2019年11月11日

12月1日(日)佐藤丈史ふるさとコンサート開催!@志度

h-yuasa@anabuki-enter.co_.jp_20190907_113000_001.jpg

さぬき市出身の若きテノール歌手 佐藤丈史さん、

約1年ぶりの地元リサイタルが決定しました!


2019年12月1日(日)

「佐藤丈史ふるさとコンサート」

さぬき市志度音楽ホールにて開催!


彼自身のパーソナルカラー「Orange」を全面にフィーチャーし

訪れた人の心を明るく元気にしてくれるコンサート。

IMG_0391.jpg

素晴らしい出演者と共に、地元の小学生たちも「ハッピーオレンジ合唱団」として参加しますが

そんな彼らの練習風景を覗いてきました!

「ふるさとコンサート」の見どころとともにご紹介します!





IMG_5235-45718-thumbnail2.jpg

ちょうど一年ほど前、このブログの取材でお会いした

さぬき市生まれのテノール歌手 佐藤丈史さん。


小さい頃から体育会系だったのにも関わらず、高校1年から一転し声楽の世界に入り

高校3年間みっちりと声楽のレッスンを重ね、国立音楽大学に合格。

大学で音楽の知識を学びつつ、夢でもあった教員免許を取得。

卒業後の現在は香川県に帰省し、養護学校で臨時職員をしながら

教育現場では足りない音楽の知識を補うため、地元小中学校での芸術鑑賞や合唱指導を行なっています。


1年前には地元志度で初のリサイタルを開催。

その際「地元でのコンサートをぜひ続けて欲しい」というリクエストも多かったことから

すぐに1年後の日程でホールを予約したというのが、今年のふるさとコンサートなのだとか。


h-yuasa@anabuki-enter.co_.jp_20190907_113000_001.jpg

(佐藤丈史さん)

「ふるさとコンサートは『ふるさとのために歌う』という想いが僕の中にはあります。

 昨年、今年だけでなく、年に一度はこうやって地元で開催していきたいですね。」


生まれ育った場所で応援する人たちも楽しみにしているという12月の「ふるさとコンサート」。

今回は3部に内容を分けて、様々なジャンルの音楽の世界を楽しめます!


ふるさとコンサートの見どころと出演者

h-yuasa@anabuki-enter.co_.jp_20190907_113018_001.jpg

第1部はオープニングから書家もーちゃんによるライブペインティングでスタート!

津田町のカフェのオーナーから紹介してもらい知りあったという書家もーちゃんと佐藤さんは今回が初の共演。

「日本のデザイン書道家」名鑑にも選出されるセンス溢れる彼の文字には、人の心を動かす力があります!


そんなもーちゃんの描き出す力強い漢字に引き寄せられるように、箏奏者 箏男 大川義秋さんが登場!

さらには佐藤さんの大学の先輩でもあり、イタリアにて「イタリア音楽を世界に広めることに貢献している」アーティストに送られる賞を受賞されているという香川出身のピアニスト 間嶋純子さんのピアノ。

最後に 佐藤丈史さんの歌が重なり、

4人で作り出す一期一会のエンターテイメントが完成します。


これは今回だけのコラボレーション!

見逃さないで!と佐藤さんからもオススメいただきました!



引き続き1部では、箏男 大川義秋さんとの「和」の世界がスタート。

和と歌のコラボレーションはあまりないので、ぜひやりたかったという佐藤さん。

SNSで路上ライブをしている大川義秋さんの姿を見て、直接ラブコールを送ったことから今回の共演が実現しました。

大川さんはいまやフランスやドイツの演奏会、東京オリンピック関連のイベントなど多くの演奏会で活躍中の「時の人」。

彼の演奏がここ香川県で見られるのも貴重です!



第2部では、このコンサートのために結成された合唱団「ハッピーオレンジ合唱団」の歌を。

第3部では、オペラのアリアやイタリア歌曲などの外国の楽曲で親しみのあるものが披露されます。




特に注目してもらいたいのは、地元で結成された「ハッピーオレンジ合唱団」。

佐藤さんはコンサートの事業の一環でさぬき市内の小中学校に歌唱指導に行っていますが、

同時に「ふるさとコンサート」のために歌ってくれる合唱団のメンバーを募集したところ、

さぬき北小学校の小学4年生4名が手を挙げてくれたのだとか!



地元小学生で結成!

「ハッピーオレンジ合唱団」の練習を覗いてみました!


10月から隔週で佐藤さんが合唱団のレッスンをしていると聞き、

その様子を見せてもらいに「さぬき市志度音楽ホール」にやってきました。

IMG_0363.jpg

静かなエントランスを抜けて、ホールを覗いてみると…

合唱団の男の子たち4名がステージで発声の練習中。

どうやら歌う曲の歌詞を発音しているよう。


IMG_0351.jpg

それを客席から見て指導しているのが佐藤丈史さん。

「歌詞をしっかり読んで歌うと、発音が良くなって聞き取りやすくなるよ。

『き』とか『ひ』の発音に気をつけて。」

と、わかりやすくコツを教えてくれます。



IMG_0378.jpg

広いホールでも物怖じせずにしっかりと声を出して歌えていたことにも驚きましたが、

遊びたい盛りの4年生が、練習の時は佐藤さんのレッスンを真剣に受けていることにも感動…


IMG_0390.jpg

しかし休憩になると一転、こんな姿も。笑

普段は元気一杯の彼らで、休憩時間はホール内を走り回ることもあるそうですが、

この短期間でここまで歌えるようになったのはすごい!と佐藤さんもお墨付き!


彼らをここまで上手に指導する佐藤さんにレッスンのコツをお聞きしてみると、


(佐藤丈史さん)

「子どもたちには自由にさせてあげる方がいい声が出るんです。

 なので集中力が切れたなと思ったり、眠そうなときは無理やり歌わせないようにしています。」


なるほど、これは育児にも言えることかも。。。


IMG_0360.jpg

県内のホールの中でも音の響きの良さで高評価されている「さぬき市志度音楽ホール」。

子どもたちのまっすぐな声が高く広がり、ぐぐっと大人の心に入り込んできます。

(あまりにまっすぐで、つい涙腺も緩んでしまう…)


12月1日の「ふるさとコンサート」では、小学生のために作られたという合唱曲「JUMP」と、

佐藤丈史さんのオリジナル曲「happy orange」を歌いますのでお楽しみに!


IMG_0405.jpg
(写真:「千の風になって」を披露してくださる佐藤丈史さん)

ところで、ポスターの色もorange。

合唱団もオリジナル楽曲もhappy orange。

ということでお気づきの方も多いと思うのですが、

今回はオレンジづくしの「ふるさとコンサート」。


ドレスコード特典も「orange」!

オレンジ色のものを身につけているか、和装で行くと素敵なプレゼントが貰えます♪


実は「オレンジ色」は、佐藤丈史さんにとって4年前からパーソナルカラーとして大切にしている色。

「オレンジ色はみんなを元気にするパワーがある」という想いから、

今回のコンサートもオレンジでいっぱいにしたいそう。


IMG_0415.jpg

(佐藤丈史さん)

「みんなが参加して、会場全体が一体感のあるコンサートにしたいですね。

 来た人みんなが仲間になり、地域が繋がるきっかけにしたいし、

 田舎だけどたまにしか会えない人にもここに来れば会える。

 そんな同窓会的な場所にしていけたらと思っています。」


より繋がりを深めたい方には終演後に懇親会「オレンジの集い」も開催。

出演者も参加し、ミニコンサートも行われるそう!

もちろん出演者との交流や写真撮影もOKですので、音楽のこと、地元のことをみんなで語り楽しむ1日になる予感♪

ぜひコンサートだけでなく、「オレンジの集い」にも参加して交流を深めてみてくださいね。



佐藤丈史さん 今後のコンサート予定

わいんちらし.jpg

2019年11月23日(土)「さぬきワイン祭」@ホテルパールガーデン(高松市)

さぬきワイナリーのワイン10種と讃岐食材のブッフェパーティ。

佐藤さんはパーティ中のコンサートで出演されます。


2020年4月上旬「佐藤丈史 30th記念生誕祭」@場所未定

ごはんを食べながらのバースデーコンサートになる予定です。




佐藤丈史 ふるさとコンサート
開催日時/2019年12月1日(日)14:30開場/15:00開演
会場/さぬき市志度音楽ホール【地図】
チケット料金(全席自由)/前売り 一般2000円、小学生〜大学生1000円、当日一般2500円、小学生〜大学生1000円
※未就学児は座席の使用が不要な場合、無料(保護者1名につき幼児1名まで)
チケット販売箇所/さぬき市志度音楽ホール、さぬき市役所生活環境課、大川公民館、長尾公民館、寒川総合支所、さぬき市生涯学習課、レクザムホール
アクセス/JR志度駅前より、ホール直行バス(無料)を運行。行きは13:30〜15:10、帰りは終演後随時。

終演後懇親会「オレンジの集い」
開催日時/2019年12月1日(日)18:00〜19:30
参加費/
ふるさとコンサートのチケットを持っている方 大人2000円、小〜大学生1000円。
チケットのない方 大人3000円、小〜大学生 1500円。
未就学児は大人1名につき1名無料。

お問い合わせ先/090-3785-9073(代表)
posted by sanuki-asobinin at 18:35| 香川 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。