こんにちは^^ 学生ライターのあやです!
今回は志度にある「風月堂」さんの苺大福の特別版『大粒さぬき姫大福』を取材してきました!!
見た目がかわいいのはもちろん!
お餅、餡、チョコ、そしていちご。
全てにおいてここまで考え抜かれた苺大福は、ほかにはないのではないでしょうか。
それぐらい衝撃的な一品です。
通常販売している苺大福「さぬき姫のかほり餅」との違いや、共通している素材へのこだわりをたっぷりご紹介します!
志度寺の門前通り沿い、平賀源内記念館のすぐ南側にある「風月堂」さん。
1930年に創業、
季節の食材を美味しさを引き立て、より美しい和菓子と洋菓子に変身させるお店です。
12月〜3月の食材といえば、「いちご」!!
きっと多くの方がこの季節を待ち望んでいるのではないでしょうか!?
私もその1人。
今回は、いちごのことを考え、たくさんの工夫が詰まった風月堂さんの特別な苺大福『大粒さぬき姫大福』の魅力をお届け〜!!


考案者である「風月堂」三代目の三木誠司さんにお話しを伺いました。
もともと2011年に「さぬき姫」を使用した苺大福を考案し始めた三木さん。
「さぬき姫」は、香川県のオリジナルブランド。
当時は知名度も低く、県内のいちご農家さんは規模が小さく、応援したいという思いがあり、苺大福「さぬき姫のかほり餅」が誕生しました。
全国に「さぬき姫」をPRするために、商品名にも入れています。
また、普通の苺大福とは違うこと、さぬき姫の香りが楽しめることが名前の由来となっています。
さらに今年に入ってスペシャルバージョンとなる『大粒さぬき姫大福』が誕生!
三木さんが作りながら普通の苺大福との違いを説明してくださったので、大きく分けて3つご紹介します!
まずは「いちご」。
『大粒さぬき姫大福』では、2Lサイズの「さぬき姫」を贅沢に2個!使用しています。
1つはもちろん、お餅の中。もう1つは、なんと、その上に乗せちゃいます!!
これが、まあなんとも可愛らしいことか。
「さぬき姫」は柔らかく、ほのかな香りで、果汁が多くジューシーで、酸味と甘みのバランスの良さが特徴。
しかし、潰れやすく大福にしにくいんだとか。
そのために、三木さんの工夫が至るところに散りばめられています。
さぬき姫のヘタの部分は、柔らかいが故に手でちぎるだけでは残ってしまうため、ピンセットで取ります。
また傷つけないように、お姫様のように優しくそっと扱います。
水気を拭き取るためのタオルも柔らかい生地のものを使用しています。
ちなみに店頭販売している、通常の「さぬき姫のかほり餅」は3Lサイズを使用。
こちらも食べた時の苺の大きさに、幸福感と嬉しさでいっぱいになるように、あえてこの大きさに!
2L(右)がおよそ20g、3L(左)が25g〜30g。
現在は、4軒のさぬき市内のいちご農家から仕入れているそうですが、糖度は変わらず、酸味が農家さんによって少し違いが出るそうです。
食べ比べて、違いに気づけたらツウですね(笑)
上に乗せるいちごは、べっぴんさん。
中に入れるいちごは、ずんぐりさん。
選抜します。
次に、「お餅」。
見た目が淡いピンク色!!よーく見ると、果肉が見えている!!!
これが第1の衝撃。
ピンク色のお餅はありますが、普通は食紅で色付けされたもの。
「お餅のピンクは、いちごのピンク」と三木さんが力説する仕上がりになっています。
自家製のいちごジャムをお餅に練りこんでおり、そんな大福は日本でもここだけ!?とのこと。
一口味見させてもらうと、ほっんとうに柔らかく、苺の香りが後からやってくる!
そして苺のつぶつぶ感!最高〜!!
つぶつぶを潰さないように、網でこすという工夫をされているそうです。
お餅に対して約2割のいちごジャムが練りこまれており、普通だとこんなにたくさんの量は入れらないんだとか。
三木さんの工夫とこだわりが凝縮されて創り出されたものです。
すごすぎます!!まさに神業!!!
続いては、「餡」。
こちらにも「さぬき姫」を引き立たせるような工夫がなされていて、餡に練乳と生クリームを混ぜた「ミルク白あん」となっています!
後からふわっと香るぐらいの塩梅で、すっきりとした後味です。
練乳なのに、甘すぎない!びっくり!!
こちらが第2の衝撃。
毎年、少しずつ改良を重ねているそうで、今年は練乳のメーカーを変えたそうです。
メーカーによって、味が全く異なるんだとか。
妥協せず、常に美味しさを追い求める三木さんの姿は、本当に素敵です!!
ミルク白あんに優しくいちごを包みます。
それにお餅をくるくるとリズミカルに包んでいきます。
包むときの三木さんの流れるような軽やかな動きは、私も一緒になって動いてしまうほどの心地よさです。
1つ1つの優しい動きが優しく、「さぬき姫」というお姫様たちがおめかしされていくかのようです。
お餅を丸める過程にも工夫がほどこされています。
底にあたる部分をつむじのようにくるくると穴をあけます。
理由は、「いちごも呼吸をしているから。」
これが第3の衝撃。
いちごが呼吸をして、炭酸ガスが排出しているため、それを外に出せるようにしているんです。
ガスが出て、パッケージが開いてしまうのを防止しています。
このひと工夫を加えることで、いちごにとっても快適な環境になっているそうです。
大福の下に敷くフィルムの素材も研究し、和紙にたどり着きました。
また、より通気性をよくするために、パッケージの底の部分にもいちごの空気穴を用意。
このような少しの工夫で、みなさんにより美味しく食べてもらうことができるのです!!
お餅と餡は通常版も特別版も同じ作り方。
通常版でもこの美味しさを味わえますよ♪
そして、「チョコ」。
こちらもかわいらしいピンク色!いちご入りのクーベルチュールホワイトチョコです。
チョコがけ具合も1つ1つ異なり、自由な曲線が唯一無二で美しい〜!
このチョコがけに、いちごがちょこんと乗った姿が、もうたまらなくかわいい〜〜♡
思わず声に出ちゃいます。(笑)
まるで本物のお姫様のような姿をしていますね!
食べてしまうのがもったいない!!
ちなみに私は、お姫様みたいと思っているのですが、三木さんは
「フラミンゴ、もしくは、エヴァンゲリオンのザ・ビーストにしか見えん」とおっしゃっていました。(笑)
そして最後に、パッケージにいれて、『大粒さぬき姫大福』完成〜!!
早く食べたい!けど可愛すぎて食べたくない気持ちと、心の中が複雑な思いを抱きながら、ついに実食!!
お餅の柔らかさ、後からやってくるいちごの香り、パリッといちごのチョコの食感、さぬき姫を引き立たせるミルク白あん、
そして、口の中いっぱいのさぬき姫!!!
オススメ度120点!わたし史上ナンバーワンの苺大福です!!
三木さんの美味しくたべてもらいたい思いと、たくさんの工夫がこの1つにぎゅっと詰まっています!
「風月堂」さんの『大粒さぬき姫大福』は、毎年12月〜3月末(オンラインショップのご注文は3月31日〆切)まで販売しています。
※いちごの収穫状況によって期間は変動します。
オンラインショップ→47CLUBセレクトショップ「技わざ」(https://wazawaza-select.jp/shopdetail/000000001591/)
直接、来店できない方やプレゼント、これからだとホワイトデーにもオススメです!!
ちなみに、購入したい日の前日か、前々日までに予約すると、店頭でも購入(480円税込)することができます。
どうぞお早めに!!
御菓子司 風月堂
香川県さぬき市志度593 【地図】
営業時間/8:30〜19:00
定休日/毎週水曜日
駐車場/お店西側に4台分あり
TEL:087-894-1067