前回のブログで「志度寺」の春の花をご紹介しましたが、
志度寺に立ち寄ったら一緒に注目してもらいたい見どころを2つご紹介!
「圓通寺」の龍の門と「さのや呉服店」の柳餅&お雛様。
龍の門は意外と知られていない見どころの一つ。
そして柳餅とお雛様のお目見えは今の時期だけのもの。
春を感じるまちの表情をご紹介します。
志度寺にやってきたら、その周辺の見どころにもご注目!
仁王門向かって右手にある「自性院常楽寺」には、志度出身の平賀源内のお墓が。
向かって左手にある「圓通寺」にはとても見応えのある龍と獅子の彫り物が素晴らしい門があります。
こちらが「圓通寺」の西側に面した浄心門!
現代の名工、植村旭峯氏による迫力の彫り物です!!
門を入る人は龍の彫り物、出る人は獅子の彫り物を見ることができますが、意外と知られていないこの彫り物。
木曽檜の4つの桁の先に作られていて、実は阿吽になっているのです。
中は唐獅子の阿吽を発見!
外の龍には気づいても、中の獅子にはなかなか気づかないという、これまた貴重な門なのです。
彫り物に関してはもっといろんなものが「圓通寺」さんの中にあるよう。
また詳しくお話を聞きに伺ってみようと思っています。
また、お庭もとても綺麗で、この時期は梅が咲いています。
少しお邪魔してお散歩してみるのもオススメです。
最近ホームページもできましたので、覗いてみてくださいね。
「圓通寺」ホームページはこちら→ https://entsuji-kagawa.org
さて、志度寺の門前から西に向かってまっすぐ伸びる門前通りをしばらく歩いてみましょう。
すると珍しい虫籠窓のある風情ある建物を南側に発見。
こちらは「さのや呉服店」。
かつて呉服店として町の人に親しまれた場所ですが、
お店を閉められた後もたびたび表を開けて「さのやマルシェ」などを開催しています。
新型コロナウイルスの影響により、昨年中はマルシェの開催はありませんでしたが
密かに地元の方によって季節ごとの飾り付けがなされています。
2月25日に訪れてみると、雨戸の前には春らしい柳餅が飾られていました!
柳餅は柳の枝に小さくちぎったお餅をくっつけ、お花が咲いているように見せるもの。
お雛様の飾り付けとしてもおなじみで、縁起の良いものとして古来から作り続けられています。
さらにこの週末にはお雛様も展示されました!
一気に春らしい風景に。
ついつい立ち止まって、じっくり眺めてしまいます。
一緒に季節のお花も飾られていて、ここだけ春がやってきたよう。
通りを歩く人やお遍路さんが楽しめるようにと、
飾られた地元の方の優しい気持ちが伝わってきます。
まだまだ寒い日もありますが、志度寺門前を歩いてほっこりしてみてくださいね♪
💕志度寺門前通りにきたら、このスイーツを忘れずに!
花より団子や〜!という方は、通りにある「風月堂」さんでこの時期だけのいちご大福『さぬき姫のかほり姫』を!
朝摘みした3Lサイズの香川県産ブランドいちご「さぬきひめ」を包んだ大福ですが、
おもちにもいちご果汁を練りこんでいるので、いちごの香りいっぱい!!
しかも中の白餡には練乳と生クリーム入り!
いちごに合わないわけがなーい!!!
いちご好きにはたまらない『さぬき姫のかほり姫』
ぜひお散歩のお土産やおやつにどうぞ〜〜!
3月末までの販売で、オンラインでも買うことができますよ♪→ 風月堂オンラインサイト
圓通寺
香川県さぬき市志度1107【地図】
お問い合わせ先/087-894-0149
ホームページ https://entsuji-kagawa.org
さのや呉服店
香川県さぬき市志度802【地図】
「さのやでマルシェ」フェイスブックページ https://www.facebook.com/sanoyagofukuten
御菓子司 風月堂
香川県さぬき市志度593 【地図】
営業時間/8:30〜19:00
定休日/毎週水曜日
駐車場/お店西側に4台分あり
HP/http://www.47club.jp/37M-000047fak/(外部サイトへ移動します)
TEL:087-894-1067