2018年09月13日

ぶらり産直めぐり「多和産直 結願の郷」2018秋@多和


IMG_4446.jpg

昨日、新米が出ている!とご紹介した、さぬき市多和の産直「結願の郷」

新米だけじゃない、多和だけの農産物、加工品、雑貨が揃う産直の中をお散歩〜♪


この時期だけの美味しいもの、

ここだけの手作り品を発見!

たわ4.jpg

週末の3連休、早起きして「多和産直 結願の郷」へお出かけしてみませんか?


IMG_4408.jpg

さぬき市多和、大窪寺に向かう道すがらにある「結願の郷」は、産直、どぶろく工房、天体望遠鏡博物館など、さまざまな施設が集まるスポット。

オープンするのは土日祝のみ。

これから秋の紅葉シーズンにかけて多くの人が週末に訪れます。

多和小学校だった頃の人気者、大イチョウも少しずつ色が薄くなり始めていました。


IMG_4461.jpg

年中大窪寺を目指すおへんろさんも訪れますので、そのための休憩所もあるんですよ♪

トイレの表示もおへんろさん♪



IMG_4426.jpg

そして産直コーナーには朝早くから多和の農家さんが野菜を搬入!

すでに今年の「栗」も出始めているそう!

朝一番に無くなってしまうので、ゲットしたい方はお早めに〜


IMG_4423.jpg

猛暑、台風、大雨と、農家さんには厳しい夏でしたが、多和の産直は元気!

野菜も嬉しい価格で手に入ります!


IMG_4434.jpg

こんな珍しいものも!

「わけぎの種」


IMG_4433.jpg

田んぼにやってくるモグラを追い返すための「モグラ風車」なるものも発見。

風でカラカラとペットボトルの風車が回れば、振動が地面に伝わり、モグラがびっくりするのだそう!

これは多和ならではの雑貨だ〜〜!


IMG_4444.jpg

屋内にはお蕎麦やうどんを食べられるイートインスペースと、冷蔵ケースがあります。

夏にはブルーベリーなども並びましたが、今は「黒にんにく」など地元の方が作る加工品が!


IMG_4446.jpg

「多和米」で仕込むどぶろくを使った「どぶろく饅頭」は結願の郷の名物。

その横にあったのが「みるく饅頭」なるもの。

お饅頭の生地に粉ミルクを混ぜて作っているようで、生地がほんわりまろやかな味わい。

中の粒あんにマッチして優しく美味しいお饅頭でした。


IMG_4443.jpg

冷蔵ケースには「どぶろく」「甘酒」も販売。

こちらも多和米使用の多和オリジナルです。

「どぶろく」は1種のみ。とろりとした舌触りで「これぞ生酒!」と思える味わい。


IMG_4458.jpg
IMG_4448.jpg

手作り品大好きな方は雑貨コーナー必見!

地元の方が一つ一つ手作りした衣料雑貨がお手軽価格で販売されています。


IMG_4453.jpg

手編みの草履もあれば、


IMG_4455.jpg

手縫いの着物飾りも!


IMG_4454.jpg
IMG_4459.jpg

お花モチーフのコサージュやアレンジも!


IMG_4456.jpg

手作りの御朱印帳!!!


IMG_4452.jpg

保育園児、小学生のいるご家庭にはとっても嬉しいキャラクターの手作り布バッグ。

上靴入れ、体操服入れ、お弁当入れ、いろいろ揃ってます♪


IMG_4451.jpg

子供用の手作りエプロンもこのお値段で。

手芸ができない自分にとってはありがたい〜〜〜!


IMG_4450.jpg
IMG_4449.jpg

バッグやアクセサリーも手作り。

じっくり眺めているとあっという間に時間が経ってしまいますが、発見も多い「多和産直 結願の郷」!

ぜひドライブの休憩や、手打ちのお蕎麦を食べに立ち寄ってみてくださいね♪



多和にお出かけする前には最新情報を発信しているブログをチェック!

この日の産直の野菜などを細かくアップしてくれていますよ〜!

 ↓

「多和結願の里〜みんなの情報発信局〜






【多和産直市&どぶろく工房】
香川県さぬき市多和助光東30番地1(旧多和小学校)【地図
開催日:毎週土、日、祝(連休の場合のみ)
営業時間:9:00〜16:00

【天体望遠鏡博物館】
香川県さぬき市多和助光東30−1【地図
開館時間/10:00〜16:00
開館日/土日、祝日(金曜と月曜のみ)※ただし臨時休館の場合があるのでHPで確認ください。
料金/大人500円、大学生高校生400円、小中学生300円 ※2019年4月改定
駐車場/あり(40台)
ホームページはこちらをクリック!
posted by sanuki-asobinin at 11:00| 香川 ☁| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。