年度末の片付けと新年度の準備をしていたら…
ソメイヨシノがもう散りかけてる〜〜〜!!!
これはイカーン!と、桜の見納めに
さぬき市内の北の端から南の端まで
「桜巡りドライブ」に行ってきました!
大串半島から大窪寺まで、合間で美味しいものも挟みつつ、
半日かけての桜ドライブを満喫してきました〜!
まずはその1!
4月3日現在の大串半島〜志度の桜の様子をご紹介します。
今年は春の花も目覚めるのが早く、
ソメイヨシノも年度の変わり目に見頃を迎えました。
3月下旬には咲き始めだったものも、4月3日には散り始め〜落花盛んに。
今年の桜、年度末のバタバタで全然見られてない〜!!と、
晴れ間が望める休日に桜ドライブに行ってきました!
さぬき市の桜スポットは北から南、海から山にかけて多数あり、
その中でも有名なのが「亀鶴公園」「みろく自然公園」「前山ダム周辺」。
しかし今回は地元の人におなじみの桜スポットを巡ってみました。
まずはさぬき市の北端、大串半島へ!!
晴れた日にさぬき市でドライブするなら、
真っ先にオススメするのが大串半島。
青い海を高台から見下ろすドライブルートは気持ちよく、
時間帯によって表情が変わっていく瀬戸内海をのんびりと眺めて楽しめます。
また、大串半島は「大串自然公園」とも呼ばれていて、
半島の中にオートキャンプ場・球技場・芝生広場・
ワイナリー・野外音楽広場などがあるレジャーの半島!
そんな中でも桜がもりもりっとある香川唯一のワイナリー
「さぬきワイナリー」へ行ってみました。
ワイナリーの駐車場に桜の高台があるのです〜!!
「さぬきワイナリー」の桜も散り始めでしたが、まだまだ見応えがありました!
駐車場にある階段を登れば、
ワイナリーと青い空、海、そして桜を一度に視界入れることができます。
大串といえば芝生広場に直行する方もいますが、
桜の季節はぜひここにも立ち寄っていただきたいもの。
ワインのシーズンは秋ですが、気温が高くなってくる春には「さぬきワインソフト」が一層美味しく感じられます!
一口目から濃厚なぶどうの味わい。
口溶けもさっぱりしています。
ワインソフトという名前ですが、アルコール度数は1%未満。
お子さんやドライバーの方でも安心して食べられます!
さて、ワインソフトを食べつつ、次は芝生広場へ。
360度に視界が広がる芝生広場。
どこにも桜がないように見えますが…
芝生広場の海側、展望ゾーンの左側にある階段が桜スポット!
階段の両側に桜並木が!
その向こうには瀬戸内海と小豆島。
桜に迎えられながら、海に向かって降りて行くのがなんとも気持ちいい〜!!
降りた先にはソメイヨシノとは違う桜?
白い花びらで、花の開花と同時に葉が成長していました。
こちらは今が見頃。
ボリュームのある枝ぶりに惹かれて、多くの方が注目していました。
階段を降りたところには昔の「狼煙台」が、
西側には「野外音楽広場テアトロン」があります。
テアトロンの中はお散歩・散策目的であれば一般の方も自由に入ることができます(日中の時間のみ)。
大きな入場口はしまっているので、その右端にある通用入口から中へ。
ここでは桜ではなく、海を独り占めする気分で過ごしましょう。
ステージに登ってはしゃいでみるのはテッパン!
また、ライブ時には入れない楽屋口に潜り込んで
過去にテアトロンでライブを行なったアーティストたちのサインを眺めるのも楽しいですよ♪

さて、テアトロンを出発したら、次は南へ向かいます。
その途中にある志度エリアの桜の名所もチェックしましょう。
志度寺からタダノ志度工場への斜めの道は桜並木になっていて
地元の方にはおなじみのスポット。
また、タダノ志度工場東側の桜並木や
臨海工業地帯の周辺を囲む桜も密かな名所。
海釣りを楽しんでいる方もいらっしゃいましたが、
この時期は対岸の桜を眺めつつの花見釣りに。
そして志度といえば、秋祭りでおなじみの多和神社へ。
国道11号線沿い、高松市とさぬき市の境目近くにある神社で
境内に向かう石段の桜並木は圧巻!
…なのですが、4月3日に訪れてみると
足元の桜の花びらの量が圧巻!な感じに〜。
昨日までの強風で大方散ってしまった様子。
少し景色は寂しくなりましたが、
落ちた花びらを拾っては風に乗せて遊ぶ子どもたちがとても楽しそうだったので良しとしました!笑
石段を登っていくにつれて見えてくる志度湾と志度の街並みの景観に見惚れます。
桜がこの景色をより美しいものに仕上げてくれていました。
本殿に向かうまでの道には不思議な形の木もあり、
森の中を歩いている気持ちに。
清々しい気分で参拝することができました。
桜の季節でなくても、この景色を眺めたり疲れた心をリセットするために訪れたいなと思いました。
この後は一気に南下して、前山・多和(大窪寺)エリアへ!
多和のしだれ桜はまだ楽しめるかな??
続く〜!!