今週末、日曜日には7月がスタート。
夏至から数えて11日目、「半夏生」の日がやってきます。
ということは…
うどん県民として忘れちゃいけない「うどんの日」がやってくる!!!
大窪寺前のうどん店「八十八庵」では今年も「うどんの日」に合わせて
『うどんの日フェア』が開催されます!
2018年7月1日〜3日の間、
打ち込みうどんをオーダーすると美味しいプレゼントがもらえちゃいますよ♪
これを機会にカレー、塩麹、オリーブ牛などいろんな打ち込みうどんにチャレンジ!
毎年7月2日頃は「半夏生」と言って、
夏至から11日目にあたり、田植えなどの農作業が一段落する頃。
その日に農家が新麦で打ったうどんを振る舞うという風習があることから
本場さぬきうどん協同組合では毎年7月の半夏生の日を「うどんの日」と制定しています。
半夏生には献麺式やうどんの無料接待などを毎年行うほか、
香川県産うどん用小麦「さぬきの夢」を使用しているうどん店「さぬきの夢こだわり店」の数店舗で、「うどんの日フェア」を開催。
その中に、さぬき市多和の「八十八庵」も入っています。
今年も「八十八庵」では7月2日の「うどんの日」に合わせて
7月1日〜3日の間、「うどんの日フェア」を開催!
期間中、「八十八庵」名物の打ち込みうどんをオーダーすると
嬉しい日替わりのプレゼントがもらえます♪
7月1日(日)先着20名様
八十八庵名物 手作り白黒こんにゃく(5個入り)1袋プレゼント!
7月2日(月)先着20名様
八十八庵特製 生うどん(200g)1箱プレゼント!
7月3日(火)先着50名様
八十八庵名物 手作りこんにゃくのおでん1本プレゼント!
どれも八十八庵自慢の美味しいものばかり!
オーダーマストの「打ち込みうどん」は今年の新麦を使用!
ベーシックな野菜たっぷり味噌仕立て以外に
塩麹、カレー、オリーブ牛入りとバージョンいろいろ♪
みんなで食べ比べしてみてくださいね!
カレーは意外と後引くお味。暑い時にもピッタリです♪
うどんの後は目の前の四国霊場最後のお寺「88番札所 大窪寺」をお散歩してみるのもオススメ。
今は緑のモミジが美しいですよ。

八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】