先日ご紹介した「飯田桃園」さんの直売所。
そこで販売していたすもも5品種を食べ比べしてみました!
外見だけでも色とりどり。
皮を剥くとさらに新しい表情を見せてくれるすももたち。
酸味・甘み・すももらしい味わいが
5品種だけでも全然違うことがわかりましたよ〜!
今年6月下旬にオープンした、さぬき市造田にある「飯田桃園」さんの直売所。
近くの農園で育てられている桃・すもも各10品種が食べごろになると店頭に並びます。
桃の品種の多さにも驚きますが、
すももがこれだけの種類買える直売所も珍しいのでは!と毎回思います。
6月末には7品種のすももが並んでいました。
見た目も大きさも全然違うすももたち。
これは食べてみて、どんな違いがあるか知りたい!
ということで、「飯田桃園」さんのすもも5品種を食べ比べてみました〜!
手前真ん中から時計回りに、ハリウッド、貴陽、ホワイト、紫玉、ソルダム。
皮を剥いてみるとこの通り!
右手前より時計回りに、ハリウッド、貴陽、ソルダム、紫玉、真ん中がホワイト。
実と皮の色が全然違うすももがあるのがよくわかります。
それぞれの特徴とともに味わいの感想をご紹介します!
(味わいの感想は個人的な酸味甘味の感じ方に違いがありますので参考程度に)
・貴陽
桃くらいの大きさのものは1個500円にもなる高級すもも。
太陽のように皮は赤く、種に近づくほどに黄色くグラデーションになっていて綺麗な実。
皮の近くは酸味が強いが、実はそれに反してとても甘く、そのギャップがたまらない。
・ソルダム
定番のすもも。
皮は少し緑色の混じる赤色。
甘みと酸味のバランスがとても良く、実はしっかりとした固さ。
・ホワイト
その名の通り、皮も身も白っぽいすもも。
甘みが強く美味しくてあっさりした後口。
食べる人により好き嫌いが分かれるそう。
以上5品種すもも食べ比べでした。
皮と実の色が違うすももがあることや、
酸味をあまり感じないすももがあること、
甘さや味わいの濃い薄いがあることなどがわかり、
非常に興味深かったです。
これからは桃もたくさんの品種がならぶ「飯田桃園」さん。
ぜひあなたも多品種を買って食べ比べを楽しんでみてくださいね〜!
営業時間/10:00〜売り切れると終了(昨年は平日は14:00か15:00まで、土日は夕方ごろまでオープンしていました)
定休日/不定休。台風がきたらお休み。
駐車場/有
定休日/不定休。台風がきたらお休み。
駐車場/有
お問い合わせ/
TEL:0879-52-2336
FAX:0879-52-3086
メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/