2019年12月13日

自然薯の美味しさが生きる銘菓「弥勒餅」誕生!@志度

miro3.jpg

さぬき市の冬の特産品「自然薯」はもう食べましたか?

すりおろして鍋&酢の物に良し、炒めて良しと料理のレパートリーも多い食材ですが、

実はお菓子にしても美味しいんです!


さぬき市の自然薯の力を存分に発揮させた新しい洋風菓子を、

志度にある洋菓子店「Ainaふろーりあん」さんが作りました!

その名も『弥勒餅』!!!


IMG_0727.jpg

食べると名前の通り「モッチモチ」でバターの香りがふんわり美味しい洋風おまんじゅう。

この食感と味わいの秘密を取材してきました!


huro4.jpg

さぬき市志度、国道11号線沿いにある洋菓子店「Ainaふろーりあん」さんにやってきました。

こちらでは定番のシュークリームやプリン、ショートケーキはもちろん、

旬のフルーツや香川県産の米粉、さぬき市特産の自然薯、桑の粉などを使用した地産地消スイーツが普段から並んでいます。


ふろ.jpg
IMG_0556.jpg

「自信作と言える新作ができたよ〜!」と高橋シェフからお聞きして伺ったのですが

ショーケースに並ぶ秋冬の美味しそうな生ケーキに目移り。

でも「そっちじゃないよ〜」と言われて案内された先にあったのが、


miro3.jpg

焼き菓子コーナーに並ぶこちら!!

手のひらサイズの四角い上品な焼き菓子

「弥勒餅」!!!


IMG_0573.jpg

上品な不織布に包まれた茶色いお菓子についているタグには「南川・自然薯 弥勒餅」という名前が。

さぬき市大川町の南川地区といえば、さぬき市の冬の特産品『自然薯』の生産地。

ちょうどこの時期に、2年かけて土の中で育った立派な自然薯が掘り起こされ、「南川自然の家」で販売されているところです。


そんな南川の自然薯が入ったお饅頭が、この『弥勒餅』とのこと!


といっても、生の自然薯を摩り下ろして生地に練り込むのは手間もかかり大変。

そこで「Ainaふろーりあん」の高橋シェフが使っているのが、こちらの「じねんじょっ粉」。


IMG_0273.jpg

南川の自然薯生産者たちの団体「南川自然薯研究会」が販売している自然薯を粉末タイプ。

毎年この時期になると「南川自然の家」で販売しています。

これを使ってお好み焼きやお団子、お菓子を作ると、ふっくらもちもちしたものが出来上がるのだそう!



IMG_0567.jpg

「Ainaふろーりあん」の定番商品『和三盆 焼きドーナツ』も自然薯のおかげでモチモチしっとり!

自然薯の粉を少し生地に混ぜるだけでかなりモチモチ感が出るのだとか!


ただ、「じねんじょっ粉」を作るのはかなり大変!

出荷できない形の悪い自然薯を薄くスライスして乾燥させ、何度も細かく粉末にしていきます。



もともと高価な食材である上に、粉末にするための時間や手間もかかるため、どうしても原価が高くなるのですが…


「Ainaふろーりあん」では、地元の農家さんを応援したいという気持ちから、

今でも「じねんじょっ粉」を使ったお菓子を作り続けています。


IMG_0727.jpg

ところで、高橋シェフがこれまで作ってきた自然薯のおやつは洋菓子系の焼き菓子ばかり。

新たに手軽に買える自然薯の和菓子を作りたいと取り組んだのが、この『弥勒餅』です。


生地に自然薯の粉を入れてモチモチ感を出し、

さらに日にちが経っても硬くならないようにバターを加えてひと工夫。


IMG_0735.jpg

中には希少糖を加えた手作りの粒あんが。

バター風味で少し洋風になった『弥勒餅』をしっかり和風に整え、食感のアクセントにもなっています。


餡と生地のバランスも絶妙で、たまらないモチモチ食感と甘すぎないところから「もう一個食べたい!」と思えるニクイおやつ。

パクッと食べられるサイズが4個セットになっている手軽さから、販売し始めてすぐに人気商品となったのだそう。


IMG_0574.jpg

(Ainaふろーりあん 高橋シェフ)

「もともとモチモチの食感が好きで作り始めた自然薯のお菓子ですが、

 さぬき市の町おこしと同時に、自然薯農家さんのことを考えながら

 これからも作り続けていきたいと思っています。

 まずは新しくできた『弥勒餅』をぜひ食べてほしいです!」


自然薯の育つさぬき市大川町にある弥勒池。

そこに語り継がれる弥勒菩薩出土の伝説にちなんでつけられた「弥勒餅」というネーミングにもご注目を。

年の瀬のご挨拶や新年のお持たせにぴったりの有り難さがありますよー!



【はみだし弥勒餅】

みろ.jpg

そのまま食べても美味しい「弥勒餅」ですが、実は温めるとより違った美味しさに出会えます♪

袋から取り出し、底紙を取り、お皿に乗せてレンジで500wで10秒チン♪

バターの香りがふわっと感じられる洋風餡まんじゅうの出来上がり!

フライパンで焼いたり、凍らせたりしても美味しいので、好みの食べ方を見つけてみてくださいねー!




【はみだしふろーりあん】

IMG_0587.jpg
IMG_0580.jpg

ただいまクリスマスケーキの予約も受付中!

苺の生クリーム、苺のチョコクリームの定番ショートケーキから、

四万十栗モンブランリースケーキ、キャラメルショコラ、苺シフォンなど多彩なラインナップ!


何が出てくるかわからない、当日限定のシークレットクリスマスケーキや、

おうちでクリスマスケーキを作りたい人のためのスポンジケーキ、生クリーム販売も!

子供会やちょっとしたグループむけのミニケーキバージョンもありますので、お問い合わせしてみてくださいね♪


クリスマスケーキ予約受付期間/12月20日(金)まで。

※苺の生クリームケーキ、苺の生チョコクリームケーキはそれ以外も受付可。

販売期間/12月23日〜25日






Ainaふろーりあん
香川県さぬき市志度1895-1【地図】 
営業時間/10:00〜19:30 
定休日/火曜日(12月、1月の定休日は変則的です。詳しくはお問い合わせください。)
駐車場/ 店頭に有
HP/
http://aina-florian.com/

TEL: 087-894-3625
FAX: 087-894-3625


【Ainaふろーりあん関連記事】



posted by sanuki-asobinin at 23:16| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。