2018年09月21日

寒川が忍者と落語の街に!「第1回さぬき寒川亭」レポート@寒川

さん8.jpg

さぬき市寒川町で行われるこの時期恒例のイベントいえば「門入よさこい」でしたが、、、

今年からは「落語と忍者」にご注目!


2018年9月16日(日)

「第1回さぬき寒川亭」開幕!

IMG_4739.jpg

子どもも大人も忍者と落語に夢中になる1日。

なんだか楽しくってワクワクする「寒川亭」の様子をレポート!


E5AF92E5B79DE4BAAD-thumbnail2-2.jpg

2018年9月16日(日)

寒川町の新しい秋イベント「第1回さぬき寒川亭」が開催されました!

「さぬき寒川亭」は、これまで秋に開催してきた寒川町のイベント「門入よさこい」に変わる落語をフィーチャーした催し。


さん6.jpg

3連休中日のよく晴れた日曜日、会場の「寒川農村改善環境センター」に行くと、朝から多くの方が!

さぬき市民病院、21世紀館さんがわ、寒川図書館などの公共施設に囲まれた駐車場スペースにバザーのテントが並び、環境センター玄関には大きな「寒川亭」の暖簾!

まさに演芸場のような雰囲気です。

さぬき市大山市長からの激励のメッセージや子どもたちのダンスでイベントは華やかにスタート!


sann5.jpg

そんな会場の端々に…

忍者?


IMG_4749.jpg

こっちにも忍者…

IMG_4705.jpg

弁当も忍者……

IMG_4730.jpg

案山子も忍者〜〜〜〜!!!


なんで忍者?とお聞きすると、

「これからは忍者やで!」

「忍者があそこおるやろ? だから忍者弁当!」

という楽しそうなコメントを会場の皆さんから頂きました!

たしかに忍者、見ているだけでワクワクします(笑)

どうやら「寒川亭」、落語と忍者推しのイベントのよう♪


IMG_4737.jpg

地元のお父さんたちもかっこいい忍者に変身!

(この日30度超えだったのにすごい気迫!)


寒川の神前地区で案山子を作ってまちあるきイベントや町おこしをしている「神前まちづくりの会」の吉田さん(忍者の真ん中の方)

「この日のために忍者の案山子を5人も作ったよー!」

と嬉しそう!


sann4.jpg

そんな忍者を存分に楽しめるアトラクション「にんじゃ迷路」が子どもたちに大人気!

100円の入場料を払うとスタンプラリーの台紙がもらえます。

IMG_4729.jpg

これをもって迷路にレッツゴー!

迷路の中には…忍者がいるよーーーー!


IMG_4752.jpg

どんな会話を忍者と交わしているのか、大人たちには未知の世界。

スタンプをせっせと集めます!

おーい、後ろに忍者がいるよーー!笑


無事ゴールしたら、手裏剣ゲームにチャレンジし、駄菓子をもらってフィニッシュ!

なんて手作りで楽しいアトラクションなんだ〜〜!

子どもたちも迷路に手裏剣にと大興奮でした。


IMG_4743.jpg

IMG_4784.jpg

さらに子どもたちに人気だったのは駄菓子屋ブースや手作りブース。

私たちにとっては懐かしいソースカツや紐付きアメ、くじ引きなどに夢中。

ボールすくいにも終始列が出来ていました、

IMG_4787.jpg

折り紙で手裏剣を作ったり、6面体の「絵合わせキューブ」を作れる手作りブースもあり、親子で一緒に楽しむ方が多かったです。


IMG_4777.jpg

手裏剣ってこんな風に作るんだ〜〜!


さん7.jpg

そして地産地消ブースに行ってみると、JA大川北部 女性部の皆さんが桑茶を販売。

大川町の山間部で毎年収穫する桑の葉を使った桑茶は、高血糖の方や高血圧の方に人気がありますが、お茶としてもすっきりと美味しくいただけます。

いつもは寒川町「かあさん茶屋」で販売していますが、今日はイベントでの出張販売!


IMG_4820.jpg

「かあさん茶屋」での新茶祭りの時に販売されている「桑茶入りおからドーナツ」もありました!

もっちもちでふんわり桑茶の香り、これは美味しい!

意外とあっさりしているので何個でも食べられます!


お隣では謎の「忍者弁当」を販売中!

このイベントに合わせての完全オリジナルですが、中身は…

IMG_4822.jpg

やっぱり忍者〜〜〜!

具材でうまく忍者の顔を作っています!

海苔が目の部分?!

豚肉の焼肉弁当でしたが、お茶付き500円という価格も嬉しい〜!


IMG_4783.jpg

その他にも地元の皆さんが果物、アイス、かき氷などを販売。

みんなで楽しめるバザーコーナーでした〜!


IMG_4811.jpg

さて、午後から米朝一門の落語会が行われる「農村改善センター」

1階では「朗読グループ どんぐり」さんによる読み聞かせが行われていました。

来られたお子さんのリクエストに答えての紙芝居や謎解きを開催!

謎解きは初体験のお子さんが多かったですが、答えを探すのにみんな必死になっていました。


sann2.jpg

さん1.jpg

2階では出前寄席が!

こちらも「朗読グループ どんぐり」さんなどによる落語や漫談が行われていました。

落語、歌謡漫談、ともに昔から使われてきた日本語の面白さ、リズムの良さで会場も大賑わい。

改めて日本ならではの芸能文化だなと感じました。


午後からは米朝一門の落語が同じ会場で開催。

多くの方がチケットを手に足を運ばれました。


IMG_4747.jpg

「第1回さぬき寒川亭」

縁日や屋台、寄席が、ゲームやテレビのない時代の娯楽の楽しさを感じさせてくれました。

来年も忍者グッズはますます増えそうな予感。

「第2回さぬき寒川亭」も楽しみです!




第1回さぬき寒川亭
開催日時/2018年9月16日(日)イベント全体の開催時間10:00〜16:00
開催場所/寒川農村環境改善センター[地図]
駐車場/さぬき市寒川支所、さぬき市農村環境改善センター、さぬき市民病院の各駐車場利用可

落語会「第1回さぬき寒川亭」 
開場13:00/開演14:00
問い合わせ先/087-894-1114(商工観光課内 さぬき市観光協会)、0879-43-2119ENEOS寒川
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。