梅雨入り前の風物詩「ホタル」。
さぬき市内各所で楽しめる時期がやってきました。
日が落ちて薄暗くなる19時半ごろから現れ始め、21時ごろまで楽しめます。
寒川町の「カメリア温泉」でも家族でホタルを楽しむ方が増えていますよ♪
さぬき市寒川町の山間部、アウトドアと温泉を楽しむ方に愛される「門入の郷」エリアにやってきました。
「カメリア温泉」周辺ではこの時期になると、毎年川沿いでホタルが飛ぶ様子を楽しめます。
今年も5月中旬ごろから飛び始めているという情報をお聞きして、早速行ってきました!
夜の「カメリア温泉」周辺は、このエリアのシンボリックな建築物でもある「門入ブリッジ」がライトアップされて、お昼とは違った雰囲気に。
その袂にある「カメリア温泉キャンプ場」では焚き火を楽しむキャンパーさんも。
19時半ごろになると、車の数が増えてきます。
温泉に行く方はもちろんですが、近くを流れる川を覗き込む方が続々。
みなさんホタルを楽しみに来られている様子。
小さなお子さんに見せてあげたいと、ご家族で訪れる方もいらっしゃいます。
さあ肝心のホタルはというと…
ちらっと草むらに灯りが見えたと思ったら、
ちらちらっとあちこちにも発見。
そしてふわっと目の前を通り過ぎます。
(道路に飛び出してきたホタルさん)
日中スマートフォンやパソコンなどの明るいものを連続して見ているためか、不規則に光って消えるホタルの光にとてもホッとします。
周囲の子どもたちもホタルを見つけると嬉しそう。
結果、19時半ごろから21時ごろまでホタルが飛ぶ様子を川沿いで楽しむことをできました。
比較的川の下流の方が数が多かったような気も。
また、今週は雨が降らなかったのと、この日は風も比較的強かったためか、例年よりも数は少なめでした。
ホタルがよく飛ぶのは湿気のある風のない夜と言われていますので、雨の日前後ならもっと違った風景が見られるかも?
ホタル以外のいろんな虫に出会えるのも里山ならでは。
クワガタのメスちゃう?と盛り上がる子どもたちでした〜。
この場所以外にも、カメリア温泉と水辺の広場への分岐点(地図はこちら)でもホタルを見られますので、まだ見たことがないと言う方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
例年だと6月中旬ごろまで楽しめます。
(21時ごろ乱舞するホタルの様子)
付近は住宅も多いので、静かにマナーを守って鑑賞してみてくださいね。
夜は寒いので羽織ものを準備していくのがおすすめです。

県道10号線と交差する「爛川」付近でも毎年20:00〜21:00頃、20〜30匹のホタルが飛ぶ様子が見られます。
観察した経験上、時間によって出てくる数がかなり変わるので、乱舞が見られるとラッキー!
ただ、住宅が多く車の通行量も多いので、周辺に注意しながら静かに観察してみてくださいね。