さぬき市造田の桃農園「飯田桃園」さんの直売所、
今シーズンのオープンは例年より早く、この週末までとなりました!
現在は「黄金桃」「西王母(せいおうぼ)」の大玉品種が出揃っていますよ〜!
希少で美味しい桃の食べおさめをお忘れなく、
急いで直売所へレッツゴ〜!!!
志度山川線(志度〜長尾を結ぶ南北の道路)沿いにある「飯田桃園(飯田農園)直売所」にやってきました。
「飯田桃園」では、桃とすももあわせて20種以上を栽培していて、
生産者の飯田さんが見極めた「一番美味しい状態(完熟)の桃」を農園近くにあるこの直売所で販売しています。
この夏も毎週いろんな品種が並び、多くのお客さんを楽しませてくれました。
そんな飯田桃園の桃が今年は早めに終わりそう。
桃シーズンの終わりを告げる「黄金桃」のピークが例年よりも早く、
この時期に出回る大玉品種「西王母」も数が少ないため
直売所のオープンは9月13日(日)が最後になりそうです。
香川県でもなかなか手に入らない「黄金桃」「西王母」を食べたい方は、
今週中に直売所に行きましょう!
ではでは現在の直売所状況をレポート!
7、8月は桃色でいっぱいだった直売所が、この時期は一気にお色直し。
並んでいるのは「黄金桃」と「西王母(せいおうぼ)」の2種類のみです。
「黄金桃」は書いて字のごとく黄金に輝く黄桃系の桃。
とても甘〜い香りを放ち、マンゴーのように濃厚な味わい!
お盆を過ぎるとこれでもか!というくらい甘い桃が続くのですが、それらに負けない美味しさです。
カットして食卓に出すと、「マンゴー?」と言われそうなほどの濃い黄色味。
味わいも白い桃ばかり食べていたという方には新しい世界が楽しめるはず!

「飯田農園」では9月に入ると「黄金桃」の収穫がスタートしますが、
今年は例年よりも早く、お盆明けには出荷がはじまっていました。
9月に入ってから大玉が出始め、まさに今が「黄金桃」のピーク!
贈答用も今がおすすめですよ〜!!

そして飯田桃園シーズン最後の品種が「西王母(せいおうぼ)」。
「西王母」は孫悟空のお話にも出てくる道教の最高位の神様の名前。
彼女が出てくる絵には桃がたいてい描かれていて、「西王母が桃」という言葉もあるほど。
※「西王母が桃」…
西王母が漢の武帝に与えた桃で、
3000年に一度、花が咲き実がなるということから、
『得難いもの』『長寿』のたとえとして使われています。
(写真:左が黄金桃、右が西王母)
「西王母」と「黄金桃」を並べてみると、大きさと色合いの違いがよくわかります。
黄金桃もかなりの大きさですが、西王母はその一回り大きく手のひらから溢れるほど!
そして青みがかっているので普通の桃を見慣れていると食べごろに見えないのですが、実はこれで完熟状態なのです。
「西王母」をカットしてみると、
ふわっと上品な甘い香り。
そして果肉は驚きの白さ。
果肉は硬いうちに食べるとりんごのようにカリカリとした食感でしっかりめ。
日にちを置くと、じんわり柔らかくなってきます。
超希少品種の「西王母」は全国でもあまりたくさん栽培されていません。
ですが飯田桃園に9月に来ると、毎年購入することが可能。
贈答用もありますので、ぜひ今のうちにゲットしてくださいね〜!
直売所では自宅用(贈答用よりすこし小さい)、B級品(傷やへこみがあるけど美味しさは変わらないもの)も用意されています。
箱で買う前に味見をしてみたい!という方には、玉売りもおすすめ♪
1玉から買って帰れます♪
B級品箱入り桃ですが、表面の傷やアザがあるくらいで味わいは同じ!
家庭で食べるならこちらで十分。
高級桃の「黄金桃」がこのお値段で買えるのも嬉しいところ♪
また、この時期にたくさんならぶすもも「ケルシー」は
今年は猛暑のため納得いくものができず、
残念ながら直売所に出すことができないのだそう。
緑色で大玉。
黄色い果肉がとても甘く、皮ごと食べてもケルシーのケーキにしても美味しいです。
来年の9月をまた待ちましょう〜!
さて、直売所には桃やすももの加工品もあります!
こちらも直接購入できるのは直売所オープン時期のみ。
冷凍ケースにはすもも、白桃、黄金桃のアイスクリームもあります!
桃らしい甘さがお好きなら白桃か黄金糖のアイスが、
甘みと酸味のバランスを楽しみたい方はすもものアイスがオススメ。
うだるように暑い時期にはすもものアイスが食べたくなり、
秋っぽい風が吹くと黄金糖のアイスが食べたくなる私でした。
また新商品として果肉がごろごろと入った
「清水白桃のコロコロ煮」も!
都心などで展開している食料品・雑貨のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」とのコラボ商品で
清水白桃の果肉感を味わえるように仕上げたジャム。
瓶詰めでラベルも可愛く、ちょっとした手土産にもいいもの。
そのままでも美味しいですが、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングしたり、お肉料理に添えても合いそう!
こちらはマルシェや資生堂パーラーでも人気の「皮ごとすももシロップ(250g1500円」。
完熟すももを皮ごとすりつぶした食感の残るシロップで、すももそのものの酸味が味わえます。
ソーダで割ると甘すぎないすももソーダの出来上がり。
とても美味しく、私も県外の友人に毎年贈っているオススメの一品!
この夏も美味しい桃を届けてくださった「飯田桃園」さん。
今年は豪雨や台風被害が少なかったのはありがたかったものの、
猛暑のおかげでうまく育たなかったものもあったそう。
長年桃を育てる達人 飯田さんであっても栽培が難しい年が続くようになってきたと聞き、
毎年同じように美味しい桃を食べられることに感謝しなくてはと思いました。
今年の直売所営業は9月13日(日)まで。
飯田さんが育てる美味しい桃をシーズン最後まで楽しみましょう!
【はみだし飯田桃園】
飯田さんの農園では試しに植えてみたという新品種のすももや桃が数本あります。
その中でも今年初めて実ができた!と嬉しそうにみせてくださったのがこちら。
すももの一種「サンルージュ」です。
「太陽」と「ソルダム」というすももを掛け合わせて品種改良され、2006年にできたばかりの新品種。
その名前のように赤い、元気が出る色合いのすもも。
果肉も赤みがかった綺麗な色合いで、すももらしい酸味と甘み。
皮ごと食べると忘れかけた甘酸っぱい初夏の思い出が蘇ります…!!
来年は直売所にも並ぶかもしれません!
その時をお楽しみに〜〜!
営業時間/10:00〜売り切れると終了(7月現在、平日は14:00か15:00まで、土日は夕方ごろまでオープンしているようです)
定休日/不定休。台風がきたらお休み
駐車場/有
お問い合わせ/
TEL:0879-52-2336
FAX:0879-52-3086
メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/
定休日/不定休。台風がきたらお休み
駐車場/有
お問い合わせ/
TEL:0879-52-2336
FAX:0879-52-3086
メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/