遠出ができない夏休みだからこそ、地元の小さな町を冒険するように楽しみたい。
そんな方にオススメのまちあるきイベントがさぬき市小田で開催されます。
8月22日開催、遊学のススメ2021
「過疎に風!小田船団出漁記からオーガニックな村へのstory」
ただいま参加者募集中!
「小田」の歴史ある産業や移住農家さんの作るオーガニックな野菜収穫体験、
地元の方が開くカフェでのランチまで、小田の空気をいっぱい感じられる1日。
知らないまちを旅する気分で参加してみませんか?
※追記:新型コロナウイルス感染拡大のため、こちらのイベントは中止が決定しました。
さぬき市小田は大串半島から海沿いにぐるりと東に回った場所にある港町。
山と海に囲まれた小さめの町ですが、高台からの海の眺めは最高で
ここを目当てに釣りや海水浴などに訪れる人もいるスポットです。
最近では移住して有機農家を始める方も増えていて、
地元ではそんな移住農家さんを応援しようと
地元で採れた野菜の販売や、その野菜を使ったメニューを出すカフェが登場。
住んでいる人が新しく小田に来た人たちを支える仕組みができ始めています。
そんな「小田」を知り、楽しむまちあるきが8月22日に開催されます!
タイトルは「過疎に風!小田船団出漁記からオーガニックな村へのstory」。
地域に吹き始めた新しい風を感じると同時に、その地に昔からあるものを知るツアー。
まちあるきは地元の方がガイドをしてくれます。
小田の漁港を眺めてお散歩するところからスタート。
先代が津田町で船大工をしていたことから船舶内の家具を作り始め、
今ではオーダー家具、店舗用家具を専門にされている「優和木装 株式会社」さんへ訪問。
「優和木装 株式会社」さんは先日香川で行われた東京2020オリンピック聖火リレーのラストに
高松城跡のお堀で聖火を運んだ和船を製作された会社なのです。
古文書に残っている和船の形を再現し、細長い構造になっているのだそうで
そのあたりの話もお聞きしたいところ。
また、モダンなデザインですが船舶家具の技術を生かした家具や
若手職人さんが自分で考案したオリジナルの雑貨にも出会えます。
そのあとは小田に移住してきた農家さんに会いに行きます。
無農薬野菜を育てる農家さんの畑で収穫体験も!
野菜づくりへのこだわりはもちろん、
小田のどんなところが気に入って移住してこられたのかもお聞きしてみたいですね。
ちょうどお昼頃にまちあるきが終わり、
最後は地元の移住農家さんが作る野菜を使ったランチをみんなでいただきます。
身体中で小田を感じ、楽しめるまちあるき。
まだ小田という場所に行ったことがないという方はもちろん、
海が好き、家具や船が好き、無農薬の野菜づくりに興味がある、という方にもオススメのツアー。
身近だからこそ知らなかったものやあたたかい小田の人たちにも出会えますのでお楽しみに!
参加希望の方は、さぬき市観光協会までお電話か専用フォームにてお申し込みください。
申し込み専用フォームはこちら→https://sanuki-kanko.jp/sightseeing/outdoor/post-3349.html
遊学のススメ2021「過疎に風!小田船団出漁記からオーガニックな村へのstory」
※追記:新型コロナウイルス感染拡大のため、こちらのイベントは中止が決定しました。
開催日時/2021年8月22日(日)9:00〜13:00
場所/さぬき市小田周辺
定員/20名
参加費/大人(中学生以上)3000円、子ども1800円、未就学児500円(ランチ代、お土産込み)
持ち物/帽子、タオル、水筒、キッチンばさみ、雨の場合はレインコートと長靴
お申し込み、キャンセル締め切り/8月16日
お問い合わせ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)
詳しくはこちら→(さぬき市観光協会ホームページに飛びます)
【小田関連記事】
- 小田の空気と野菜をたっぷり味わえるカフェ「小田の駅 風と土びと」オープン!@小田
- 食べる人のため、農家のために。ニューノーマル農業「TAGATAME」@小田
- 小田にふれる休日。「種まき体験+おさんぽ」イベント開催!@小田
- 「海の見える小田コスモスの小径」へ行ってきました@小田
- 地元の笑顔集まる「小田ふれあい市 日曜朝市」に行ってきました!@小田