2021年10月05日

地域を元気にする踊り手大募集!「さぬき舞人」入会説明会開催@さぬき市

IMG_0098-0704e-thumbnail2-2.jpg

さぬき市を中心に全国へわが町をPRするよさこい連

「さぬき舞人」が新メンバーを大募集!

10月8日(金)に入会説明会を開催します!

5歳から62歳までの幅広い世代が揃う中、常に本気で演舞を全うする彼ら。

全国のよさこい連からも親しまれ信頼される「さぬき舞人」と一緒に踊ってみませんか?

改めて彼らの本質やコロナ禍で取り組んできた活動をご紹介します!



IMG_6199-0c3ad-thumbnail2-2.jpg

「さぬき舞人」は今年で立ち上げ17年目となるさぬき市のよさこい連。

5歳〜62歳まで、総勢50名のメンバーが揃い、毎週末どこかの街のお祭り・イベントに赴き、演舞を披露しています。

そんな「さぬき舞人」のモットーは「交流なくして活性化はなし」。

県内だけでなく、高知・東京のよさこい祭りや復興の意味をこめた福島へのよさこい祭りに参加し、県外の連と繋がることで故郷を元気にする若者を育成しています。


E381B2E38287E38186E38197E38197E38283E38197E38293E38193E38186E381BB1-thumbnail2-thumbnail2.jpg

年に1度開催する自主企画イベント「新春よさこい三昧」では、繋がりができた県外のよさこい連がさぬき市まで演舞にやってきてくれるまでに。

そういった彼らの活動は、さぬき市から「さぬき市PRサポーター」として認定されるなど大きく評価されています。


コロナ禍の「さぬき舞人」が見出したよさこいの本質

ここ2年は新型コロナウイルスの影響で、週2回の練習もストップ。

オンラインで踊りの練習をするなど、かろうじてメンバー同士でできることを続けてこられました。


しかし大きな目標である「高知よさこい祭り」と自主企画イベント「新春よさこい三昧」も中止となり、目標も見失いがちに。

さらに最新曲「讃岐富士」のお披露目の場も見つからないまま1年が終わろうとしていた時…


IMG_0178.jpg

2020年12月にさぬき市野外音楽広場テアトロンでの新曲お披露目会を開催!

このイベントをきっかけに、生でよさこいを演舞する喜びを改めて感じたそう。

さらにこのステージでたくさんのチームに踊ってもらいたいという気持ちに。


そこで2021年7月には2度目のテアトロン演舞、

県内のよさこい連を呼んで讃岐よさこい祭り」を開催!


小規模ながらも生でお客さんに演舞を届けることで、見る人にも演舞する者にも元気と目標を与えるものになりました。

久しぶりにお客さんの前で踊る機会ができ、参加したよさこい連のみなさんも喜んでくれたのだとか。

特に大学のよさこい連は在学中にどれだけ演舞ができるかという制約があるため、大きな喜びになったのではないでしょうか。


IMG_0039.jpg

(「さぬき舞人」代表 渡辺初女さん)

「よさこいは見てもらってなんぼの物。

 体力づくり、健康づくりのためではなく、やっぱり多くの皆さんに見てもらって感動してもらってのものです。

 こういう時だからこそ、みんなに元気になってもらいたいと開催しました。

 やはり生にかなうものはありません。

 演じるものと見るもののが一体になって本当の感動が伝わるものだと思っていますので、1日も早く新型コロナウイルスには退散してもらいたいですね。」


IMG_2417-thumbnail2.jpg

さらに8月には真夏の名古屋の風物詩、日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り(通称:どまつり)」初のオンライン版テレどまつり」に参加!

国内外から373チームが参加、総視聴者数約150万人という熱いイベントでさぬき舞人」が優秀賞を受賞しました!

香川県さぬき市のPR隊として、四国霊場八十八番札所「大窪寺」や門前の「八十八庵」で2019年の楽曲「四国豊穣」を踊る動画となりましたが、これがなかなかの名作!

演舞だけではなく、さぬきうどんを打つ姿や子どもメンバーの普段の顔もたっぷり盛り込まれていて「さぬき舞人」らしさが伝わってきます。

メンバー個人のスマートフォンで撮影し、頑張って編集したという動画をぜひあなたもチェックしてみてくださいね。

「テレどまつり」受賞の動画はこちら!→ さぬき舞人Youtubeチャンネル


10月8日には新メンバー入会説明会を開催!

IMG_5968.jpg

コロナ禍で休止していた活動も10月から少しずつ再開。

10月8日(金)には入会説明会が決定しました!


(「さぬき舞人」副代表 三宅活志さん)

「演舞ができない中でも『メンバー募集してますか?』という質問があり、この機会に入会説明会を開催しようと思います。

 説明会では鳴子の持ち方からスタートしますので、初心者の方も大丈夫です。

 舞人では準備体操や柔軟も力を入れてやっていますので、こちらも一緒にやってもらいたいなと思っています。

 もちろん、演舞も見ていただけます!

 また、後半はいま踊っている新曲「讃岐富士」も一緒に踊ってみますのでお楽しみに!」


E381BEE38184E381B3E381A81-thumbnail2.jpg

入会説明会で体験できる新曲「讃岐富士」は、香川県のおなじみ 讃岐富士こと「飯野山」のこと。

普段は平凡なおにぎり型の山。

しかし年に2度だけ、早朝にとある角度から眺めると朝日が頂上から登り、「ダイヤモンド」のような姿を見ることができます。

まるで日本一の富士山のような飯野山の姿を新聞で見た渡辺初女さんが『今年はこれだ!』と感じて出来上がったのが新曲『讃岐富士 』。

飯野山のように全国から見ると田舎者に見える「さぬき舞人」もいつかは日本一と言われる存在になりたい!

そんな気持ちが、最後の歌詞『誇り高き田舎者 ガンバレ舞人! めざせてっぺん世界一』に込められています。

今年開催された東京オリンピックにかけて「五色の希望(ゆめ)」という歌詞や、舞人の特徴でもある地元の名所旧跡の歌詞も入っていますので、ぜひ聞いてみてくださいね!

 テアトロンでの「さぬき舞人」2020年新曲『讃岐富士』はこちら→ さぬき舞人 youtubeチャンネル

IMG_6123-67bb1-thumbnail2.jpg

(「さぬき舞人」代表 渡辺初女さん)

「私が若くて本気でよさこいをやりたければ、子どもがいる連じゃなく大人ばかりのよさこい連に入りたいと思うはず。

 でも舞人の演舞を見てもらえたらわかります。

 子どもでも踊れないものはステージに立たさないのが『さぬき舞人』です。

 祭りは老若男女のもの。

 こんなに立派に老若男女が踊りあげるよさこいチームは他にはないと思います。

 そこは私が舞人を誇りに思っているところ。

 そんな舞人に、ぜひあなたも参加してください!」


さぬき舞人の入会説明会は

10月8日(金)19:55〜

さぬき市立寒川小学校体育館にて開催!

一度「さぬき舞人」の雰囲気を見てみたい方もぜひ足を運んでみてくださいね!




posted by sanuki-asobinin at 09:52| 香川 ☀| Comment(0) | 達人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。