2019年06月14日

全校生がアジサイの達人!「造田小学校」(「第15回あじさいまつり in 鴨部川」情報あり)@造田


IMG_4019.jpg

この時期になるとあちこちで見かける花「アジサイ」

さぬき市造田にある「鴨部川あじさい夢ロード」では、

地元の「造田小学校」の児童、PTA、地域のみなさんが毎月手入れしているアジサイを楽しむことができます。

6月16日(日)には、アジサイを眺めつつ、郷土料理のどじょううどんやお茶席を楽しめる「第15回あじさいまつり in 鴨部川」も開催!


IMG_4041.jpg

おまつりでアジサイ活動の発表や、「鴨部川あじさい夢ロード」の歌を披露する「造田小学校」の児童たち。

実は1年生から6年生までの全員が、

1人1株自分の「マイあじさい」を育てているのだとか!

6月13日の午前中、造田小学校の校庭では、

週末の「あじさいまつり」で表彰される「あじさい大賞」選考会が行われていました。

こっそり選考会の様子を見せてもらいました〜!!




IMG_4009.jpg

さぬき市造田にやってきました。

「造田八幡宮」から東に少し走ったところにある片山橋に行ってみると、この時期恒例の花 アジサイがたくさん!


IMG_4025.jpg
IMG_4007.jpg

「鴨部川あじさい夢ロード」と呼ばれる片山橋付近の土手。

今年は暑さのせいか少し開花も遅めですが、それでも満開の大輪もありました。


IMG_4003.jpg

造田地区では、2000年に地元の造田小学校の児童たちが「鴨部川の環境を守ろう」と、アジサイの名所として知られる観音寺市の「粟井神社」から苗をもらい、鴨部川の両岸に植えました。

その活動は、国土交通大臣からも評価され、「手づくり郷土賞」「環境大臣賞」を頂いたほど!

19年経った今も、毎月最終日曜になると、造田小学校の児童、PTA、地域の皆さんがアジサイのお手入れを続けていて、この時期には川沿いにアジサイの花道「鴨部川あじさい夢ロード」が楽しめるようになっています。


IMG_4017.jpg

お水が欠かせない花、アジサイ。

タイマー設定された自家製スプリンクラーで水浴びする姿がなんとも気持ち良さそう♪


IMG_4005.jpg

そんな「鴨部川あじさい夢ロード」から見える「造田小学校」。

お祭り当日は、造田小学校の児童によるアジサイ活動の発表や「鴨部川あじさい夢ロードの歌」の披露もありますが、みんなが楽しみにしているのが…

「マイあじさいの表彰」!!!

「造田小学校」では、1年生から1人1株ずつ自分の「マイあじさい」を受けもち、卒業まで育て続けるんです!


IMG_4069.jpg
IMG_4057.jpg

校庭には名前のテープが貼られたアジサイの鉢がずらり。

1年生のアジサイは入学時に6年生から受け取ったばかりのもので、まだお花がついていません。

この苗は、5年生が「マイあじさい」の花が終わった時点で挿し木を作り、6年になった春に1年生へプレゼントしたもの。


造田小学校では新しい苗を買うことはなく、児童から児童へとアジサイが受け継がれ、

6年生は卒業時にこのアジサイを「鴨部川あじさい夢ロード」に植樹して小学校を去るのだそうです。


IMG_4047.jpg

さて、最盛期を迎える児童たちの「マイあじさい」は、参観で保護者のみなさんに楽しんでもらうほか、6月16日(日)開催の「あじさいまつり in 鴨部川」で表彰が行われます。

6月13日に造田小学校に訪れると、正面入り口には全学年の中で今年最初に咲いた「アジサイトップ賞」が早速飾られていました♪


IMG_4035.jpg

そして校庭に並べられた2年〜6年生のアジサイの中から、藤田校長先生と「鴨部川あじさい夢ロード造田の会」会長の松原さんが各学年2つずつ「アジサイ大賞」を選びます。


IMG_4055.jpg

今年はまだ開花していないものもたくさんありますが、立派に花開いたものも!

同じ学年でも品種はバラバラ。

上級生からの贈り物なので、花が咲くまでどんなアジサイなのかわからないというのもご愛嬌です。


IMG_4051.jpg

藤田校長先生は理科の先生。

アジサイの花びらに見えるものは、実はガクが巨大化したものだと教えてくれました。

実際の花は、その奥にある小さな蕾で、この中に雌しべや雄しべがあるのだそう。


IMG_4063.jpg

「綺麗に咲いたねえ」「これは立派やなあ!」

と、校長先生、松原さん、教頭先生がじっくりと鉢を見て悩みつつ…


大賞!と決まったものに、札をさしていきます。

子どもたちもこれを励みに、毎年お世話を頑張れそう!


(さぬき市立造田小学校 藤田学 校長先生)

「6年間アジサイを育てることで子どもたちの心が豊かになり、それが他のものにも良い面で波及していくと思っています。

 また、自分の手で地元の花を育てることで、故郷を好きになってくれたらと。

 大きくなって他の場所に行っても、造田を忘れず、また地元に帰ってきてくれたらと思います」


IMG_4066.jpg

「あじさいまつり」当日は、大賞に選ばれたアジサイを会場で見ることができるほか、

教頭先生が大事に育てたアジサイの苗も造田小学校PTAテントで販売されます。

この機会に、造田小学校のみんなといっしょにアジサイを育ててみませんか?


IMG_0199-thumbnail2-thumbnail2.jpg

(「鴨部川あじさい夢ロード造田の会」会長の松原さん)

「子どもたちが一生懸命育てた見事なアジサイを『あじさいまつり』で楽しんで欲しいですね。

 当日はアジサイを中心に鴨部川の環境を整えてきた様子をパネルやポスターで展示します。

 そこにも注目してもらえたら嬉しいです」


Scan 38.jpg
IMG_0266-14df3-thumbnail2-thumbnail2.jpg

「第15回あじさいまつり in 鴨部川」はこの週末、6月16日(日)11:00〜14:00に片山橋付近で開催。

造田地区の郷土料理である「どじょううどん」の販売や、お茶席、うどんやわたがしなどのバザーもあります!

ゆっくりと食事しながら、造田小学校みんなの愛情が根付く「鴨部川あじさい夢ロード」の雰囲気を楽しんでみてくださいね。



第15回あじさいまつり in 鴨部川
開催日時/2019年6月16日(日)11:00〜14:00
場所/さぬき市造田是弘 鴨部川 片山橋付近【地図
お問い合わせ/さぬき市商工観光課(TEL:087-894-1114)

posted by sanuki-asobinin at 09:05| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。