2019年11月15日

この週末はさぬき市グルメをハシゴしよっ♪@さぬき市


PB154183E6B4A5E794B0-thumbnail2-2-thumbnail2-2-thumbnail2.jpg

この週末11月17日(日)はさぬき市で多くのイベントが開催されます!

掘り出し物いっぱいの骨董市や落語を楽しむ「寒川亭」などもありますが、

さぬき市ならではの郷土料理やグルメを楽しむイベントや、

お買い得すぎる産直市は特に見逃せない!

IMG_2303-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-2.jpg
DSC_9340_S-thumbnail2-thumbnail2.jpg

11月17日(日)開催の3つのグルメイベント、

「どじょ輪ピック in さぬき」「山のうまいもんまつり」「みろくふれあい産直市感謝祭」

の見どころをご紹介します!

お出かけ前に要チェックーーー!




山のうまいもんまつり

R1E5B1B1E381AEE38186E381BEE38184E38282E38293E381BEE381A4E3828A-thumbnail2-3.jpg

まずは毎年この時期に開催される、さぬき市多和地区の美味しいものが大集合するイベント「山のうまいもんまつり」をご紹介!

IMG_0422.jpg

開催場所は多和地区の旧多和小学校を利用した「結願の郷」。

地元のお米と水で仕込むどぶろくの工房、産直、そして世界唯一の「天体望遠鏡博物館」があります。

IMG_2241-d464b-thumbnail2-thumbnail2.jpg

「山のうまいもんまつり」でぜひ食べてもらいたいのは、

地元のお父さんたちが作る「しっぽくうどん」や「しっぽくそば」!

山のお野菜のエキスもおダシに染み込んで、体ポカポカ!

ボリュームもしっかりあり、食べ応えがあります!

こちらは人気メニューなので早めに足を運んで食べてみてくださいね。


IMG_2918-0c5ba-thumbnail2.jpg

ほかにも地元のブルーベリーを使ったホットケーキ、

焼き芋、たこ焼き、焼きそば、

金江養鶏場さんによる出し巻き卵やプリンなどのバザーもあります♪


IMG_0429.jpg

産直では白菜や水菜、カブ、ゆずなどの多和で採れた新鮮な野菜の販売が行われます。

菊芋や変わった大根など、これからは冬野菜もたくさん出て来ますので覗いてみましょう。

高地にある多和は寒暖差が激しく、美味しいお米が採れるとあって「多和米」の新米もおすすめ!



IMG_0431.jpg

また、今年秋に新しいネーミングがついた地元のどぶろく「多和のしずく」も試飲・販売されます!

地元の多和米と多和の美味しい水で作る「どぶろく」は、

日本酒が苦手という方にも飲んでもらいたい柔らかい口当たり。

試飲もできますので、ドライバーでない方は一度お味見を!



IMG_0433.jpg

飲めないかたは名物のどぶろくを使った「どぶろくまんじゅう」をどうぞ。

こしあんたっぷり、フカフカの優しいあんまんじゅうですよ〜!!



IMG_0437.jpg

校舎側の「天体望遠鏡博物館」館内では、日本各所から多和に寄贈された多くの天体望遠鏡を眺めることができます。

スタッフさんも天体が大好きな方ばかり。

普段気になることがあれば、ぜひ声をかけてみましょう!


IMG_0442.jpg

「山のうまいもんまつり」限定で、上の写真のような立派な天体望遠鏡で太陽の黒点観察もできます!

太陽を覗いてはいけないので反射板に太陽の光を写して、今の太陽の黒点やフレアの状態を見ることができるのだとか!

普段は天体観測する機会がないという方こそ、身近な太陽の観察から体験してみてくださいね。

IMG_2303-thumbnail2-thumbnail2.jpg

ほかにも会場では人気の餅つき販売

地元の方による生け花展示や体験の教室、

建設機械の展示・実演、そして…


IMG_2302-933f8-thumbnail2.jpg

香川で初めて恐竜の化石が発掘された場所が「多和」ということで「化石発掘体験コーナー」も!

こちらはお子さんに大人気で、見ているだけだった大人もつい一緒になって夢中になっているということがよくあります。笑

昔の植物の化石などが出てくることもありますので、じっくりチャレンジしてみましょう♪


IMG_4429-0908d-thumbnail2.jpg

静かで澄んだ山の空気の中で過ごす1日は、自然と心のリフレッシュに。

多和の面白いものや楽しい人に出会い、あっという間に時間が過ぎてしまいます♪

駐車場の大イチョウにも癒され、ぜひ多和のよさを感じてみてくださいね。


さぬき市山のうまいもんまつり(さぬき市多和)

日時:2019年1117日(日)9:00〜15:00 雨天決行

開催場所/産直結願の郷(旧多和小学校)【地図




どじょ輪ピック in さぬき(さぬき市造田)

12380046_1026680954061064_1361066324_n-thumbnail2.jpg

さぬき市の郷土料理「どじょううどん」を食べ比べできる年に一度のグルメイベントといえば…

「どじょ輪ピック in さぬき」!!

農作業が落ち着く頃に、田んぼの野菜や溝のどじょうとうどんを煮込み、お味噌で味付けする「どじょううどん」。

造田では人が集まると男性が取り仕切って「どじょううどん」を作る習慣があったのだとか。


そんな地元のお父さんたちの、

「おらがどじょううどんが一番や!」

という売り言葉から始まったのが、この食べ比べコンテスト「どじょ輪ピック」なんです!

DSC_3052_S-thumbnail2-948f7-thumbnail2-thumbnail2.jpg

会場では朝から各々のどじょううどん作りが始まり、12:00から一般の方にむけて販売を行います。

同時に、審査員&一般参加者による審査も行われ、その年の金・銀・銅賞、アイデア賞、ふるさと賞などが決定します。

10:00のイベント開始時間に会場にやってくると、各チームの調理の様子を眺めることができます。


P1390278-thumbnail2-8832a-thumbnail2.jpg

どじょううどんの販売は12:00〜だからと開始時間に行くと会場はこんなことに〜!

常連さんは早く訪れて狙いのお店に並ぶので、11:00には列ができ始めます。

お早めにお越しくださいね〜♪

来場者はどの地区のどじょううどんも1杯400円で食べることができますよ。


PB154183E6B4A5E794B0-thumbnail2-2-thumbnail2-2.jpg

「どじょううどん」はどの団体のものを購入しても1杯400円。

「どじょううどん」と言われてもピンとこない方、

「どじょうって美味しいの?」と喰わず嫌いの方、

この「どじょ輪ピック」に来ると「どじょううどん」の概念が180度変わります!


「どじょう」の処理の仕方(唐揚げにしたり、炒め煮にしていたり)やうどんへのこだわり、味噌、野菜へのこだわり。

同じものが一つもないことから、ぜひいろんなものを食べ比べて「どじょううどん」を再発見してみてくださいね!


どじょ輪ピック in さぬき(さぬき市造田)

日時:2019年1117日(日)10:00~14:00(どじょううどんの販売は12:00〜)

開催場所/JR造田駅前東側広場地図

駐車場/造田小学校運動場

問い合わせ先/さぬき市商工観光課(087-894-1114)


・どじょ輪ピックinさぬきの様子がわかる動画はこちら!→【あそたつ動画】第22回どじょ輪ピックinさぬき


・「どじょ輪ピックinさぬき」には行けないけど、どじょううどんを食べてみたい!と言う方はこちらのお店へ♪
   ↓




「みろくふれあい市場感謝祭」

DSC_9340_S-thumbnail2-thumbnail2.jpg

最後は年に数回だけ開催される「みろくふれあい市場」のお得な感謝祭をご紹介!

普段から地元の新鮮な野菜、加工品などを中心に扱う「みろくふれあい市場」ですが、夏と秋に1回ずつ開催されるお買い得なイベントがあるんです!

その秋バージョンがこの「感謝祭」!!


P1440448-thumbnail2-thumbnail2.jpg

野菜、果物、切り花が100円均一!!

豆腐、油揚げ(2枚入り)が1つ50円(おひとり1つずつまで)!!

中華まん、たい焼きがセットで100円!

人気の餃子が2パックで破格の100円!!!!


そして9:00から来店されたかたには焼き芋をプレゼント!

他にも新鮮なお魚や今年産の新米(玄米・白米)もありますので

1週間分の食材を買い込むのにもおすすめ!

こちらも早めに足を運んでみてくださいね♪


みろくふれあい市場 感謝祭
開催日/2019年11月17日(日)
香川県さぬき市富田中3300-1 【地図
営業時間/9:00〜15:00(お店は7:30からオープン)
駐車場/あり
TEL:0879-43-6830

みろくふれあい市場
香川県さぬき市富田中3300-1 【地図
営業時間/平日8:30〜16:00、土日7:30〜15:00
定休日/毎週水曜日
駐車場/あり
TEL:0879-43-6830


さんがわてい.jpg

週末は3つのイベントをハシゴして、お腹も心もいっぱいになるまでさぬき市で楽しんでみてくださいね〜!!!

腹ごなしに落語や忍者体験を楽しむ「さぬき寒川亭」も開催されますよ♪


「さぬき寒川亭」について詳しくはこちら!
 ↓


posted by sanuki-asobinin at 13:33| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。