いよいよお盆! いよいよ夏祭本番!
さぬき市ではさぬき市PRサポーターでもあるよさこい連「さぬき舞人」が
まもなく始まる「高知よさこい祭り」に向けてナイター練習を行なっていました!
未就学児から62歳まで。
みんな踊りが好きで、舞人が好き。
そんな「さぬき舞人」の今年の夏の意気込みをお聞きしてきました!
「さぬき舞人」は、さぬき市を中心に活動するよさこい連。
未就学児から60代まで、幅広い年代の踊り子が参加する踊り連というだけでなく、
「さぬき市PRサポーター」として、よさこいを通じて全国にさぬき市をアピールしたり
東日本大震災以来、東北支援に動き、毎年福島でのよさこい祭りに出向いている唯一無二の存在でもあります。
定期練習日である8月7日(水)の夜。
さぬき市寒川小学校に行ってみると、
煌々とスタンドライト照らすグラウンドにて「さぬき舞人」のナイター練習が行われていました。
週に2回、水曜金曜にさぬき市内で定期練習を行っている「さぬき舞人」ですが、
8月9日からよさこいの本場「高知よさこい祭り」がスタートするとあって
土日問わず、屋外でも練習が続いています。
真夏の夜の運動場、蒸し蒸しとした空気の中でしたが…
そんなさぬき舞人が踊る今年の演目「四国豊穣」は、
これまでさぬき市のPRサポーターとしてさぬき市5町の特徴を歌詞に盛り込んできたさぬき舞人が
讃岐を飛び出して全国に四国の豊かさをPRしたいと、四国の豊かさを詠った一曲。
(さぬき舞人代表 渡辺初女さん)
「今年はとにかく踊り子が楽しそうに踊ってくれる一曲です。
歌詞にも四国を盛り込みました。
『伊予竹に、土佐和紙貼りて、あわ(阿波)ぐれば、讃岐うちわで至極(四国)涼し』という言葉がありますが、
なんといい言葉!と思い、少しアレンジして入れています。
地方車にもその言葉を書き記して高知に乗り込みます!」
「四国豊穣」では『讃岐団扇で』の後は『よっちょれやーー!』という歌詞になっていて
2月に振り落としが始まり、ゴールデンウィークに初お披露目を迎えた「四国豊穣」。
夏からが本当の魅せどころなのですが
グラウンドではいつもの体育館練習ではできない「流し踊り」の練習に集中していました。
(さぬき舞人 副代表かっちゃんさん)
「さぬき舞人は毎年たくさんのお祭りに出演させてもらっているんですが、ほとんどがステージでの踊り。
でも『高知よさこい祭り』では、全16箇所の演舞場のうち、14箇所が歩きながら踊る場所なんです。
ここのところ、そのための「流し踊り」の練習を休みなくやってきました。
基本は4列で進みますが、前からはもちろん、横からも美しく見えるように練習しています。」
また、高知では一般道が演舞場になっている箇所も多く、
途中でバスが通過することも!
そんなときには隊列も変形させなくてはいけないのだそう!
「バス来たよ〜〜!」という掛け声で2列にチェンジ!といった
もしもの時の場合の練習も、踊りながら行っていました。
そして「さぬき舞人」の特徴の一つ、子どもたちの多さ。
現在、未就学児・小学生合わせて14名、中高大生9名と、子どもだけで1つの団体が作れそうなくらいに近年人数が増えました!
野球やサッカーなど、他にも楽しいことが周りにある子どもたちですが、
踊ることが楽しく、また、舞人の一員としての責任感から練習を休むことがないのだそう。
そんな子どもたちに、いつか「賞」というご褒美をあげたい、とさぬき舞人の渡辺初女代表もおっしゃっていました。
(「さぬき舞人」渡辺初女代表)
「熱い想いだけではなかなか続かないのがよさこいですが
舞人は私の想いを実現し、誘導してくれる優秀なスタッフがいてくれたことでここまで続けることができました。
続けて行く大変さの裏側には、それ以上の感動があり、それがまた継続に繋がります。
子どもたちも大人も、多くの人に見てもらって喜んでもらえ、感動を与えられる。
それが一番のご褒美ですが、そんな人生を送れる人が一体何人いるのかといつも思うんです。
彼らへ何か新しいご褒美として、今年は何か賞が取れたら…という思いもあるんですよ。」
(さぬき舞人 副代表かっちゃんさん)
「2月に振り落としを始め、高知という大きな舞台に向けて練習して来ました。
その成果を十分に発揮して、悔いが残らないように踊りたいですね。
たくさんの方に讃岐の笑顔を届けられたらと思っています。」
さぬき舞人2019夏 演舞スケジュール
いよいよ8月9日からは本場の「高知よさこい祭り」が開幕。
「さぬき舞人」も高知はもちろん、地元香川や東京へも飛びますよ〜!
■8月10日(土)、11日(日) 高知よさこい祭り
10日の演舞スケジュール
12:30 高知駅前演舞場
14:11 追手筋本部競演場(南) ☆
15:30 帯屋町演舞場 ☆
16:30 中央公園競演場 ☆
18:00 上町競演場
19:00 升形地域競演場
20:30 愛宕競演場
11日の演舞スケジュール
12:30 万々競演場
14:00 菜園場競演場
15:00 はりまや橋競演場
17:00 旭演舞場
18:37 追手筋本部競演場(北) ☆
19:30 高知城演舞場 ☆
20:30 秦演舞場
☆は演舞予定が決まっている会場です。
14:11 追手筋本部競演場(南) ☆
15:30 帯屋町演舞場 ☆
16:30 中央公園競演場 ☆
18:00 上町競演場
19:00 升形地域競演場
20:30 愛宕競演場
11日の演舞スケジュール
12:30 万々競演場
14:00 菜園場競演場
15:00 はりまや橋競演場
17:00 旭演舞場
18:37 追手筋本部競演場(北) ☆
19:30 高知城演舞場 ☆
20:30 秦演舞場
☆は演舞予定が決まっている会場です。
それ以外の会場はあくまで到着順の演舞となりますので、当日の最新情報はさぬき舞人Facebookやよさこい祭り連動サイト「どこいこサービス」(https://dokoiko.tosanonatsu.com/)を随時チェックしてみてくださいね。
高知よさこい祭り公式サイト→こちら
■8月14日(水) さぬき高松まつり総踊り(高松市中央公園)
※台風接近のため、この日の総踊りは中止となりました。
18:43〜 ステージ(高松市中央公園内)
19:22〜 高松市役所南側道路、東側ゾーン
19:22〜 高松市役所南側道路、東側ゾーン
19:54〜 高松市役所南側道路、西側ゾーン
さぬき高松まつり公式サイト→こちら
■8月17日(土)
長尾ワイワイまつり(さぬき市長尾公民館) 17:00頃
白山文化センター夏まつり(三木町) 19:00頃
■8月18日(日) えひめYOSAKOI祭り(愛媛県大洲市)
14:28〜 本町
15:08〜 殿町
15:48〜 常磐町
16:52〜 新町
17:37〜 アクトピア会場
19:08〜 特設会場
14:28〜 本町
15:08〜 殿町
15:48〜 常磐町
16:52〜 新町
17:37〜 アクトピア会場
19:08〜 特設会場
えひめYOSAKOI祭り公式サイト→こちら
■8月24日(土) 25日(日)原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2019(東京都)
24日スケジュール
14:24〜 代々木の杜ぼんおどり会場
17:00〜 NHK前ストリート
19:12〜 原宿口ステージ
17:00〜 NHK前ストリート
19:12〜 原宿口ステージ
25日スケジュール
11:06〜 神宮会館ステージ
12:48〜 原宿口ステージ
14:20〜 表参道アヴェニュー
16:00〜 代々木公園ステージ
11:06〜 神宮会館ステージ
12:48〜 原宿口ステージ
14:20〜 表参道アヴェニュー
16:00〜 代々木公園ステージ
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2019公式サイト→こちら