料理やお菓子に欠かせない「お砂糖」
香川では「讃岐三白」のひとつとしてお馴染みですが、
砂糖の歴史が東讃エリアと深く関わりがある!ということをご存知ですか?
JR四国の地元再発見ツアー「四国家のお宝」シリーズがそこに着目!
2017年3月20日、23日、27日に
「深く知りたい、和三盆の世界〜なぜ東讃で高級国産砂糖がつくられた?〜」が開催されました。
JR志度駅で集合し、さぬき市&東かがわ市のお砂糖にまつわるスポットをめぐり、JR志度駅で解散する日帰りバスツアー。
その様子を3回に渡ってレポートします!
まずはツアー初回の2018年3月20日(火)にJR志度駅で行われた歓迎の様子から。
さぬき市のマスコットキャラクター「さっきー」が新型車両×アンパンマン列車とコラボしてのお出迎えになりました!
JR四国の旅行商品「四国家のお宝」シリーズは、その土地にある資源や名物の歴史をたどる新しいツアー。
すでに6つの企画が終了していますが、7つめにあたるのが香川初の企画…
「深く知りたい和三盆の世界〜なぜ東讃で高級国産砂糖がつくられた?〜」!
JR四国の方が、平賀源内と香川での砂糖づくりに深い関係があることや、東かがわ市に砂糖じめを模した灯籠がある神社が存在することを知り、歴史を辿る旅程を考案。
香川県の特産品である「和三盆」を深く知ることのできる行程が完成しました!
2018年3月に3回開催されるこのツアーは早くからどの日も多くのお申込みが。
初回の3月20日(火)は平日にも関わらず、県内外から22名の方が参加されました!
3月20日(火)は残念ながら曇ときどき小雨のお天気。
それを吹き飛ばすかのように、徳島方面、高松方面から参加者が乗ってくる列車を…
我らがさぬき市のマスコットキャラクター「さっきー」が可愛くお出迎えしまーす!
志度は平賀源内の生まれた町!
このJR志度駅に降り立つと同時にそれを知ってもらおう!!と、看板も仕込みオッケー!
まず到着したのは高松方面に向かう「うずしお」
おおっこれは!
昨年夏に登場したばかりの新型車両2600系〜〜!!
JR四国の特急気動車(ディーゼルカー)としては約30年ぶりの新型です!
↓
徳島方面からは2名の参加者さんがJR志度駅に到着。
さっきー&さぬき市のメンバーでお出迎え〜〜!
新型車両を見つめるさっきー。どこかへ旅したい気分?
逆に車両からはさっきーを眺める方が多数!
「うずしお」をしっかりお見送りした後は…
すぐさま階段へ!
向かいのホームで高松方面からやってくるお客さんをお出迎えします!!
階段を頑張って駆け上ったので、ちょっと休憩…
多くのさぬき市民の出発を見届けてきたJR志度駅に立つさっきー。
一体なにを考えているのでしょう??
と、考えるのも束の間、次の列車が到着〜〜
高松駅から徳島方面に向かういつもの「うずしお」だけど、ヘッドマークが!!!
もしやこれは〜〜〜!
ゆうゆうアンパンマン列車きた〜〜〜!
JR志度駅含む高徳線では、四国を走るアンパンマン列車のうち、
車内にプレイルームを備える「ゆうゆうアンパンマンカー」が通るんです!
通常は土日祝の運行ですが、3月は17日から月末まで毎日運行ー!
思わぬ出会いに感激ー!
アンパンマンカーの子どもたちとも窓越しに交流するさっきー。
子どもたちも思わぬキャラクターのお出迎えに驚いていました!
さっきー列車もできたらいいのになあ〜
ゆうゆうアンパンマンカーに乗る子どもたちを寂しそうにお見送りする、さっきー。
この後はJR志度駅の橋上駅舎へ…
さぬき市の大山市長が参加者のみなさんに歓迎のご挨拶。
その場に再びさっきーも登場!
楽しい一日になりますように♪
観光バスに乗り込む皆さんもお見送り。
さあ、まずはさぬき市志度の「砂糖」に関するスポットを巡ります!!
まず向かうのは志度駅から車ですぐのところにある「平賀源内旧邸」
さぬき市志度生まれの偉人 平賀源内の生家にあたる場所で、源内が研究した薬草たちを植えた薬草園や薬草茶の販売などを行っています。
ここにどんな「砂糖にまつわる歴史」があるのか?
次回も要チェック!
JR四国「四国家のお宝」日帰りバスツアー
深く知りたい和三盆の世界 〜なぜ東讃で高級国産砂糖がつくられた?〜※終了
出発日/2018年3月20日、23日、27日
旅程/JR志度駅ー平賀源内記念館、平賀源内旧邸ー山田製糖ー料理 先ー誉田八幡宮ーばいこう堂ーJR志度駅
お問合せ先/JR四国 「四国家のお宝」087−825−1618
平賀源内記念館
【平賀源内記念館 関連記事】