冬のさぬき市は美味しい食材の宝庫。
牡蠣も自然薯もそうですが、新年開けてすぐ注目したいのが「海苔」。
さぬき市では今年も「海苔」の加工がスタートしています。
そんな地元の海苔を甘辛〜く炊いた「海苔の佃煮」が
さぬき市津田町鶴羽「大塩水産」さんに新登場!
採れたての海苔を工場で炊く愛情たっぷりの佃煮で、ごはんを食べる手が止まらない〜〜!
今年の「大塩水産」の海苔情報も一緒にご紹介します!
津田町鶴羽、海岸沿いにある「大塩水産」は、夏は「釜揚げシラス」でお馴染みの場所。
今年は獲れたてのシラスを自社工場で瞬間凍結した商品『生シラス(獲れたて香川県産)』が、
「かがわ県産品コンクール〜うどん県。それだけじゃない香川県優秀賞〜」を受賞!
地元でも珍しい「生シラス」が津田町にあること、また、沖の良いものをそのまま食べられる良さを知ってもらいたい!という想いが見事届いたことからの受賞となりました。
これにより、さらに津田沖のシラスの美味しさが全国に広がっていくことに♪
しかしシラス漁が終わる毎年10月ごろからは海苔の養殖作業がスタート。
ちょうど今の時期の「大塩水産」は海苔の加工でおお忙しなのです。
港からほど近い場所にあるこちらの海苔工場に海で摘んだばかりの生海苔を運び、
昨年のブログでもご紹介しましたが、工場内はみっちりオートメーション化されていて、
生海苔から乾海苔になるまでをこの建物の中だけで仕上げているんですよーー!

「大塩水産」さんに今年の海苔のことを聞きに行ってみると、
今年も12月から海苔が取れ始め、今は2番海苔の時期。
暖冬なだけに色合いが気になりましたが、生産量も例年通りで海苔工場は大忙しなのだとか。
海苔出荷の段ボールもどんどん工場から出ていますが、ここで面白いお話を一つ。
初海苔の段ボールのみ、箱を閉じるテープは青色のものを使うのだそう!
誰がみてもわかるため、市場で青テープの段ボールが出荷されるときにはテンションが上がります。
こちらは乾海苔。
昔の太巻き寿司に使われていた海苔で、これを火で炙ることで「焼き海苔」になります。
焼き海苔になる前は真っ黒く、この時期の大きな収入源だったため、昔は「黒い札束」と呼ばれていたそう!
「大塩水産」ではすでに今年の海苔の販売もスタート!
新モノが食べたい方は直売所の冷蔵ケースをチェック!
乾海苔、焼き海苔、味付け海苔、揉み海苔の4種のラインナップがありますよ〜。
そんな中、気になったのがこちらーーー!
「大塩水産」新商品、
「自家製 生のりの佃煮」!!
海で摘んだ生海苔を工場でじっくり炊き上げた佃煮です!!
こちらは昨年少しだけ販売していた商品ですが、
今期は多くの方に生海苔の佃煮を食べてもらいため、たくさん仕込み販売する予定だそう。
海苔の佃煮は乾海苔をちぎって煮詰めて作る方法も過去に教えてもらったことがありますが、
生海苔で作ると食感が全然違うことから、ぜひこちらを食べてもらいたい!とオススメされました。
というわけで、、、
実食!!!
「大塩水産」の「生のりの佃煮」でごはん何杯いけるかな?!!
炊きたてのごはんに、「生のりの佃煮」をオン。
一口いただいてみると、とっても優しい味付けに驚きます。
市販の海苔の佃煮だと味付けが濃いものが多いですが、こちらは佃煮だけでも食べられるほど。
調味料はお醤油と砂糖、お酒、みりん。
保存料を使っていない分日持ちはしませんが、それだけに安心して食べられます。
塩辛さよりも甘さが強くて、香川の人なら大好きな味!
ごはんもどんどんススムススム〜〜〜!!
(このあと家族みんなでめちゃくちゃごはん食べました)
(写真右:大塩水産 山西さん)
「愛情込めて工場で炊き上げた佃煮です。
ぜひたくさん食べてくださいね!」
海苔の時期になると、「最近海苔を食べる人が少なくなってね…」という話を生産者さんから聞きますが、
この佃煮があれば毎日のご飯が美味しくなる!
海苔好きの方も白米好きの方も、「生のりの佃煮」をはじめ地元の海苔でお腹いっぱいごはんを食べましょう〜!

実はもう一つ「大塩水産」で新しく販売されたごはんのお供があります!
「ちりめんじゃこ入りふりかけ〜半生ソフトタイプ〜」
「大塩水産」のちりめんじゃこを使った柔らかいふりかけで、昆布や鰹節、ごまと一緒に甘辛〜く炊いたもの。
こちらも工場で1つ1つ丁寧に作られています。
とっても簡単に作れるため、店頭で配布していたレシピにも掲載していましたが、
「作るんめんどくさいけん、作ってよ〜」
というお客さんの声により商品化。
これがまた大人気なのだとか!!
こちらもいただきましたが、しっとりしていて食べやすく、昆布やちりめんじゃこの食感も◎!
子どもたちに人気のごはんのお供でした!
「大塩水産」の冷蔵ケースで販売中ですが、レシピも配布していますので自宅でも作ってみてくださいね〜!
直販所営業時間/(冬)9:00〜17:00
(夏)8:30〜18:00
(夏)8:30〜18:00
定休日/1月〜5月:毎週日曜日
6月〜12月:無休
注)ただし臨時休業が有りますので電話にて確認ください
6月〜12月:無休
注)ただし臨時休業が有りますので電話にて確認ください
駐車場/あり
TEL:0879-42-5105
FAX:0879-42-5571
FAX:0879-42-5571
☆Facebookページ
☆大塩水産のホームページ
http://www.ooshio-suisan.co.jp/(外部サイトへ移動します)
【大塩水産 関連記事】