2018年11月30日

もち麦で「和のハーバリウム」作り&ケーキタイムを楽しもう♪@津田

12月遊学のススメ のコピー.jpg

この週末から12月!

お正月ものを手作りしたい方はそろそろ準備を始めなければ…という時期ですが、

さぬき市遊学のススメでは、お正月飾りにもぴったりの

「もち麦でつくる 和のハーバリウム(ケーキセット付き)」ワークショップを

12月8日(土)に「Cafe ゆるりと。」で開催!


お好きな花材ともち麦でハーバリウムを作り、

終わったら「Cafeゆるりと。」でゆったりケーキとお茶でティータイム。


IMG_4192.jpg

紫色の穂をしたもち麦をつかうハーバリウムもなかなか無いもの!

さぬき市だけの特別なハーバリウム作りに参加しませんか?





E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202018-11-072010.45.5120E381AEE382B3E38394E383BC-thumbnail2-2.jpg

一昨年から開催されているさぬき市の魅力発信プロジェクト「源内の改革プロジェクト」の一つである地域体験プログラム「遊学のススメ」

8月の「古墳ケーキ作り」、

9月の「バリ舞踊衣装体験」「門入で陶芸体験」、

10月の「フットゴルフ体験」に続く5つ目の体験プログラムは、

冬にあわせて屋内でゆっくりまったり開催♪


IMG_4187.jpg

12月8日(土)「Cafe ゆるりと。」にて

「もち麦でつくる 和のハーバリウム〜ごゆるりティータイムつき〜」を開催!


津田湾を見下ろす自然たっぷりの場所にある人気のブックカフェ「Cafe ゆるりと。」さんで

さぬき市ならではの素材「もち麦」をつかった「ハーバリウム」を作ります。

時期的にお正月にも使える和風のものを仕上げていきますよ♪


IMG_6938-ac4b4-thumbnail2.jpg

「ハーバリウム」といえば、いろんな形の瓶にドライフラワーとオイルを流し込んで作る観賞用の雑貨。

さぬき市寒川町では、「Hana Usagi」の山下祐実さんが、独自のハーバリウムを制作、販売しています。

IMG_4194.jpg

山下さんはもともと幼稚園の先生。

子どもたちと一緒に土を触って植物を育てたり、絵を描いたりするのが得意だったそうで

家族に「プリザーブドフラワーをやってみたら?」と言われて始めたのがハーバリウム作家になったきっかけに。

計画的に作るのではなく、その時々の閃きによって生まれるという山下さんの作品はどれもセンスがいい〜!


ハーバリウム初心者の方でも山下さんがオイルの入れ方や瓶に合わせた花材の選び方を教えてくれますので、

安心してご参加ください♪


IMG_6925-thumbnail2.jpg
IMG_6930-c4caa-thumbnail2.jpg

また、瓶の種類や花材も沢山揃えてくださるのでお楽しみに!




IMG_7907-47311-thumbnail2.jpg

そしてハーバリウムの主役となる花材は、さぬき市鴨部で収穫された「もち麦」

「農業工房かべっこ」さんが毎年6月に収穫するもち麦は穂の色が紫色!

普通の麦なら黄金色になるところが、もち麦に含まれる栄養素「アントシアニン」の色が出て紫になるのだそう。

この色を使って、和風に仕上げていきますよ〜!


IMG_7912-198c0-thumbnail2.jpg

もち麦の紫色の畑の写真はこちら→ もち麦、まもなく収獲です♪@鴨部


ゆるりと.jpg

しっかり時間をかけて自分だけのハーバリウムを制作したあとは、

「Cafeゆるりと。」特製のケーキとお茶でティータイム。

お好きなドリンク、ケーキをオーダーできます。


IMG_4197.jpg

実は「Cafeゆるりと。」のオーナー安芸さんも花好き。

山にお子さんとお散歩に行っては、実や花を摘み、乾かして店内に飾っています。


DSC_2148-54ff8-thumbnail2.jpg

さらに安芸さんセレクトの本が並ぶ本棚にも注目。

この日は貸切にしていますので、ゆっくりと読書&ティータイムを楽しんでくださいね。


「もち麦で作る 和のハーバリウム〜ごゆるりティータイムつき〜」のお申し込みはすでに始まっています。

12月5日(水)が締め切りとなりますので、お申し込みはお早めにどうぞ!




【もち麦で作る 和のハーバリウム 〜ごゆるりティータイムつき〜】

開催日時/2018年12月8日(土)14:00〜16:30(受付13:30〜)

場所/Cafeゆるりと。(さぬき市津田町津田418-2)

定員/10名

年齢制限/なし(未就学児は保護者同伴)

参加費/3500円(講習費、材料費、ケーキセット込)

※当日、追加製作も有料で可能です。

お申し込み、お問い合わせ先/0879-52-2521(大川バス観光課 受付時間は月〜金 8:30〜17:00)

申し込み締め切り/12月5日(水)


posted by sanuki-asobinin at 07:00| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。