2019年04月29日

玉泉寺の藤が見ごろを迎えています@造田

IMG_2145.jpg

ゴールデンウィークは春の花さんぽにぴったりの時期。

この間はみろく自然公園での「ハンカチノキ」「マンサク」の様子をご紹介しましたが、そろそろ見頃かなと伺った、さぬき市造田「玉泉寺」の藤棚も見頃を迎えています。

ふじ.jpg

旧遍路道沿いに立つ、静かな「玉泉寺」で藤の花を堪能してきました♪



IMG_2098.jpg

「玉泉寺」はさぬき市造田、旧遍路道沿いに立つお寺。

造田のミニストップのある交差点から「うどん溜」の裏道(東側側道)を北上。

細い路をしばらく進むと、道沿いにあります。

(駐車場もお寺の横、道沿いにあります)


IMG_2099.jpg

紅葉も美しいお寺で、この時期に訪れると新緑のもみじや季節の小さな花が出迎えてくれます。



IMG_8342-thumbnail2.jpg

旧遍路道沿いらしいこんな看板も。

車の通りもほとんどないので、とても静かに花を楽しむことができます。


さて、「玉泉寺」のお楽しみといえば、やはり藤棚!

IMG_2103.jpg

2019年4月28日(日)に様子を見に行くと…

満開に近い状態でした!

IMG_2110.jpg

石段を登ってすぐお目見えする本堂の前に藤棚はあります。

規模は小さくとも、立派な花をつけている藤。


玉泉寺の名前の由来は、観音寺にあったお寺の名前を継いだもので、古井戸の水が枯れること無く、よく出たことも関係しているとか。

藤は水を好むので、条件的にいい場所なのだと、以前ご住職さんがおっしゃっていました。

ここの藤は200〜300年ここに根を張っているよう。

今年も元気に花開いてくれて嬉しい限りです。


IMG_2127.jpg

境内にて丁寧に育てられている木々や新緑とのコンビネーションが美しく、玉泉寺に来ると心が自然と癒されるのが不思議…


IMG_2142.jpg

藤棚につきもののクマンバチたちも今年はやや少なめ。

激しく刺激しない限り刺すことはほとんどないので、頭を低くしてゆっくり眺めるのがおすすめです。


IMG_2112.jpg

「玉泉寺」の御本尊「日切地蔵大菩薩」は、日を切って(何日までにお願いしますと)祈願すると願いが叶うと言われている地蔵菩薩。


大切なお願い事を持って、お参りするといいことがあるかもしれません。


IMG_2120.jpg

ぜひゴールデンウィーク中は「玉泉寺」でのお花と癒しの時間を楽しんでくださいね。





玉泉寺
香川県さぬき市造田1022番地2 地図

駐車場/6台程度
お問い合わせ先/0879-52-3452
posted by sanuki-asobinin at 12:23| 香川 ☁| Comment(0) | 花、紅葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。