津田ふるさと海岸沿いにまた一件、美味しいグルメが登場!
フードトラックスタイルのパン屋さん「あたりこパン」。
両手でふんわり持ち上げる大きさの名物カンパーニュ「カンパニオ」は、中に何が入っているかお楽しみ!
カットした瞬間、みんなで断面を見て「わあっ」と驚き、パンを分け合い味わう喜びがあります。
作り手である奥山早苗さんが「カンパニオ」に込める想いをお聞きしてきました。
津田ふるさと海岸は、「津田の松原海水浴場」の西側にある浜辺。
1kmに渡る海岸線でお散歩・サイクリング・ピクニック・海遊びを楽しめ、季節を問わず多くの方が遊びにやってきます。
海岸の道路沿いにはエビやシラスの加工場が並んでいますが、
グラノーラとカフェの「浜カフェ」
地魚のお惣菜とイカ焼きの「CumiUmi(ちゅみうみ)」
藍染工房「Khimaira(キマイラ)」
ネイルサロン&アイスクリームスタンド「NICO」
といった路面店がここ数年で連続してオープンし、賑わいつつあります。
そんな中、もう一件面白いパン屋さんが「浜カフェ」の3軒東隣にオープン!
2021年7月オープン、フードトラックスタイルの「あたりこパン」さん。
海岸通りに「あたりこ」という看板が出ていたら、販売中の目印です。
6年ほど前に東京でパン教室とパン屋さんを立ち上げ、3年前には田舎暮らしに憧れて香川県に移住。
以降、東かがわ市三殿にパン工房を構え、平日のみパンの販売を三殿と津田で行なっています。
また、週末は香川県内のどこかで大きなフードトラックにて出張販売中。
毎週西へ東へとお出かけされていて、とっても忙しいパン屋さん。
作り手の奥山早苗さんは小学生4人のお子さんを持つお母さん。
店名の「あたりこ」は、長女あいなちゃんのアイデアで、お子さん4人の名前の頭文字4文字をとって名付けたのだそう。
早苗さんの起床時間は毎朝3時。
パンを焼いて子どもたちを学校に送り出したのち、販売に立っています。
子どもたちは早苗さんのパンの大ファンで「パンが残りますように。自分も食べられますように。」と祈る気持ちで学校から帰ってくるほどなのだとか。
(「あたりこパン」奥山早苗さん)
「美味しいパンを焼きたいと思って、母とパン教室に通っていたんです。
そして誰かのためにパンを焼いて持って行ったら、別の方も欲しいと言ってくれるようになって、
パン屋としての製造許可を東京でとったのが始まりです。
香川に来た今でも『あたりこ』のパンを待っててくれる誰かのために、また子どもたちのために毎日パンを焼いています。」
そんな早苗さんが焼く自慢のパンが「カンパニオ」。
これまで学んできたパンの知識と早苗さんの気持ちを詰め込んだ大きなカンパーニュです。
「カンパーニュ」といえば少しハードめのシンプルな田舎パンというイメージですが、「あたりこパン」のカンパニオはちょっと違います。
こうやって包丁でカットすると…
(ビターめのチョコレートたっぷりの「ショコラカンパニオ」)
溢れそうなほどに断面からおいしそうなものがたっぷり登場〜〜!
この瞬間に思わず「わあっ!」と思わず声をあげてしまいます。
とってもおいしそう〜〜!!!
(「あたりこパン」奥山早苗さん)
「これが『あたりこ』のカンパニオです。
カンパニオはカンパーニュの語源で『パンを分け合う人たち・仲間』という意味があります。
それがすっごくいいなあと思って。
こうやって大きなパンをカットして、中身を見てびっくりして、みんなで分け合って…
幸せな時間をシェアできるこのパンが大好きなんです。」
「あたりこパン」のカンパニオには10種ほど種類があるのにも驚きます。
ショコラ、クリームチーズ&オレンジ、バナナキャラメルナッツ、あんこ、カマンベールハチミツ、ベイクドチーズなどなど。
ちょっと変わったベイクドチーズカンパニオは、早苗さんが焼き上げたベイクドチーズケーキを生地に巻き込む、まさかのケーキインカンパニオ!!
こちらはファンが多い「アップルシナモンカンパニオ」。
ふっくらと水分を含むように戻したレーズンとりんごの甘煮にしっかりめのシナモン。
「美味しいものを詰め込みたい」という早苗さんの思い通り、中身がぎゅぎゅっと詰まって、ずっしり重量級のカンパニオ!
私もいただきましたが、アップルパイを食べているような贅沢さ!
柔らかいパン生地にしっとりしたりんごとレーズンが馴染んで美味しい〜〜!
ちなみにこれにバニラアイスをのっけると最高に美味しいのだとか〜!!
それも食べてみたい〜〜!
上の写真の一番手前のカンパニオは「自家製天然酵母のカンパニオ」。
無農薬の干しぶどうから起こした自家製天然酵母で作り上げたもので、早苗さん曰く「イーストとは香りも食感も全然違う」とのこと。
たしかに断面に干しぶどうらしき粒々が確認できます。
「自家製天然酵母のカンパニオ」は雲のようにふわり。食感はもっちり。
どことなく感じる自然な甘みと良い香りに誘われて、無言でどんどん食べ進めてしまう魔性の味わい。
そのままでも十分おいしさが伝わってきます〜!
いずれのカンパニオも国産よつ葉バター、米油、外国産小麦の特級クラスを使用。
また、赤ちゃん用のファーストパンのオーダーも受けられていますが、その際にはこだわりの国産小麦を使用するなど、美味しいだけではなく体のことを考えての材料選びをされています。
そんな「あたりこパン」をゲットするのに覚えておきたいのは、販売システム。
基本的に取り置き優先販売となっています。
当日販売分も少しはありますが、必ず欲しい方は事前に予約連絡して足を運ぶのがオススメ。
事前に販売日のメニューが「あたりこパン」のInstagramにアップされるので、電話かラインで欲しいパンを予約して引き取りに行きましょう。
平日販売は上記のカンパニオとシフォンケーキがメイン。
シフォンケーキもこだわりの一品で、この日はチョコ、レモン、アールグレイの3種がありました。
チョコにはオランダ・バンホーテン社のココアを。
レモンにはシフォンケーキ1台にレモン丸々1個を使用しているそう。
生クリームがなくてもぱくぱく食べられてしまう軽さです。
また、週末のフードトラック出張時には、小さなパンやトラック内で揚げるマラサダ、揚げパンなども出るそうです。
自家製ドリンクの販売もあります♪
こちらは早苗さん自作の「クラフトコーラ」で、オレンジ、レモン、シナモンがたっぷり入った爽やかな味わい。
クラフトコーラってどんな味なのか、気になる方はぜひオーダーを!
(「あたりこパン」奥山早苗さん)
「毎朝目覚めてすぐお客さまからのオーダーを確認します。
メッセージが届いているのを見ると『さあ今日も頑張ろう!』と起き上がれるんです。
みなさんが『美味しい』と言ってくださる限り、継続していけたらと思いますし、
ここでパンを販売することで津田ふるさと海岸が元気になればいいなと思います。」
この場所だけにとどまらず、県内の子ども食堂への支援や出張販売も今後積極的に行うという早苗さん。
そんな彼女のエネルギーがぎゅぎゅっと詰まった幸せの「あたりこカンパニオ」。
ぜひ目の前の津田ふるさと海岸で大切な人と味わってみてくださいね。
近日の「あたりこパン」販売予定
9月17日(金)販売お休み
9月18日(土)高松市グランデリーズ昭和町店 東側駐車場出張販売 →東かがわ市三殿での販売に変更になりました。
9月19日(日)、20日(月)販売お休み
9月21日(火)津田、三殿にて販売あり。
現在21日分のパンのオーダーをLINE、電話にて予約受付中です。
詳しくは「あたりこパン」Instagramを→ https://www.instagram.com/atariko_sanae/
あたりこパン
場所/
津田販売所 香川県さぬき市津田町津田1325-119【地図】
三殿販売所 香川県東かがわ市三殿136-133【地図】
販売日時/津田11:30〜、三殿11:00〜(いずれも平日。不定期に土日販売あり)
お問い合わせ先/090-5214-6669
少量は当日販売用もありますが基本的に予約販売です。
事前にInstagramで販売メニューを確認し、LINEか電話でご予約・お取り置きください。
Instagram https://www.instagram.com/atariko_sanae/
LINE は「09052146669」で検索。