2020年07月02日

「シュライヒカフェ」7月1日グランドオープン!新メニュー&イベントで楽しもう@寒川

IMG_4968.jpg

さぬき市寒川町、セブンイレブン神前店隣にこの春登場した

ドイツのフィギュアブランド「Schleich(シュライヒ)」のコンセプトカフェ

「Schleichcafe(シュライヒカフェ)」。

春の間はプレオープンとしてランチやモーニング、夜カフェ営業をされていましたが、

7月1日に新メニューを携えてグランドオープン!


IMG_4977.jpg
IMG_5005.jpg

7月3日〜5日はシュライヒならではのワークショップや

ドイツビール&グルメが楽しめるイベントを開催!

日本でここだけ、のコンセプトカフェを期間中にたくさん楽しみましょう!



IMG_4965.jpg

さぬき市寒川町、神前のセブンイレブン南側にオープンした「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」。

ドイツのおもちゃ・フィギュアメーカー「Schleich (シュライヒ)」のライセンス会社がコーディネートしたカフェで、

店内では「Schleich (シュライヒ)」のフィギュア販売コーナー&恐竜をモチーフにしたフードが楽しめます。




IMG_4979.jpg
IMG_4970.jpg

あちこちに人間の背丈ほどの恐竜たちがお目見えしているのも「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」ならでは!

「Schleich(シュライヒ)」の魅力はできるだけ細かい部分まで本物に近づくように再現されていること。

近づいてみて見ると、本格的なフィギュアであることがよくわかります。

しかし等身大のフィギュアに出会えるのはここだけ!


IMG_4966.jpg

春の間はプレオープンと形で、モーニング、ランチ、夜カフェ営業をしつつ、

恐竜モチーフのメニューやボリューミーなプレートフードを楽しめるようになっていました。



そんな「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」が、

満を持して7月1日にグランドオープン!

メニューがさらに「Schleich」 らしいものにパワーアップ!

そしてここならではのワークショップやグルメイベントも開催されます!



気になる新メニュー!

IMG_4978.jpg

7月1日からは営業時間が1時間延びて8:00〜23:00営業。

そのうち11:00〜17:00のグランドメニューがパワーアップ!

・人気メニューだった唐揚げランチ(定番、油淋鶏ソースがけ、おろしポン酢の3種あり)が定番に。

・それに加えて気まぐれ日替わりランチが毎日登場!(ランチは17:00までオーダー可能)

・ドリンクバーも3歳以下のお子さんは無料!


そして新しく加わった「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」らしいメニューがこちら!


IMG_5011.jpg

「恐竜火山カレー(880円・サラダつき)」

ライスの火山から吹き出す真っ赤な福神漬けと流れ出すカレールー。

溶岩の海には恐竜ナゲットと揚げ夏野菜が泳いでいます。

火山を切り崩しながら食べるカレーでシュライヒの恐竜たちが生きた古代へタイムスリップ!


カレールーはとてもフルーティ!

玉ねぎ、ひき肉、トマト、4種のフルーツとスパイス、そしてちょっとした隠し味で作られています。

果物の甘みでじわ〜〜っと甘やかされていたと思ったら、最後にスパイスの刺激が!

スパイスカレーが好きな方もお気に入りになるはず!


IMG_4974.jpg

このほか、「化石発掘ケーキ(880円)」というデザートも新登場!

ティラミスの地層を掘り進めれば、下から何かが出てきますよ〜〜〜!

わくわく〜〜〜!



IMG_5091.jpg

17:00〜23:00までは夜メニューになります。

晩御飯に、夜カフェに、散歩途中のちょい飲みにも利用できる夜カフェバースタイル。

名物のラクレットや牛タン厚焼き、シュライヒサラダなどの単品メニューが人気ですが、何と言ってもおすすめなのは飲み放題!

おまかせ5品メニュー+飲み放題2時間つきで男性3500円、女性2800円という嬉しい価格!

アルコールもビール、ハイボール、ワイン、サワー、カクテル、ノンアルコールカクテルと種類豊富なので、ぜひ利用してみてくださいね。

(歩いて5分ほどのところにJR神前駅もあります。ご利用の際は時刻表チェックを忘れずに…)




7月3日〜5日グランドオープン記念イベント開催!

IMG_4988.jpg

まず、7月3日〜5日の3日間は「ドイツビール&ドイツフードフェア(10:00〜23:00)」を開催。

「Schleich」の生まれた国ドイツにちなんで、14種以上のドイツビール(1本700円)が登場!

プレッツェルやフランクフルトなどのドイツフードと一緒に楽しむことができます。


IMG_4999.jpg
(写真左から:「ERDINGER(エルディンガー)」、「Rodeberger(ラーデベルガー)」、プレッツェル)

ドイツの国鉄でも販売され、多くの方に飲まれている「ERDINGER(エルディンガー)」

歴代のドイツの首相が愛する「Rodeberger(ラーデベルガー)」


IMG_4990.jpg
(写真:ドイツのグレープフルーツビア)

ヴァイスビアにグレープフルーツ果汁を加えたフルーツビアも飲みやすくおすすめとのこと。

なかなか飲むことができない貴重なドイツビールを体感しましょう!



IMG_5007.jpg
(写真:プレッツェル。齧るとバターがジュワー!!)

ドイツフードとしてプレッツェルやぐるぐるウインナー、ソーセージ4本セットが登場。

一足お先に食べさせてもらったプレッツェルが美味しいーーーー!

膨らんだ部分にはわざわざバターが注入されていて、齧るとジュワッと濃厚なバターが染み出てきます!

おかわりくださーーーい!


IMG_4963.jpg

ドイツビール&フードフェアは屋外テラス席で開催。

10:00からスタートなので、昼飲みやビアガーデン風に開放的に楽しみましょう!



■ドイツビール&ドイツフードフェア

開催日時/2020年7月3日(金)〜5日(日)10:00〜23:00(ラストオーダー22:00)

場所/「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」屋外テラス



IMG_0018-b6e4d-thumbnail2.jpg

そして7月4日(土)、5日(日)の週末にはお子さんに大人気のフィギュアを使ったキッズワークショップ

「ジオラマ作り」「スノードーム作り」を開催!

「ジオラマ作り(参加費1100円+フィギュア代)」では、

好きな恐竜や動物のフィギュアを選び、

地面や緑を好きなように配置してジオラマケースを作ります。


IMG_4977.jpg

「スノードーム作り(参加費2200円)」では、

指定フィギュアの中から好きなものを選び、

好きな色の雪を降らせることができるスノードームを作ります。



IMG_0007-e9668-thumbnail2.jpg

こんな本格的なジオラマが作れちゃう!

いずれも持ち帰れますので、いい記念になりますよ♪


参加希望の方はあらかじめ電話での時間予約も受付中。

当日参加でもOKです。

所要時間はそれぞれ30分〜40分ほどです。


 以前のワークショップの様子はこちら→ 「シュライヒ」のフィギュアで作る本格ジオラマに挑戦!@高松


■キッズワークショップ

日時/2020年7月4日(土)、5日(日)10:00〜17:00

場所/「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」裏のSOTO NAKA ASOBI秘密基地【地図】

参加費/ジオラマ作り 1100円(ケース代、材料費込)+好きなフィギュア代金、スノードーム作り 2200円(ケース代、材料代込)

申し込み、お問い合わせ先/0879-26-9099



IMG_2546-thumbnail2.jpg
IMG_2551-299c5-thumbnail2.jpg

店内には「Schleich (シュライヒ)」のフィギュア販売スペースやアパレルもあり!

お買い物だけ楽しみに足を運ぶのももちろんOKです!


また、キッズスペースやおむつ替え台つきのトイレも完備。

入り口もスロープになっているので、ベビーカーや車椅子でもスーッと入れます。

小さいお子さん連れでも気兼ねなく立ち寄ることができるのは嬉しいもの。


この週末は新しくなった「Schleich CAFE(シュライヒカフェ)」でたくさん楽しみましょう〜〜!

お店の最新情報はInstagramでチェック! → https://www.instagram.com/schleichcafe/





Schleich CAFE(シュライヒカフェ)
場所/香川県さぬき市寒川町神前1842-10【地図】
営業時間/8:00〜22:00(8:00〜11:00モーニング、11:00〜17:00ランチ、17:00〜22:00ナイトバル)
※2020年10月3日より営業時間・定休日が以下に変更されます。
 平日11:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
 土日祝10:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
 定休日/毎週火曜

お問い合わせ先/0879-26-9099

posted by sanuki-asobinin at 09:15| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。