2019年11月29日

12月1日は志度で「さぬきワイン新酒まつり」開催! イベント内容を徹底解説!@志度

omote.jpg

いよいよこの週末から12月。

忘年会やクリスマスなど、みんなで集まってワイワイ飲む機会が増えると思いますが、

そんなときに持っていきたい「さぬきワイン」をこのイベントでゲットしませんか?


2019年12月1日(日)さぬき市志度・志度寺界隈で

「さぬきワイン新酒まつり」開催!


wine3.jpg
olive.jpg
IMG_0185.jpg


さぬきワイナリーの今年の新酒3種類「赤」「白」「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」に加え、

普段ワイナリーまで行かないと買えないワインもボトル&グラスで販売!


さらにワインに合わせて楽しむグルメマルシェお子さんむけのワークショップもありますので

家族みんなで足を運んでみませんか?


sova3.jpg

12月1日日曜日、さぬき市志度で「さぬきワイナリー」の今年の新酒を中心に「さぬきワイン」を楽しもう!というイベント

「さぬきワイン新酒まつり」が開催されます。



IMG_0033.jpg

さぬき市大串半島にある「さぬきワイナリー」では、

毎年夏から秋にかけて、県産のぶどうのみを使ってワインを醸造しています。


特に香川県でのみ育てられる「香大農R-1」というぶどうを使ったワインは、

日本ワイン好きの中にもファンが急増中!


そんな「さぬきワイン」の新酒や、普段の食事との相性が良い「さぬきワイン」のいろんなラインナップを気軽に、地元で楽しもうと企画されたのがこの「さぬきワイン新酒まつり」。



会場では9種類のさぬきワインのボトルとグラスワインを販売!!

今年発売されてすでに店頭では完売した県産ベリーAで作る「新酒 赤」、

県産デラウェアを使った「新酒 白」、

そして香川大学が開発したワイン用ぶどう「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の3種の新酒が登場!


さらに普段あまり見かけない、ワイナリーでしか販売していないラインナップにも出会えます!

例えば…


KIMG1879-thumbnail2.jpg

県産デラウエアを使った「デラウェアスパークリングワイン」

こちらはクリスマスの乾杯にもぴったり!

実はバニラアイスクリームとあわせても美味しいですよ〜!


P1360647-thumbnail2.jpg
(写真は2013年のもの)

こちらは香川県産甲州で作る「甲州2017」。

「さぬきワイナリー」でも甲州作ってるのー?と驚く方も多いのですが、実はあります!笑

さわやかな香りと酸味が冬の牡蠣やオリーブハマチにも合いますよ〜!


IMG_4560-9748f-thumbnail2.jpg

年配の方や女性に人気なのが、香川県産のいちご「さぬきひめ」で作るいちごワインスパークリング「美珀」。

いちごの甘酸っぱさを再現したワインですが、甘さもしっかりあって、甘めのお酒が好きな方にオススメ。

アペリティフにもデザートワインにもぴったりですし、

女性へのクリスマスプレゼントにも最適♪


IMG_0081.jpg
あと面白いのは「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ2017」

新酒として2017年に発売されたワインですが…

実は「ソヴァジョーヌ」って1年以上置いた方が酸が丸くなり、より飲みやすくなります!

2017年のものはとてもバランスのよい香りと酸の新酒でしたが、

それが2年経ってちょうどいい感じにまあるく仕上がっています。


IMG_6483-8cad6-thumbnail2.jpg

ボジョレー・ヌーボーは通常のワインとは違い、新酒のための仕込み方をしますが

「ソヴァジョーヌ」は通常の赤ワインと同様の仕込み方をしているので

新酒でも寝かせたり、樽醸造すると美味しく変わっていくワインなんです!


IMG_0080.jpg

というわけで、「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」と同じ「香大農R-1」というワイン用ぶどうを使った他のワイン2種も登場。

「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」と樽仕込みのソヴァジョーヌをブレンドした「さぬきRED R-1ワイン」


IMG_0076.jpg

その「R-1ワイン」に甘みを加えた「赤ぶどう酒」もボトル・グラス販売されます!

ぜひ今年の新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」と飲み比べしてみましょう〜♪



IMG_0070.jpg

飲めない人やお子さん向けに「ぶどうジュース」も販売されます!

「さぬきワイナリー」のぶどうジュースは実は人気商品の一つ。

アルコールは入っていないのですが、しっかり濃厚なぶどうの香りを楽しめるジュースですよ〜♪

こちらもボトルとカップで販売!


新酒まつりチラシ表ー最終.jpg

そのほか、グルメマルシェ、民族楽器でのライブ、バルーンアートやスノードームなどの子ども向けのワークショップも開催。

15:10〜はさぬきワインと地元食材のマリアージュワークショップ、

17:00〜は志度生まれの平賀源内が考案したランタンをモチーフにした「源内ミニランタンつくり」も。


2つの会場ごとに開催されるイベントも変わるので、会場別の見どころを詳しくご紹介します!

↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓        


【会場/民泊對馬(つしま)15:00〜20:00】

グルメマルシェ


olive.jpg
76905970_117221916406829_4588167318680371200_o.jpg
72852996_3021831298043065_2837048034716549120_o.jpgwainn.jpg

・さぬきワイナリー(ワイン9種類販売、グラスワイン9種類販売、ブドウジュースのボトル・カップ販売、さぬきワインロールなどさぬき市のお菓子)

・イノウエベーカリー(パン)

・東讃地域農ガール(野菜・もち麦・卵を使ったおつまみセット、だし巻きたまご、ピオーネレーズンのクリームチーズパン)

・foodsmile MAYs(小豆島オリーブ新漬け量り売り、有機ドライフルーツとナッツとチョコのおつまみセット、スルメ、非加熱無添加の瀬戸の蜂蜜、フルーツ、熱燗りんごジュース)

・飯田農園(ホット桃ジュース、すももシロップ)

・八百屋ひとみ(野菜、ナッツ、豚汁、自家製ホットワイン)

・IDOMALL(おつまみセット)

・サンマリエフジイ(おでん)

・福繁食品(クラフトビール、さぬき市のピオーネビール)

・ぱんだコーヒー(炭焼コーヒー、カフェオレ)

・チェリさん/(大鍋パエリヤ17:30焼き上げ、スパニッシュオムレツ)

78300127_118080842987603_8844937735350255616_n.jpg

17:30には「民泊對馬」会場で、大鍋パエリヤも焼き上がります!

アツアツを食べたい方はこの時間を狙っていきましょう〜!



ライブ

live.jpg

18:00からは「民泊對馬」の客室を使って、「ウパシクマ」の投げ銭ライブが行われます。

「ウパシクマ」とはアイヌ語で「古い知恵」という意味。

ギター、馬頭琴、ハーディーガーディ、ハンマーダルシマーなどを使ってpopなオリジナルやモンゴルの子守唄などを演奏してくださいます。

開催時間/18:00〜

会場/民泊對馬内和室「千鳥の間」



【旧さのや呉服店15:00〜19:30】

物販・ワークショップ


balloon.jpg
snowdome.jpg
hurhuru.jpg

・「和楽会」おりいぶカンカン寿司の販売、飴湯のお接待(15:00〜売り切れ次第終了)

・「ソラシド☆バルーン」によるバルーンアートワークショップ(15:00〜17:00)

・「アロマテラピー丸理」アロマハンドマッサージ、ハンドクリームづくり(15:00〜17:00 )

・「フルフル」バスボムづくり、ハーブティー試飲販売(15:00〜19:30)

・「ドイツのフィギュアブランド シュライヒ」けん玉マーブリングワークショップ、スノードームワークショップ(15:00〜19:30)

・「relaxation room ホーホー」ハーブボールを使ったマッサージ(17:00〜19:30)

・「遊学のススメ 源内ミニランタンづくり」(17:00〜19:30)


来場者特典

sova2.jpg

「民泊對馬」会場で来場者アンケートに答えると、もれなく「さぬきワイン」グラス1杯か「ぶどうジュース」1杯をプレゼント!(先着100名)

さらにアンケート内の「イベントの感想」を書いてくださった方には、

抽選で新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」ボトルが6名、「ブドウジュース」6名に当たるチャンス!

ぜひ参加して美味しいワインをゲットしましょう〜!



会場までのアクセス
新酒まつりチラシ裏ー最終.jpg
2会場の場所や周辺の見どころが入ったマップはこちら!

(クリックすると大きくなります)


公共交通機関の最寄駅はJRなら「志度駅」、ことでん志度線なら「琴電志度駅」。

両駅から会場の「旧さのや呉服店」までは徒歩8分ほど。「民泊對馬」までは徒歩13分ほど。両会場間は徒歩5分ほどです。

また18:00〜20:00の間は、志度寺門前からJR志度駅北口まで無料ジャンボタクシーが走ります。

お車の方は志度寺駐車場、かね荘駐車場、さぬき市役所駐車場をご利用ください。


IMG_1585-ace04-thumbnail2-2.jpg

「民泊對馬」の目印はこの看板。

国道11号線、JAのある信号機を北へ曲がり、しばらく進むとあります。(志度寺まで行くと行き過ぎ)

お向かいには「江崎医院」さんがあります。


56196807_2840854349474095_174587328205946880_o-thumbnail2-2-thumbnail2-2.jpg

「旧さのや呉服店」は、この木の格子が目印。

国道11号線から1本北に平行に走る一方通行の道路沿い。

道なりには「平賀源内記念館」「風月堂」「とりたま」「以志や旅館」などがあります。






同時開催!さぬき市を再発見できる2つのワークショップにもご参加を!

E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202018-11-072010.45.5120E381AEE382B3E38394E383BC-thumbnail2-2-thumbnail2-2.jpg

さぬき市ならではの場所で、さぬき市ならではの食・ひと・文化を体験し学ぶ「遊学のススメ」のワークショップ。

「さぬきワイン新酒まつり」会場でも、遊学のススメの2つのワークショップが行われます。


■さぬきワイン フリーマリアージュ体験(軽食、ワイン付き)

IMG_0218.jpg
IMG_9575-2-thumbnail2.jpg

「さぬきワイン」と香川ならではの食材の自由なマリアージュを自由に楽しむワインワークショップ。

香川県産100%のぶどうで作られる「さぬきワイン」は実はワインの定義を覆すマリアージュが楽しめるワイン!

2種のさぬきワインと「オリーブハマチ、だし巻き卵、骨付鳥、醤油豆」といった香川のおなじみ食材を合わせてみて、

自分の好きな組み合わせを見つけてみてください。

「さぬきワイナリー」の竹中工場長のお話も聞くことができます。


受付、開催場所/「民泊對馬」内 千鳥の間(和室)
【地図】

開催日時/12月1日(日)15:10〜、15:40〜(各回30分入替制、集合時間は開始時間10分前)

参加費/1人1500円(グラスワイン2杯、おつまみ4品付き)

定員/各回20名、予約優先。空きがあれば当日も参加可能。

お問い合わせ、申込先/087-894-1114(さぬき市商工観光課)

イベントフェイスブックページはこちら 


※未成年の方は参加できません。
※飲酒運転は法律で禁止されています。飲酒される方は公共交通機関をご利用ください。




■源内ミニランタンづくり(当日受付!)

IMG_0113.jpg
IMG_0129.jpg

さぬき市志度出身の偉人 平賀源内が熱気球の原理を応用した遊びとして考案した「空飛ぶランタン」。

じつは現在も秋田県の冬の行事「紙風船上げ」として残っています。

本来は大人の身長ほどある大きなものですが、

今回は手軽なサイズを自分で組み立て、好きな文字や絵を描いて自分だけの「源内ミニランタン」を作りましょう!

IMG_1802 2.jpg

味のある字を書きたい方は、寒川町を中心に活躍する「己書」の天野さんが、心のままに書く文字を教えてくれますよ♪



開催場所/「旧さのや呉服店」【地図】

開催日時/12月1日(日)17:00〜19:30(所要時間30分ほど)

参加費/1人500円(材料費込み)

対象者/子どもから大人まで(はさみを使いますので小さいお子さんには大人の方がご同伴ください)

申し込み/当日会場にて随時受付。

お問い合わせ先/087-894-1114(さぬき市商工観光課)

イベントフェイスブックページはこちら 






「源内通り」の拠点となる2つの会場を楽しもう

IMG_2571-37b23-thumbnail2-2.jpg

今年に入って、さぬき市志度の門前通りである「源内通り」が少しずつ賑やかになってきました。

中でもゲストハウス「民泊對馬」や「旧さのや呉服店」はイベントの拠点となる場所。


IMG_1529-5d4a5-thumbnail2.jpg
IMG_1514-thumbnail2.jpg

「民泊對馬」は実際にAirBnBで宿泊を受付しているゲストハウス。

外国人の宿泊客も非常に多いのだとか!

「さぬきワイン新酒まつり」のライブやイートインスペースに使う和室(上の写真)は、最大10名が宿泊できる場所です。

ぜひ志度で飲む際、志度を拠点に遊びに行く際の参考に、「民泊對馬」を見学してみてくださいね。



IMG_6970-thumbnail2-thumbnail2-2.jpg

「旧さのや呉服店」は、志度寺門前通りの老舗の呉服店。

赤ちゃんの肌着から成人式、結婚式、普段の着物まで取り扱っていた地元の人にはおなじみのお店。

15年ほど前に閉店し、雨戸が閉まった状態ですが、その建物や中庭は素晴らしいもの。

母屋は四国霊場八十八番札所「大窪寺」の三重塔を建てた宮大工さんが手がけられたもので、

店舗はさらにそれ以前に建てられたものと言われています。

ワークショップはかつて着物を販売していた店頭で開催されます。


「さぬきワイン新酒まつり」では、この2会場の趣も楽しんでみてくださいね♪





さぬきワイン新酒まつり
開催日時/2019年12月1日(日)15:00〜20:00(ワークショップは19:30まで)
場所/さぬき市志度 「民泊對馬」【地図】、「旧さのや呉服店」【地図】
アクセス/最寄駅はJR志度駅、琴電志度駅。それぞれから「さのや」会場までは徒歩8分、「民泊對馬」会場までは徒歩12分。「さのや」「民泊對馬」間は徒歩5分ほど。
駐車場/志度寺駐車場【地図】、かね荘駐車場、さぬき市役所駐車場をご利用ください。
18:00〜20:00の間は、志度寺門前〜JR志度駅北口を無料ジャンボタクシーが走ります。
※飲酒運転、未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒される方は公共交通機関をご利用ください。


主催/源内通り活性化プロジェクト実行委員会

posted by sanuki-asobinin at 12:47| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。