2021年05月28日

ノスタルジック&パラダイス! 「スーパー丸十」の手作りお惣菜@長尾

IMG_3978.jpg

想像以上に長引く新型コロナウイルスの影響。

テイクアウトのニーズも高まっていますが、こんな時こそ親近感あふれる地元スーパーのお惣菜を再発見するチャンス!


長尾寺門前通りにある老舗の「スーパー丸十」では

毎日種類豊富なお惣菜やお弁当が並びます。

お弁当や一品ものはもちろん、おはぎの餡から牛乳寒天まで手作り。

ノスタルジックな香りが残る店内も楽しみつつ、お買い物してみませんか?




IMG_3956.jpg

さぬき市長尾、長尾寺の門前通りにやってきました。

新型コロナウイルスの影響でいつも以上に静かですが

かつては人通りが絶えないほど栄えた商店街。

長尾のメインロードでもありました。

今でも昔から続く仕出し屋、魚屋、肉屋、お菓子屋、遍路宿が道沿いに残っています。


そんな門前通りで地元の人たちの台所として愛されているのが「スーパー丸十」さん。

まだスーパーマーケットという業態が珍しい時代から営業を始められ

50年以上の歴史を持っています。



IMG_3958.jpg

変わらぬ店頭には地元の野菜やお花が。

ついしゃがんで花苗を買いたくなってしまう、

のどかなシチュエーションがたまりません。



「地域の商店」的な外観に最初は躊躇しますが

思い切って入ってみると中はパラダイス。

入り口ではレジのお母さんが地元のおばあちゃんと談笑する風景がお出迎え。



IMG_3961.jpg

壁際の冷蔵ケースには野菜、果物、豆腐、お味噌、

陳列棚にはお菓子に雑貨、生活消耗品などが。



IMG_3991.jpg

商品の種類は大型スーパーほど多くありませんが

何かが足らなくて駆け込んだ時には解決しそうな品揃え。



IMG_3993.jpg
IMG_3987.jpg

さぬき市にある「大山牧場」のパンやシュークリーム、クッキーも販売されていました。

これはお買い物に来る楽しみにもなりますね。




IMG_3968.jpg

奥には生鮮食品の魚やお肉、お惣菜が並びます。

お魚はベテランの魚屋さんが担当しているだけあって、新鮮で旬の地物がずらり。

キラキラ輝くウマヅラハギにキス、シャコエビも発見!


IMG_3966.jpg

こちらは切り落としのお得な「お刺身盛り合わせ」。

厚みのあるお刺身がこれだけ入ってこのお値段?!

いいんですかーーー!?


IMG_3980.jpg

お肉も100g単価がとってもお得な価格。

クーラーバッグを持ってくればよかったと後悔。



IMG_3960.jpg

そしてお昼前に訪れると人だかりが絶えないコーナーがここ。

「スーパー丸十」の特徴でもあるお惣菜コーナー!



IMG_3978.jpg

奥の調理場で朝早くから1つずつ手作りするおかずやお寿司、お弁当が大人気。

普段から移動スーパーや、宅配、仕出しの販売もしているそう。



種類がありすぎてどれから手にとっていいのかわからず、しばしフリーズ…

思い切って「スーパー丸十」の方にオススメをお聞きしてみました。


IMG_3969.jpg

(「スーパー丸十」さん)

「どれもオススメでどれも人気なんですが、

 お寿司は変わらない定番の美味しさとして好評です。

 丸十のお寿司の味が好きだからと買いに来てくれる方が多いんです。

 種類も毎日たくさん用意していますが、全部手作りなんですよ。」


IMG_3970.jpg

この日のお寿司は「サワラとエビの押し寿司」「ちらし寿司」「細巻き寿司」「太巻き寿司」などなど。

私もいただきましたが、香川ならではの甘めの酢飯が後を引く優しい味わい。

押し寿司もちょうど良い押し具合で、重たすぎない食感がとても好みでした。



IMG_3972.jpg

次はお弁当も見てみましょう。

毎日日替わりの丼とお弁当が出るそうですが、

幕の内的なお弁当には野菜や魚・肉のいろんなおかずが入っていて大満足の内容。

しかもこのお値段! いいんですかーーー!?


おかずの組み合わせが違うパターンもあって、ますます悩みます。


IMG_3973.jpg

この日の丼は「天丼」「すきやき丼」でした。

三色丼の日もあるそうですが、いずれも500円以下。

丼プラス好みの一品や野菜のおかずを組み合わせて食べたいものです。



IMG_3975.jpg

次はメインになるお惣菜。

和洋折衷、こちらもさまざまなおかずが日替わりで並びます。

お子さんも好きそうな「肉団子の酢豚煮」もあれば…



IMG_3976.jpg

焼き魚・煮魚などのお魚のおかずもバリエーションも多く

バランスのとれた食事やお魚を食べたい人には嬉しいラインナップ。


IMG_3982.jpg

そしてサバフライの骨なしが何気に嬉しい。

子どもたちに骨が刺さる心配なく食べさせられます。



IMG_3983.jpg

サイドメニューとなる煮物のおかずも充実。

おでんや高野豆腐、かぼちゃの煮物なども手作り。


季節のフキをつかった煮物をいただきましたが

春らしい香りとシャキシャキの食感がたまりません。

毎年春にフキの煮物を作ってくれていた祖母を思い出しました。



IMG_3962.jpg

壁際の冷蔵コーナーにもまだお惣菜があります!

金時豆の煮物やたくあんの煮物、手作りの漬物、手作りジャムなど、こちらも人気コーナー。


IMG_3964.jpg

お漬物ではかぶの葉と実を細切りにした漬物が一番人気。

あったかいご飯に混ぜると美味しいですよ〜!




IMG_3977.jpg

デザートも手作り!

おはぎは餡を炊くところからスタートするのだとか。

甘すぎない餡であっという間に食べてしまえる美味しさ。



IMG_3965.jpg

ちょっと気になるネーミングの「すずよさんの牛乳かん」

こちらは「スーパー丸十」の奥さんである、すずよさんのレシピで作られる牛乳寒天。

つるん、とした食感とあっさりした牛乳かん、底に潜むフルーツの甘みがたまりません〜!



ランチからデザートまで揃う「スーパー丸十」のラインナップと手作り愛には本当に感動。

コロナ禍でお弁当やおかずをテイクアウトする機会が増えていますが

実家ごはんのような心がほっとするものが食べたい時にはここに来ようと思いました。


訪れるたびに新しいメニューの発見もありますので、

あなたもぜひリピートしてみてくださいね。



IMG_3959.jpg

「スーパー丸十」は「さぬき市×PayPayキャンペーン」の対象店舗でもあります!

PayPayでお得にテイクアウトしましょう〜。

いよいよキャンペーン終了は5月31日(月)。

「スーパー丸十」のレジでは地元のおじいちゃんたちも元気にスマホでPayPay払いしていますよ〜!!




スーパー丸十
香川県さぬき市長尾西809 【地図
posted by sanuki-asobinin at 12:33| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。