うーん、なんだかパワーが欲しい…
恋愛、仕事、人生におけるパワーが…
だれか、、オラにパワーを!!!!!
そんな時は、、、古墳でパワーチャージでしょ!!!
古えの強いパワーを身体中に感じつつ、古墳の面白さを堪能できる年に一度のお祭り
「2018さぬき市古墳まつり」が
2018年5月20日(日)にさぬき市津田町 旧鶴羽小学校で開催されます!
「古墳」に訪れるだけでみなぎるパワー、出会いの運をもらえるかも〜〜♪
(実際にわたしはうのべ山古墳から出会い運を頂きました♪)
さらに今年は近隣の「ドルフィンセンター」とコラボ!
古墳とイルカを同時に楽しめるイベントが満載なので、小さいお子さんもぜひどうぞ〜!
「さぬき市古墳まつり」は、5年前に国指定史跡になった津田古墳群をより多くの方に知ってもらおうと開催されているお祭り。
津田古墳群のひとつ「うのべ山古墳」を大切にしようと、
地元のみなさんが開催していた古墳まつりが大元になっている地元密着型のイベントです♪
なので、古墳だけではなく、津田エリアの美味しいものや楽しいことが盛りだくさんなんです〜!
今年は2018年5月20日(日)に開催。
場所は旧鶴羽小学校。
イルカと遊べる施設「ドルフィンセンター」に向かう途中にあり
閉校した学校の校舎や運動場を使って行われます。

今年は2コースあり、新しい「イルカと沢山遊ぼうコース」では
日本最古級と言われる貴重な「うのべ山古墳」を見学した後、
ほど近くの「ドルフィンセンター」でイルカと触れ合う体験までできちゃいます♪
この距離でイルカさんにご挨拶できますよ〜〜!
ふれあい体験なので、体に触れちゃうかもっ!
しかも参加費は無料です♪
もう一つの「けぼ山ウォーキングコース」は「うのべ山古墳」と「けぼ山古墳」をめぐる程よい汗をかける古墳めぐりコース。
けぼ山古墳付近からの津田湾、瀬戸内海の眺めは最高ですよ〜〜〜!
いずれも古墳の達人による詳しい解説付き!
「なぜこの古墳が古いものだとわかるのか?」
「なぜこんな形なのか?」
などなど、前方後円墳しか知らなかった見たことがなかったという方には発見の連続!
ただの「山」と思っていた場所が、古代からの壮大なパワースポットだと感じることができます。
特に「うのべ山古墳」は力の強い王が眠る墓とも言われていて、人のご縁を結んでくれることも。
そのパワーに期待してみんなで参加しましょう♪
「うのべ山古墳めぐり」はいずれも参加無料、当日参加OKですが、
先着30名の受付ですので、必ず行きたい!という方はお電話でご予約くださいね。

小さいお子さんも大人も楽しめる「勾玉作りワークショップ」や
うのべ山古墳のマスコットキャラクター「うのべちゃん」のポーチ作り、
ドルフィンセンターさんが教えてくれる木のキーホルダー作りも!
校舎では大型の段ボール遊具やスタンプラリーもありますので、子供達は夢中に〜♪
また、旧鶴羽小学校では普段からさぬき市内の古墳や遺跡から出土したものを管理、補修しているため、
出土品や古民具の展示もあります!
お腹が空いたら地元の美味しいものをぜひ食べましょう!
地元のお父さんたち「うどん研究会」がつくるうどんはダシも麺もほっこり心和らぐ美味しさ。
津田町の鶏肉専門店「とり義」さんの肉団子や「瀬戸内グラノーラファクトリー」の体に優しいグラノーラも必食!
手作りの雑貨の販売などもありますよ♪
体育館では古墳にまつわる講演会、地元で活躍する劇団「プチミュージカル」のステージ、
古墳クイズ大会も開催!(どんな問題がでるんだろう…)
今回は「ドルフィンセンター」とのコラボなので、イルカの見学会も開催!
「さぬき市古墳まつり」で古墳のパワー&イルカの癒しをダブルゲットして
心も体も元気になりましょう〜〜♪
会場はこちら!!
↓ ↓ ↓ ↓
2018さぬき市古墳まつり
開催日時/2018年5月20日(日) 10:00〜5:00
【日本ドルフィンセンター】
香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】
営業時間/10:00〜17:00(夏季は18:00まで)
定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
駐車場/あり
入場料/大人(中学生以上)400円、小人(4歳〜小学生まで)300円
HP/http://www.j-dc.net/(外部サイトへ移動します)
TEL:0879-23-7623