2021年04月23日

珍しい「ハンカチノキ」を見るなら今! みろく自然公園・花情報@大川

IMG_3328.jpg



「みろく自然公園」で楽しめる春の名物「ハンカチノキ」。

ただいま最盛期〜〜〜!!!


風にヒラヒラと揺れる姿がまるでハンカチのような風貌の珍しい「ハンカチノキ」。

楽しむならこの週末がおすすめ!

他にも藤やマンサクも見頃を迎えていますよ〜!


IMG_3288.jpg

「みろく自然公園」の春の花情報をお届けします。




IMG_2075-d9c27-thumbnail2.jpg

さぬき市大川町、県道10号線沿いにある「みろく自然公園」にやってきました。

広い敷地内にアスレチックコース、遊具、民俗資料館、みろく温泉、テニスコート、野球場、キャンプ場があるレジャースポット。

晴れた日にはピクニックの家族づれやお散歩する人で賑わい、あちこちで季節ごとに咲く花を楽しめます。


そしてゴールデンウィーク前のこの時期は

珍しい「ハンカチノキ」が見頃になります!!


早速ハンカチノキがある「こぶしともくれんの谷」へ行ってみました。


DSC_0849-ec003-thumbnail2.JPG

ハンカチノキを見るなら「こぶしともくれんの谷」近くの駐車場に車を停めて歩くのが近くておすすめ。

いつもの駐車場ではなく、県道10号線から球技場に入っていく道を通りましょう。

県道10号線から「こぶしともくれんの谷」近くの駐車場へのアクセス→地図はこちら




IMG_3259.jpg
(写真:川に向かって右側の道。この先にハンカチノキがある「こぶしともくれんの谷」が。)

駐車場の前には川が。

その両脇に道があり、川に向かって右側(西側)に「こぶしともくれんの谷」。

向かって左側(東側)に藤棚とマンサクの道があります。


まずはハンカチノキを見に、「こぶしともくれんの谷」へ行ってみました。


場所はこちら → 【地図】



IMG_3290.jpg

川沿いには赤・白交互にマンサクの木がずらりと並んでいます。

空を見上げるとマンサクのトンネルになっているところも。



IMG_3262.jpg

冬の間は静かだったマンサクも一気に花びらをぴん、と伸ばして気持ちよさそう。

川沿いにあるマンサクの赤色はショッキングピンクに近い刺激的な色合いです。


IMG_3282.jpg

細く長い花びらの大きさは2cmほど。

遠目からのボリュームはかなりありますが、

間近で見るととても繊細で儚いお花です。



春一番に咲くから「まず咲く」と言われ、

その言葉が変化して「マンサク」になったのだそう。



IMG_3338.jpg

白のマンサクは近づいて眺めていると、雲の上の花畑にいるような美しさ。

ちなみに花言葉は「ひらめき」「神秘」。

マンサクの木には神秘的な力が宿ると言われ、

かつては占いにも使われていたのだとか。

どうやって占うのか、その方法がちょっぴり気になります。笑




IMG_3308.jpg

マンサクを眺めつつ「こぶしともくれんの谷」に到着!

山の斜面沿いに様々な花や木が植えられている場所で、ヒガンバナも綺麗に咲く場所。


その谷のちょうど真ん中どころに、

枝を左右にぐんと伸ばして立っているのが「ハンカチノキ」。


遠くから見ると花が咲いているようには見えませんが…


IMG_3325.jpg

近づいてみると、ヒラヒラ〜っと揺れる白い花びらのようなものがたくさん!

これが1年に1度だけ見られる、なんとも不思議なハンカチノキの姿。


中国四川省雲南地方の標高1500m〜2000mほどの湿潤な森林に自生していて、中国では一級の保護植物。

日本には1952年に入って来たとのこと。


ご覧の通り、白いハンカチがたくさんぶら下がっているように見えるので「ハンカチノキ」と名付けられました。


IMG_3316.jpg

この白いハンカチ部分は実は花ではなく、「ホウ」と呼ばれる葉の一種。

花の部分は真ん中の黒い部分です。

この花を守るように葉が変形したのがホウと言われています。


花の咲き始めから1週間前後が見頃とのことなので、まさに今が全盛期!



IMG_3335.jpg

落下していた花を拾ってみると、かなりの大きさなのがわかります。



IMG_3333.jpg

平日でもハンカチノキを一目見ようと、ここまで来られているかたもいらっしゃいました。

なかなか知っている方はおらず、地元の方のおすすめで初めてみるという人がほとんど。


あと少しで今年の見頃が終わりますので、急いで足を運んでみてくださいね。


IMG_3310.jpg

風が強い日だとハロウィンのお化けがたくさんフワフワしているようにも見えて、なかなか面白いですよ〜!





IMG_3263.jpg

さて、せっかくなので同時に見頃を迎えている藤の花ともっとマンサクが楽しめる場所に行ってみましょう!

駐車場に一旦戻り、川沿いの道を左側に進みます。

こちらも川沿いにはマンサクの木がずらり。



IMG_3294.jpg

そして藤棚が2つほどあります。

藤はまだ咲き始めでしたが、頭上にも野生の木が紫色の花をつけていて、

藤とのコンビネーションが楽しめました。



IMG_3296.jpg

頭上に咲く紫の花が落ちていたので拾って見てみましたが、これは桐の花?

大きな藤の木かと思っていたのでびっくり。



IMG_3268.jpg

藤棚の藤も咲き始めていました!

満開のものが少なく、これからが見頃の様子。

虫さんたちも元気に飛び回っていました。


ふじ2.jpg

IMG_3271.jpg

2つある藤棚のうち、奥の棚に藤の花が集中していたのでぐるっと歩いてみてくださいね。





ふじ1.jpg

また、藤棚の手前には足元に咲く藤が。



IMG_3303.jpg

こちらはちょうど見頃を迎えようとしていました。

近くで藤の花が見られることはなかなかないので、嬉しいものです。




IMG_3278.jpg

さて、藤棚の奥が賑やかな色合いだったので進んでみると「マンサクロード」が!

この場所のマンサクも満開!



IMG_3279.jpg

川沿いにあった赤いマンサクと違って、こちらはピンク色。

同じく儚げな花びらですが、ぎゅっと集まると相当なボリュームに。

マンサクロードで春らしくピンク色に囲まれるのもなかなかいい気持ちでした〜!



IMG_3274.jpg

ツツジも満開でした!

春の色があちこちにあって、目にも満足のお散歩でしたよ〜!



目的に向かって歩くたびに新しい花を発見できる「みろく自然公園」。

あっという間に1、2時間と経ち、

気づいたら運動不足解消になるほど歩いているという嬉しい場所。笑

休日に時間をたっぷりとって、遊びに行ってみてくださいね!







posted by sanuki-asobinin at 11:34| 香川 ☁| Comment(0) | 花、紅葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。