2020年08月19日

地元の笑顔集まる「小田ふれあい市 日曜朝市」に行ってきました!@小田


IMG_6021.jpg

地元の美味しいものと笑顔が集まる「朝市」。

さぬき市にも「造田ふれあい市」「讃岐朝市」などの

早朝から始まる朝市がいくつかありますが…


さぬき市小田でも毎月第1、第3日曜に

「小田ふれあい市 日曜朝市」が開催されています。

IMG_6011.jpg

とってもミニマム、とってもほっこり。

地元に住むおじいちゃん・おばあちゃんの元気のもとでもある

「小田ふれあい市 日曜朝市」にお邪魔してきました〜!!




DSC_0125-a5ab2-thumbnail2.JPG

さぬき市小田は大串半島から海沿いにぐるりと東に回った場所にある港町。


山と海に囲まれた小さめの町ですが、高台からの海の眺めは最高で、

全国でもなかなかない大型規模の稚魚育成施設「香川県クルマエビ等大規模中間育成施設」があったり

県外から海の見える住まいを探してわざわざここにやってくるという移住者さんも多く

さぬき市の穴場的スポットでもあります。




しかし、まちとしては幼稚園・小学校が閉校になり、

高齢者の割合が増え、過疎化が進んでいるという問題点も…




そんな中で地元のみなさんの支えとなっているのが、

「小田ふれあい会館(旧小田幼稚園)」で開催されている

「小田ふれあい市 日曜朝市」。


IMG_6020.jpg

月に2回、第1第3日曜のみ開催される朝市を楽しみに、

多くのおじいちゃん・おばあちゃんが集まってきます。



どんな市になっているのか、

ちょうどお盆前の8月12日に開催された朝市に行ってきました!






開催時間30分前から大盛況!

IMG_6001.jpg

「小田ふれあい市 日曜朝市」は8:00からスタート。

ですが、小田の方にお聞きすると

「7:30には物が並び始めるので、その頃に来たらいいよ」とのこと。


というわけで、7:30に会場の「小田ふれあい会館(旧小田幼稚園)」に行ってみると…


IMG_6003.jpg

なんかもう、人がいるんですがーーーー!



IMG_5995.jpg

お花が運ばれて来たーーーー!!

…けど、一瞬で空っぽーーーー!!



IMG_6018.jpg

野菜が運ばれて来たーーーー!!

…けど、あっという間に売れていくーーーー!



IMG_6017.jpg

「ここの野菜やお花は新鮮で安いのがええんよ〜」

と、両手いっぱいにお花と野菜を抱えるおかあさんたちの顔はホクホク。

まだ8時前ですが、熱いお買い物はすでに始まっていました(笑)。



落ち着いたところでラインナップを見せてもらいましたが、

志度からやってきたという綺麗なお花に、

小田に畑がある方などが持って来たという

ナスやピーマン、メロンなどの夏野菜。

IMG_6012.jpg
IMG_6016.jpg

中にはさぬき市の特産品にもなっている「桑粉」も!

おだ2.jpg

「桑粉」はJA志度敷地内で開催されている朝市「志度ふれあい市」の代表的な加工品で、

桑粉を作るための「桑粉部会」の会長を務めているのが、

実はこの「小田ふれあい市 日曜朝市」代表の池田さん。


IMG_6022.jpg
(写真:一番左「小田ふれあい市 日曜朝市」代表の池田さん)


毎年6月ごろに前山や志度などに残る桑畑まで桑の葉を収穫しに行き、

旧小田小学校の体育館で摘み取りを行って、乾燥し粉砕しています。


細かいパウダー状になっているので、料理やお菓子にパパッと入れて

お手軽に栄養たっぷりのメニューを作ることができます♪


夏場はお手軽に冷水に溶かして「冷たい桑茶」にして飲むのがオススメだそうで

「小田ふれあい市 日曜朝市」では喫茶利用の方にふるまい桑茶を行なっていました。


IMG_6034.jpg

私もいただきましたが、この清涼感〜〜!

喉に涼しい山の風が吹き込んだよう。

抹茶のような色合いですが、苦味がなくてとても飲みやすかったです!



IMG_6031.jpg

周りを見てみると、野菜やお花を手にした後の地元のみなさんは

「小田ふれあい会館」の中やテラスでモーニングコーヒータイムに突入。



IMG_6004.jpg

朝市の入り口でコーヒーを淹れているのは、

以前あそたつで算数・数学の達人としてご紹介した小田出身の石原さんと石原さんの奥さん。



IMG_6028.jpg
(桑粉シフォンケーキは柔らかいのでと、手作りの箱に入れてくれます)

ホットコーヒーはその場でオーダーごとに淹れてくれます。

また、奥さん手作りの桑粉シフォンケーキやチョコケーキ、

クッキー、大福は小田のおかあさんたちにも大人気!

桑粉のシフォンケーキはあっという間に売り切れてしまいました〜!



IMG_6029.jpg

コーヒーはコーヒーセットやグラスで提供されていて、

紙コップを使わないのは石原さんのおもてなしの気持ちからなのだとか。


「お菓子も手作りで美味しいし、喫茶もあるやろ?

 だから朝市の日は毎回来るんよ。」


お茶しながらお話ししてくださったおかあさんたち。

だいぶ前からこの風景が当たり前だったかのような一場面です。


人に淹れてもらったコーヒーは格別美味しく感じるのですが、

主催する池田さんや石原さんたちの想いが心地よさに繋がっているのだなと思いました。




「小田愛」が作る朝市とさざなみ通信

IMG_6002.jpg

「小田ふれあい市 日曜朝市」が始まったのは5年前。

月に一度、小田の婦人会のみなさんがこの場所でモーニングをやっているのに合わせて

野菜の販売もやってみようと思いついたことからスタート。



(「小田ふれあい市 日曜朝市」 代表  池田さん)

「今小田に住んでいる人のほとんどは60〜80歳代の方ですが、みんなとっても元気です。

 小田ふれあい市では、たくさん販売するものがあるわけではないけど

 そんな地域の人たちの集まりの場を作るためにも開催しています。」


おだ.jpg

小田に生まれ、育ってきた幼稚園や小学校が閉校していく様を目の当たりにしてきた池田さん。

今は小田を元気にするために「小田ふれあい市 日曜朝市」を運営したり、

同級生たちと一緒に改めて小田の歴史などを取材して

「小田さざなみ通信」というニュースペーパーを3ヶ月に一度発行。

最近ではFacebookグループでも頻繁に小田の情報を住民の皆さんに向けて発信しています。



池田さんの不安は「小田ふれあい市 日曜朝市」の後継者…とのことですが、

まだまだ元気な朝市主催チーム!

みなさんの地元への愛情や探究心は深く、私も見習いたいと思いました!



IMG_5999.jpg

ぜひあなたも「小田ふれあい市 日曜朝市」を覗いてみてくださいね。

同時に小田の海や山並みもじっくり眺めてみてください。

この町ならではのゆっくりとした時間が、あなたを心地よく迎えてくれますよ〜!




小田ふれあい市 日曜朝市
開催日/毎月第1、第3日曜 ※9月は6日と20日開催。
開催時間/8:00〜9:30(ですが7:30頃には賑わいはじめます)
場所/小田ふるさと会館(旧小田幼稚園)【地図】
駐車場/会場西側の旧小田小学校に停められます

【さぬき市小田 関連記事】
posted by sanuki-asobinin at 09:00| 香川 ☁| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。