先日アップした「さぬき市内北端〜南端 桜巡りドライブ」の後編、
さぬき市南端の前山地区と多和地区の桜巡りをご紹介!
もう終わりかけと思っていた桜の中にこれから見頃を迎えるものを見つけたり、やはり美味しいものをいただいたり。
目にもお腹にも満足のドライブとなりました。
GWに向けてのお花情報も含めてご紹介します!
(写真:前回紹介した大串半島の桜)
今年のソメイヨシノの見納め「桜ドライブ」後編〜!!
前回はさぬき市の北端になる大串半島と志度周辺の桜をご紹介しました。
海と桜のコンビネーションを楽しんだ後、
そこからぐ〜〜っと南下して、今度はさぬき市の山側の桜を見に行きました!
香川県は日本一面積が小さい県。
縦に長いさぬき市も車なら縦断するのに30分ほどしかかかりません。
大串半島から桜の名所である前山まで、鴨部川という川沿いを走って短時間で移動しました!
途中、寒川町神前地区を通りますが、満開の菜の花畑を発見!
この辺りは秋になると住民の皆さんが植えたコスモス畑も満開になります。

さて寒川地区から亀鶴公園前を通過し、前山ダム・「道の駅ながお」に到着〜!
3月末には満開になっていた前山ダム周辺の桜ですが…
4月3日にはこのような風景に。
前山ダム湖広場に降りるこの階段沿いの桜が圧巻なのですが、ほとんどの桜が落下…
ところが、ダム湖周辺のソメイヨシノは今満開になっているものもあり、さほど寂しい風景ではなく
ダム湖の周りではまだまだ桜散歩を楽しめました。
また、ところどころで牡丹桜が開花。
これからが見頃という雰囲気でしたよ♪
ソメイヨシノよりも大ぶりで、花びらがドレスのように重なり美しい牡丹桜。
前山に行かれる方は注目してみてくださいね。
お向かいの「道の駅ながお」では春の山菜が登場していました!
たらの芽にイタドリなどなど。
調理方法が分からないものはレジにいる地元のお母さんに聞いて見ましょう!
ちなみにイタドリは茹ですぎ注意!(茹ですぎて繊維だけになってしまったことがあります泣)
たらの芽は天ぷらにすると美味しいですよ〜!
春らしい苦味と香りは冬の間に体に溜まった悪いものを出してくれるとも言われているので、積極的に食べたいものです。
また、「道の駅ながお」では冬の間の土日限定で出店されている焼き芋のお父さんが。
もうそろそろ終わったかな?と思っていたら、まだいらっしゃいました!
1g・1円の明朗会計。
たま〜におまけもつけてくれます!
ここの焼き芋はホクホクのトロトロでたまらない美味しさ!
「暑くなってきたから焼くんも大変になってきたわあ。」とお父さん。
そろそろ焼き芋販売も終了だそうです。残念…
【道の駅ながお】
香川県さぬき市前山940-12 【地図】
営業時間/8:00〜16:00
駐車場/あり
TEL:0879-52-1022
TEL:0879-52-1022

前山ダムの桜と「道の駅ながお」のお買い物を堪能した後は、その先の大窪寺に向けて出発!!
春は大窪寺門前にあるうどん店「八十八庵」さんのしだれ桜が満開になります。
4月3日に訪れてみると…
な、なんと今年はいつもよりも早めに開花したようで、
すでに散りかけでした〜〜泣
ここは山の緑としだれ桜のコントラストを楽しめる場所。
満開の頃はしだれ桜のカーテンをくぐって撮影するのも楽しいです。
「八十八庵」さんの裏山もしだれ桜の鑑賞場所として一般公開されていて
山の高い位置に咲く立派なしだれ桜を歩いて見に行くことができます。
今年は見頃が終わってしまいましたが、先週末あたりは多くの方が楽しみに来られたそう。
しだれ桜はシーズン終盤ですが、ゴールデンウィークごろになるとシャクナゲが満開に!
ですが、しだれ桜も例年より開花が2週間早がったので今年は見頃が早いかも?
またブログでご紹介できたらと思います!
山の春はまだ肌寒く、桜を眺めているとじわじわと体の芯から冷えてきます。
そんな時はやはり「八十八庵」さんの打ち込みうどんで温まりましょう〜!
たっぷりの根菜に豚肉、太めのうどんを味噌仕立てにし、アクセントに山椒をふりかけています。
アツアツのうどんを頂いて体もホコホコ。
大窪寺をお参りして帰路へつきました。
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】
営業時間/8:00〜16:30(ラストオーダー16:00)※新型コロナウイルス感染対策のため営業時間短縮中
定休日/無休
駐車場/あり
HP/http://www.yasobaan.jp/(外部サイトへ移動します)
TEL:0879-56-2160
満開時にはわかりにくかった場所にある桜を見つけたり、
美味しいものを挟んで大満足だった桜ドライブ。
これからもシャクナゲや藤、アジサイなど、夏まで花の見頃が続いて行きます。
ぜひお花見ドライブに、さぬき市へどうぞ〜!!