「Ainaふろーりあん」の定番商品『和三盆 焼きドーナツ』も自然薯のおかげでモチモチしっとり!
自然薯の粉を少し生地に混ぜるだけでかなりモチモチ感が出るのだとか!

もともと高価な食材である上に、粉末にするための時間や手間もかかるため、どうしても原価が高くなるのですが…
ところで、高橋シェフがこれまで作ってきた自然薯のおやつは洋菓子系の焼き菓子ばかり。
新たに手軽に買える自然薯の和菓子を作りたいと取り組んだのが、この『弥勒餅』です。
生地に自然薯の粉を入れてモチモチ感を出し、
さらに日にちが経っても硬くならないようにバターを加えてひと工夫。
中には希少糖を加えた手作りの粒あんが。
バター風味で少し洋風になった『弥勒餅』をしっかり和風に整え、食感のアクセントにもなっています。
餡と生地のバランスも絶妙で、たまらないモチモチ食感と甘すぎないところから「もう一個食べたい!」と思えるニクイおやつ。
パクッと食べられるサイズが4個セットになっている手軽さから、販売し始めてすぐに人気商品となったのだそう。
(Ainaふろーりあん 高橋シェフ)
「もともとモチモチの食感が好きで作り始めた自然薯のお菓子ですが、
さぬき市の町おこしと同時に、自然薯農家さんのことを考えながら
これからも作り続けていきたいと思っています。
まずは新しくできた『弥勒餅』をぜひ食べてほしいです!」
自然薯の育つさぬき市大川町にある弥勒池。
そこに語り継がれる弥勒菩薩出土の伝説にちなんでつけられた「弥勒餅」というネーミングにもご注目を。
年の瀬のご挨拶や新年のお持たせにぴったりの有り難さがありますよー!
【はみだし弥勒餅】
そのまま食べても美味しい「弥勒餅」ですが、実は温めるとより違った美味しさに出会えます♪
袋から取り出し、底紙を取り、お皿に乗せてレンジで500wで10秒チン♪
バターの香りがふわっと感じられる洋風餡まんじゅうの出来上がり!
フライパンで焼いたり、凍らせたりしても美味しいので、好みの食べ方を見つけてみてくださいねー!
営業時間/10:00〜19:30
定休日/火曜日(12月、1月の定休日は変則的です。詳しくはお問い合わせください。)
駐車場/ 店頭に有
HP/http://aina-florian.com/
TEL: 087-894-3625
FAX: 087-894-3625
- 本物そっくり?!「Ainaふろーりあん」の『3Dケーキ』とは?@志度
- ボリューミーなのに不思議とペロリ!「Ainaふろーりあん」の『さぬき恵方ロール』@志度
- 県産ブランド米「おいでまい」を使った「お米シュー」誕生!@志度、牟礼
- 旬のタカミメロンスイーツをゲットせよ!@高松市
- フルーツたっぷりケーキMEGAシリーズ!→こちら
- 白味噌あん餅雑煮をイメージしたフィナンシェ「母おもふ」→こちら
- さぬき市の烏骨鶏をつかったロールケーキ「うこたまろーる」→こちら
- 2015年バレンタインチョコ@ふろーりあん→こちら
- 秋の「多和の栗パイ」→こちら
- ふろーりあんのクリスマス手作りケーキセットでケーキ作り→こちら
- 白味噌あん餅雑煮ロールは→こちら