さぬき市を拠点に活動するよさこい連「さぬき舞人」
さぬき市のPRサポーターでもある彼らが、満を持して2019年の新曲をゴールデンウィーク中に各地で披露しました!
気になる新曲のタイトルは…
「四国豊穣」
浮世絵の衣装とともに演舞で伝える彼らの今年のテーマとは?
2019年5月3日に行われた「フジ志度店」での新曲初披露レポートとともにご紹介します!
さぬき市PRサポーターであり、さぬき市を中心に活動するよさこい連『さぬき舞人』
現在メンバーは4歳〜50代までと幅広く、東京支部とあわせて100名以上で各地のイベントに参加しています。
そんな彼らが「よさこいの普及と地域の活性化」を願って毎年1曲ずつ作る「今年の新曲」披露の時期がやってきました!!
毎年5月のゴールデンウィーク中に丸亀市で開催される「丸亀お城まつり」で初披露されていたのですが、今年はその直前に地元さぬき市で披露されることに!!!
新曲の初披露がさぬき市になるとは、嬉しい〜〜!!
というわけで行ってきました!
5月3日(金・祝)さぬき市志度にある「フジ志度店」
「さぬき舞人」のみなさんは、ゴールデンウィーク中もこの日のために毎日練習を頑張っていたそう。
最後の仕上げに振付の先生にも東京から来てもらって指導してもらったのだとか!
そして驚くのは今年の新曲にあわせて作られた新衣装!!!
例年以上に華やかです!!!
女性の衣装は浮世絵を全面にフィーチャーした色鮮やかな衣装。
男性の衣装は渋めのハンテンで。
足元の衣装調整はギリギリまでかかったのだとか。
そんなハンテンをよーく見てみると…
おおっ!!「讃岐舞人」「四国豊穣」の文字が散りばめられています!
そして男性もばっちりアイラインを長めに引いたメイク!
これも初めての試み〜!
「この衣装、まだ仕掛けがあるから!」
と言われて、ドキドキワクワク!
そして始まりました!
2019年「さぬき舞人」新曲
『四国豊穣』
夏祭りを思わせる軽快な笛と太鼓の音でスタート!
「お四国は〜♪」
と、四国の風景が思い浮かぶ歌が続きます。
提灯と鳴子が軽やかに舞う〜〜♪
「ヨーイヤサー! ヨッチョレヤー!」
ここは一緒に歌いたくなる場所!
小学生のジュニア隊も大人に負けない激しい演舞!!
中盤、しっとりとした正調よさこいを挟み、、、
激しい後半へ!
紅の扇と、
「瀬戸の写楽は伊達じゃねえ!!」と
男衣装のハンテン裏から写楽が登場ーーーー!
これが男衣装のもう一つの仕掛け!
後半はより踊りたくなる笛と太鼓の音が続き、クライマックスへ!
歌に四国四県の特徴、名産を盛り込みながら、最後も艶やかに決まりました!
「フジ志度店」での初披露、多くの地元の方からの拍手に包まれる時間となりました!
(さぬき舞人メンバー かっちゃんさん)
「最後の最後まで仕上げを行なってきた新曲を、やっと皆さんにお見せできる形に仕上げられてよかったと思っています。
とにかく『四国豊穣』は踊り子も踊っていて楽しい曲です!
衣装も派手で、男物の写楽は舌までだしてて。
これもオリジナルで描いてもらったんです。
ぜひ今シーズン『四国豊穣』を見て、楽しい気持ちになってもらえたらと思います」
私もお披露目前に新曲練習を何度か見せてもらいましたが、
今回の踊りは緩急激しく、細かいところが本当に難しそうでした。
しかし完成して全編通して見てみると、なんと楽しそうな演舞に!
この後もゴールデンウィーク中は各地で新曲を披露した「さぬき舞人」ですが、
「四国豊穣」というタイトルに込めた想いもお聞きしてみました。
(さぬき舞人代表 渡辺初女さん)
「『五穀豊穣』という言葉がありますよね。
四国をよさこいで全国にPRするとき、豊かな四国、芸術の国四国からやってきたのだという意味を込めたいと思い、このタイトルになりました。
衣装も思いっきり華やかですので、しっかりご覧いただけたらと思います!」
今年は『四国豊穣』という楽しい楽曲を抱えて全国を行脚する「さぬき舞人」
まだまだ人数を増やしたい!とのことで、5月10日には入会体験会を開催。
(写真:さぬき舞人 練習の様子)
「さぬき舞人」のように踊りたい、『四国豊穣』を踊ってみたい!という方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
小学生〜まだまだ動けるで〜!という元気な方をお待ちしています!とのことです♪
↓
【さぬき舞人入会体験会】
日時/2019年5月10日(金)19:40〜22:00
場所/寒川小学校体育館(さぬき市寒川町 旧天王中学校)
お問い合わせ先/0879-52-4632(さぬき舞人事務局)
■さぬき舞人 最新情報はFacebookページでチェック!