梅雨明けはもうすぐ? 2021年の夏がやってくる!
海・山・花・グルメ。
さぬき市の自然を感じながら楽しめる
とっておきの夏イベント、あります!
2021年7月のさぬき市イベントを一挙ご紹介します!
※新型コロナウイルス感染症対策を行い、イベントに参加しましょう。
また状況によってはイベントが予告なく変更になる場合があります。
「ツインパルながお」屋内プールオープン
2021年7月3日(土)〜8月29日(日)
全長14.5mのくねくねウォータースライダー「ロデオマウンテン」
長い流れるプールは子どもたちに大人気!
幼児用プールもありますよ〜!
持ち込みの浮き輪は100cmまで、フロートは120cmまで。空気入れ完備です。
営業時間/
プール10:00〜18:00(最終受付時間17:00)
お風呂11:00〜19:00
料金/
プールのみ 大人1000円、小人・障がい者700円
プール+お風呂 大人1100円、小人・障がい者750円
お風呂のみ 大人600円、小人・障がい者400円

八十八庵 うどんの日フェア
2021年7月1日(木)〜7月3日(土)

ツール・ド・103(とうさん)※すでに募集は締め切られています。
過去のレポートはこちら
昨年の様子はこちら → 竹を自由自在に操る達人たちの竹細工展がスタート!@寒川
申し込み締め切り/7月27日(火)15:00まで
2021年7月24日(土)
2021年7月25日(土)
夜間天体観望会
夏越祭情報

過去のレポートはこちら
■多和神社 夏越祭
■富田神社 夏越祭
過去のレポートはこちら
旬の味「桃」と「シラス」を買いに行こう!
7月上旬ごろまで楽しめる!さぬき市のアジサイ
場所/八十八庵【地図】
7月2日は「うどんの日」。
農家の麦刈り、田植えが一段落する「半夏生」の時期に、讃岐では労をねぎらってうどんを食べる風習があり、
そこから香川県生麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」と制定しました。
八十八庵では「うどんの日」に合わせて
7月1日〜3日に打ち込みうどんをオーダーされた方に日替わりのプレゼントを準備しています!
7月1日 先着20名様
八十八庵名物 手作り白黒こんにゃく(3個入り)1袋プレゼント!
7月2日 先着20名様
八十八庵特製半生うどん200g入り1袋プレゼント!
7月3日 先着50名様
八十八庵名物 手作りこんにゃくのおでん1本プレゼント!
讃岐よさこい祭り
7月11日(日)15:00〜 ※11日が雨天の場合は18日に延期
場所/さぬき市野外広場テアトロン
参加連/調、京極発幸舞連、さぬき舞人
瀬戸内海を一望できる広い野外広場でのよさこいイベント。
最高の踊りを最高の場所で楽しみましょう!

ツール・ド・103(とうさん)※すでに募集は締め切られています。
2021年7月11日(日)
場所/さぬき市、東かがわ市一円
ルート/とらまる公園〜福栄小学校前〜五名活性化センター〜タイレル〜大串半島〜とらまる公園
年に一度、さぬき市&東かがわ市をサイクリストが駆け抜ける大型イベント。
風光明媚な海岸線、新緑の山道を堪能しながら70km(ショート・タンデムコース)もしくは103km(ロングコース)を走り抜きます。
途中のエイドステーションでは地元ならではのおもてなしも!
お問い合わせ先/090-3789-0309(実行委員会)
公式サイト→ http://www.tourde103.net
志度寺御本尊御開帳
2021年7月16日(金)、17日(土)
16日 時間/10:00〜15:00
17日 時間/11:00〜13:00
場所/志度寺【地図】
お問い合わせ先/志度寺 087-894-0086
四国霊場86番札所志度寺のご本尊である国の重要文化財「木造十一面観音立像」を見られる貴重なチャンス。
さらに今年はお大師さまが「弘法大師」という名前を頂いて1100年の記念の年。
大師堂のご開帳が特別に行われます。

「椿の城を取りもどせ!」 恐竜たちの城に潜入せよ!
日時/2021年7月26日(月)〜8月31日(火)10:00〜18:00(毎週木曜は休場)
場所/門入の郷「椿の城」特設会場
入場料/高校生・一般1000円、小・中学生500円、未就学児童 無料
お問い合わせ先/0879-49-2606
ドイツのフィギュアブランド「シュライヒ」が寒川町門入の郷に恐竜の世界を作り上げるイベントが開催!
里山に建つ現代アート「椿の城」周辺に立ち並ぶ恐竜たちと写真を撮ったり、
ワークショップやグルメ屋台、恐竜スタンプラリーで1日中遊ぼう!
帰りはカメリア温泉のお湯でほっこりと癒されて。
「シュライヒ」紹介記事
↓
第18回 竹細工作品展示会
2021年7月27日(火)〜8月1日(日)
9:00〜17:00(月曜休館、初日は13:00〜、最終日は16:00まで)
場所/21世紀館さんがわ【地図】
観覧料/無料
お問い合わせ先/0879-43-0780(21世紀館さんがわ)
さぬき市長尾で活動する竹細工の達人たち「バンジョイ塾」による恒例の作品展。
テーマを設けて塾生全員で取り組む大作や、竹籠、竹で作った虫、乗り物など、細かい部分にまで見惚れてしまう竹細工に出会えます。

わくわくこどもじんけんフェスタ
開催日時/7月31日(土)、8月1日(日)
午前の部9:30〜12:00、午後の部13:30〜16:00(受付は開催時間の30分前から)
開催場所/辛立文化センター(さぬき市長尾西1694)【地図】
対象/さぬき市内の小学生とその保護者(小学1年〜4年は保護者同伴)
参加費/無料
ゲームや上映会を通して「じんけん」を楽しみつつ考える夏休みイベント。
巨大にんげんすごろく大会、キッズバルーンマネジメント、アニメ上映会などが開催されます。
参加には申し込みが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。(さぬき市のホームページに飛びます)
申し込み締め切り/7月27日(火)15:00まで
お問い合わせ先/087-894-9088(さぬき市人権推進課)
天体望遠鏡博物館 7月のイベント

天体望遠鏡の使い方教室
日時/2021年7月24日(土)14:00〜17:00
場所/天体望遠鏡博物館(さぬき市多和 旧多和小学校)【地図】
対象/小学生以上(小中学生は保護者同伴)
参加費/1組500円(望遠鏡1台につき1組、持参の有無は料金に関わりません)
天体望遠鏡を持っているけど使い方がよくわからない、購入したいけど使い方を先に知りたいという方向けに開催されます。
望遠鏡の組み立て、操作、視野に見たいものを入れる練習までを行います。
子供も大人も参加OK!

天体望遠鏡(鏡筒)工作教室 ※残席わずか!
日時/2021年7月25日(土)13:30〜16:00
場所/天体望遠鏡博物館 天文教室(さぬき市多和 旧多和小学校)【地図】
対象/子ども〜大人(小学校3年生以下は保護者同伴)
参加費/1台2450円(天体望遠鏡博物館入館料込み)
自分で天体望遠鏡を作ってみたいお子さんから大人まで対象の工作教室。
最後は作った天体望遠鏡を実際に覗いて遠くのものを見る練習をし、作ったものは持ち帰ることができます。
小学校3年生以下のお子さんは保護者が作業を手伝う形で参加できます。

2021年7月10日(土)→ 申し込み満席のため受付終了。8月開催をお楽しみに!
季節の星空の解説から天体望遠鏡の見方まで、じっくり教えてくれます。
大型望遠鏡、中型望遠鏡、大型双眼鏡、小型双眼鏡などの、施設にある貴重な天体望遠鏡で夏の星空を覗いてみよう!

今年は7月31日(金)に各町の神社で夏越祭が開催されます。
2021年前半の厄&新型コロナウイルス退散祈願に行きましょう♪

■鴨部神社 夏越祭
時間/10:00〜
お問い合わせ先/鴨部神社 TEL:087-895-0338

■多和神社 夏越祭
■富田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/富田神社 TEL:0879-43-3963
■石田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/石田神社 TEL:0879-43-6103
■造田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/造田神社 TEL:0879-52-3751

津田石清水神社 夏越祭
開催日時/2021年8月7日(土)18:00〜22:00
今年も津田の松原の中に茅の輪が登場。
今年前半の厄を祓いましょう。
恒例のジャワ舞踊演舞も予定されています。

「飯田農園」直売所 オープン中〜9月中旬
住所/さぬき市長尾町造田宮西1434【地図】
営業時間/10:00〜17:00
定休日/お盆まで無休、お盆以降は不定休(土日は営業しています)
今年の桃は旬が早め。お気に入りの品種がある方はいつもより早めに足を運んでみてくださいね。
お問い合わせ先/0879-52-3053
さぬき市造田の桃農家「飯田農園」さんの桃畑近くに、毎年初夏からオープンする桃の直売所があります。
食べごろの完熟桃、完熟すももを購入できたり、桃アイスなども食べられます。
また毎週出てくる品種が違うので、夏の間通いつめて桃を研究してみても面白いかも!?
今年の桃は旬が早め。お気に入りの品種がある方はいつもより早めに足を運んでみてくださいね。
さぬき市津田町鶴羽にある「大塩水産」さんでは
目の前の津田湾で水揚げしたての「獲れたて生シラス」や
水揚げ後すぐ釜揚げにした「釜揚げシラス」を直売所で販売中!
シラスは新鮮でなければ美味しくならない。
そんなこだわりをもっている「大塩水産」のシラスについてはこちら!
↓

毎年地元の自治会と造田小学校のみんながお手入れしている「アジサイロード」では、毎年様々なアジサイが楽しめます。
詳しくはこちら→ 「みろく自然公園」でアジサイ散歩♪@大川
八十八庵のあじさい園
四国霊場八十八ヶ所の結願寺「大窪寺」門前のうどん店「八十八庵」
裏山には1500株のアジサイが楽しめるアジサイ園があります。
入場は無料ですが、店内で入園券をもらってから行きましょう。
行基苑のあじさい園(社会福祉法人さぬき市社会福祉協議会福祉の里内)
場所/香川県さぬき市昭和1050 【地図】
駐車場/あり
お問い合わせ/社会福祉法人さぬき市社会福祉協議会福祉の里
TEL:0879-52-3235
500坪の敷地に15品種のアジサイが色とりどりに花開きます♪
詳しくはこちら→ まるでカクテルドレス! 2015年行基苑あじさい園散策に行ってきました。
津田ふるさと海岸に毎月第2、第4日曜のみオープンする「讃岐朝市」。
7月は地元の野菜、卵、旬のぶどう、はちみつ、オリーブの木で作る雑貨などが登場!
浜辺でのヨガやフラの体験も開催できる日があります。
※毎週日曜日の出とともにオープンする「浜カフェ」はしばらくお休み中です。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、中止が決定した7月のイベント
・竹林上人追善茶会
・サマーメモリアルフェス2021
・2021RSK杯香川県ビーチバレーさぬき津田フェスティバル
・うどん県さぬきオープンウォータースイムレース
その他、twitterでも最新情報を発信中!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓