6月19日(金)から、香川県民対象の宿泊助成
「うどん県泊まって癒され再発見キャンペーン」がスタートしました!
香川県民が香川県内に宿泊すると、その宿泊料等が半額、もしくは1人1泊あたり上限1万円を助成してもらえるというもの。
ちなみにさぬき市内では旅館、ホテルだけじゃなく、キャンプ場や新しい宿泊施設も含む11施設が対象。(6月20日現在)
「遊びの達人」目線のおすすめコメント付きでご紹介しますよ〜!
これを活用して、自然いっぱいのさぬき市でお泊まり&再発見観光してみませんか?
新型コロナウイルスの影響で、香川県でも2月後半から観光関係は大きなダメージを受けています。
宿泊施設、レジャー施設、宴会場、交通、お遍路…
さぬき市で取材をしていても
「予約が全てキャンセルになった月がある」
「まだ例年通りのお客さんが戻ってこない」
という話を日々お聞きします。
そんな折、香川県が観光需要を喚起する施策を発表。
それが…
「うどん県泊まって癒され再発見キャンペーン」!!
香川県民が香川県内の対象宿泊施設で宿泊した際、
1万円を上限に宿泊費等(飲食なども含む)を半額補助してもらえるというもの!
これは泊まってみたかったお宿&ゆっくり過ごしてみたかった場所に行くチャンス〜〜!!!
しかも、旅館やホテルだけでなく、キャンプ場も対象になっている場所があるので、
これからアウトドアの予定を立てている方は要チェック!
キャンペーン対象の助成を受けるための順番
@ まずは対象施設の中から宿泊施設を選び、各々で予約!
A宿泊!(この際に申請書と県在住証明書を提出。詳しくは下記。)
B香川県観光協会に郵送で 申請!
まずはお宿を選んで予約しましょう〜〜!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さぬき市内の対象宿泊施設をご紹介!
さぬき市では11施設が対象。(6月20日現在)
各施設の紹介とおすすめコメント、周辺のスポットをご紹介します!
【海を眺めながら過ごしたい人向け】
・R-VILLA Sanuki-Tsuda(さぬき市津田)
2020年春にオープンしたばかり、癒しの別荘とも言える2階建て一棟貸しの宿泊施設。
1階にベッドルームとシャワールーム、2階はオーシャンビューでキッチン(調理器具完備)、リビング(テーブルゲーム、WiFi完備)、バスルーム。
食材を持ち込み、コンドミニアムのように自分スタイルで過ごすことができます。
近くに「日本ドルフィンセンター」「クアタラソさぬき津田(ジャグジー・カヤック)」などの海レジャーを楽しめるスポットもあります。
公式ホームページはこちら→https://www.r-villa.jp
・シーサイドコリドール(オートキャンプ場・さぬき市大串半島)
パノラマの瀬戸内海が眺められる大串半島にあるキャンプ場。オートキャンプサイト、コテージがあり、毎年人気の施設。
コテージは7、8月の土曜はほぼ満室です。
近くにお散歩にオススメの「芝生広場」「野外音楽広場テアトロン」「さぬきワイナリー」があり、ワイナリーでは試飲もできますので、お泊まりのチャンスにいろんなワインを試してみてくださいね。
コンビニやスーパーは半島の麓にしかないため、買い出しはしっかりと。
・国民宿舎クアパーク津田(さぬき市津田)
津田の松原海水浴場がすぐ目の前の宿泊施設なので、オーシャンビューのお部屋がオススメ!
館内での手打ちうどん体験やレンタサイクル&周辺サイクリングマップもあります。
香川県在住者限定プランとして、屋外テラスでBBQプラン、ドルフィンセンタープランなどあり!
隣の「クアタラソさぬき津田」では10種以上のジャグジー&屋内プール、シーカヤックツアー、SUP体験も開催していて、のんびり海で過ごしたい人にオススメ。
近くには「日本ドルフィンセンター」「うのべ山古墳」「大塩水産(釜揚げしらす直売所)」「讃岐朝市(毎月第2、第4日曜開催)」「アルファ津田カントリークラブ等ゴルフ場」があります。
・モンペリエ オーベルジュ(さぬき市津田)
さぬき市津田町の北山エリアにある老舗のオーベルジュで、「美味しい料理を楽しむための宿」。
完全予約制のレストランとしてランチ・ディナーも楽しめます。
ここは初日の出スポットとして地元の人にはおなじみの場所。
絶景を楽しみましょう!
車で少し移動すれば「カフェプラヤ」「津田の松原海水浴場」「松原うどん」「道の駅津田の松原」があります。
近くから釣り船も出ているので、タイラバ釣りにチャレンジしてみても!
公式ホームページはこちら→http://monperie.jp
・旅宿にった(さぬき市津田)
津田湾、津田の街並みを一望する高台にあるお宿。ペンション風の洋風な建物にほっこり。
アットホームなおもてなしのお宿です。
車で少し移動すれば「津田の松原海水浴場」「松原うどん」「道の駅津田の松原」があります。
※「旅宿にった」Facebook→こちら
・民宿北山瀬ノ下荘(さぬき市津田)
さぬき市津田町、津田湾の西側にあたる山沿いの北山エリアにある民宿。
お値段もリーズナブルで、まるで実家に帰ってきたようなアットホームな雰囲気。
目の前の道路から見る日の出が美しい。
車で少し移動すれば「津田の松原海水浴場」「松原うどん」「道の駅津田の松原」があります。
・いしや旅館(さぬき市志度)
さぬき市志度、志度寺門前にある昔ながらの旅宿で、その建物は文化庁有形文化財登録がなされていて趣があります。
お遍路さんをお接待してきたからこそのおもてなしの心を感じるお宿。
目の前には「平賀源内記念館(レンタサイクルあり)」、近くに「志度寺」「志度桐下駄 山西商店工房(桐下駄鼻緒つけ体験ができます)」、和菓子店やうどん店も多いです。
源内が生まれた志度のまち歩きの拠点にしたり、思い切って大串までのサイクリングを楽しむのがオススメ!
【山の静かな空気の中で過ごしたい!】
・春日温泉(さぬき市寒川町)
寒川町ののどかな場所にあり、地元の人にも愛されている温泉施設。
少し熱めのお湯、食堂の手作りうどん、窓から見える日本庭園が名物。
合宿や宴会などの宿泊利用も可能です。
周辺には「麺処まはろ」「大山牧場(ジャージー牛乳やパンの販売、ふれあい動物園)」、ドイツのフィギュアブランド「シュライヒ」による恐竜カフェ「シュライヒカフェ」があります。
・ゆーとぴあみろく温泉(さぬき市大川町)
広大な敷地内に遊具、アスレチック、季節の花、キャンプ場などがある「みろく自然公園」内の施設。
1人から宿泊は可能。ゆったり山遊びを楽しめる場所です。
今回の助成キャンペーンでは、みろく温泉での宿泊と公園内のキャンプ場(ログハウス)利用も対象になります!
リニューアルした美しいバーベキューテラスでコンロを持参しなくても手軽にバーベキューを楽しめますよ。
近くには「みろくふれあい産直市」「道の駅みろく」「まるたけうどん」「そらいけうどん」「茶臼山古墳」があります。
・長尾総合公園コテージさくらの里(キャンプ場・さぬき市長尾)
野球場、テニスコート、芝生広場などがある運動公園の丘にあるコテージサイト。
ちょっとした遊具もあり、子どもが走り回れる広い芝生広場もあります!
歩いていける距離に「ツインパルながお」があり、7月4日からは人気の屋内プールがオープン。
ほかにも「うどん亭いわせ」「カフェレスト砦の丘」「亀鶴公園」などが近くにあり、ここを拠点にしたドライブで前山ダム、大窪寺などにも行きやすいですよ。
・旅館 竹屋敷(さぬき市多和)
さぬき市の南部、四国霊場八十八番札所「大窪寺」に向かうお遍路道沿いにあるお宿。
美しい日本庭園に咲く季節のお花と、大師の湯、おもてなしの夕食膳が楽しめます。
近くには「大窪寺」「天体望遠鏡博物館(土日祝のみ)」「多和産直 結願の里(土日祝のみ)」があり、徳島や塩江にも行きやすい場所。
「大窪寺」奥の院へ思い切り登ってみたり、歩き遍路を体験してみたり。「天体望遠鏡博物館」での夜の天体観望会を同時に楽しんでみては?
助成金申請の条件・必要なもの
・6月19日〜7月31日の期間中に対象施設を利用すること!
ただし助成申請額の合計が予算に達した時はその時点で終了するとのことです。
・チェックイン時に「助成金申請書」と「香川県民であるとわかるもの」を持参すること!
専用サイト(https://www.my-kagawa.jp/news/962)にある「助成金申請書」をダウンロードしてプリント。
宿泊施設さんに記入してもらう場所があるので、必ず宿泊時に持参し提出しましょう。
同時に県内在住であることを証明できるものも忘れずに(運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカード、パスポート)
※保護者同伴の18歳未満の方は証明できるものは必要ありません。
・宿泊時の領収書を必ずもらいましょう!
申請書に領収書を貼り付けて提出するため、もらい忘れのないように〜!
・「助成金申請書」の提出は宿泊日から14日以内に香川県観光協会へ郵送!
今回の助成対象は申請順(施設予約順ではない)となりますので、宿泊後の提出はお早めに。
詳しくは、「うどん県旅ネット」の専用ページをご覧ください♪ → https://www.my-kagawa.jp/news/962
7月下旬以降は政府の「Go To キャンペーン」による観光支援もスタート。
今後も地元再発見のチャンスとなる補助が今年は増えそうなので、
今のうちに行きたい場所や泊まりたいスポットをチェックしておくのがオススメです♪
泊まってわかる「さぬき市再発見」のポイントは?
今回の宿泊助成キャンペーンは香川県全域が対象で、泊まってみたいお宿を中心に利用される方も多いと思います。
ただ、さぬき市は「通過するだけだった」「海水浴で日帰りするしてばっかり」、という方にはこの機会に泊まってみて
「山エリアでの夜のさぬき市の星空の美しさ」
「海エリアでのさぬき市の日の出の清々しさ」
を楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。
例えば「日本ドルフィンセンター」もこれからの季節は日中より夕暮れに訪れると比較的暑すぎず、綺麗な景色を眺められます。
「うどん県泊まって癒され再発見キャンペーン」で、見たことがないさぬき市の風景を再発見してみてくださいね!
うどん県泊まって癒され再発見キャンペーン
詳細/「うどん県旅ネット」https://www.my-kagawa.jp/news/962