浜カフェのお客さんから…
「グラノーラにチョコをかけたものはできない?」というリクエストが。
そうして完成したのが、手軽に買えるチョコがけグラノーラ&焼き菓子の小袋。
・チョコグラ ビター(ビターチョコがけグラノーラ)
・チョコグラ ホワイト(ホワイトチョコがけグラノーラ)
・ココナッツバー
・キャラメリゼナッツ
・キャラメリゼナッツ(桜バージョン)
いずれも250円(税込・希望小売価格)で販売!
「チョコグラ」は、すーっと口どけのよいチョコレートとともに口の中でグラノーラがホロホロほどける食感。
後味もとてもスッキリ。
その秘密は「粉」
通常販売しているグラノーラには香川県産小麦を使用していますが、少し硬くて口どけも遅めになるため、チョコがけ用に「玄米粉」を使用。
グルテンフリーにもなるので、小麦が気になる方にもおすすめ!
ココナッツバーは大人気のココナツ味グラノーラをバータイプにしたものですが、こちらも小麦粉ではなく玄米粉を使用。
香ばしい香りがたまらなく、手軽に頂けるのが嬉しい!
キャラメリゼナッツは甜菜糖を使用しているので、甘さがすっきり。
「桜バージョン」はホワイトチョコ、いちごチョコが混ざっていて、時々チョコに当たるのが嬉しい(笑)
グラノーラを置いている「スペシャリティコーヒー専門店アロバー」さんの「桜コーヒー」に合わせて作られたものなので、コーヒーとあわせて頂きたいところ♪
グラノーラを置いている「スペシャリティコーヒー専門店アロバー」さんの「桜コーヒー」に合わせて作られたものなので、コーヒーとあわせて頂きたいところ♪
今後はメインのグラノーラも玄米粉バージョンをつくったり、菜種油を米油に変えてみたりとリニューアルの予定。
つまめる小袋シリーズも増えるかも?ということですので、ぜひ手にとって味わってみてくださいね!
これから暖かくなってくるので、毎週日曜日の出からオープンする「浜カフェ」で、ホットコーヒーとグラノーラをゲットして、浜辺で朝食…もおすすめです。
(写真は瀬戸内グラノーラファクトリー/浜カフェ前のふるさと海岸)
今日ご紹介した「瀬戸内グラノーラファクトリー」のチョコがけグラノーラ&焼き菓子は…
「浜カフェ(工房)」
「rire(さぬき市志度)」
「アロバー(高松市)」
「珈琲物語(高松市)」で販売中です!
【 メインのグラノーラはこちらでも購入できます 】
- 栗林庵(高松市)
- 道の駅源平の里むれ(高松市)
- スペシャリティコーヒー専門店アロバー(高松市)
- ちろりん村(高松市)
- 珈琲物語(高松市)
- rire(さぬき市志度) ※2019年1月14日閉店しました
- 素麺専門店すする(高松市)
瀬戸内グラノーラファクトリー
香川県さぬき市津田町津田1333-1【地図】
お問い合わせ先/
TEL:0879-42-1333
TEL:0879-42-1333
瀬戸内グラノーラファクトリー
香川県さぬき市津田町津田1333-1【地図】
お問い合わせ先/0879-42-1333
ホームページ/www.seto-gra.com浜カフェ※2018年12月情報更新
場所/「瀬戸内グラノーラファクトリー」軒先(香川県さぬき市津田町津田1333-1)【地図】
営業時間/毎週土日。土曜 9:00〜16:00、日曜 日の出〜9:00頃まで
定休日/土日以外
お問い合わせ先/090-4339−4966
※オープン日等、詳細は「瀬戸内グラノーラファクトリー」Facebookページを確認ください。