さぬき市造田の鴨部川沿いで、地元の小学生たちが地域の皆さんと一緒になって作り上げるアジサイの道が今年も登場!
「鴨部川アジサイ夢ロード」で
アジサイたちが見頃を迎えています。
川沿いを散歩しながら、今年の花の様子を眺めてきました♪
アジサイの季節がやってきました。
毎年さぬき市では「みろく自然公園」や「八十八庵(多和・大窪寺前)」でたくさんの花を楽しむことができます。
その中でも地域の力でアジサイを作り上げている注目のスポットといえば、こちら!!
「鴨部川アジサイ夢ロード」!
さぬき市の志度と長尾の間にある造田地区、「造田八幡宮」近くの鴨部川の土手沿いに咲くアジサイを楽しむことができます。
片山橋を目印に足を運んでみると、橋を中心にアジサイの小径が伸びています。
この時期は橋を通るだけでも心がワクワク♪
「鴨部川あじさい夢ロード」をお手入れしているのは、地元のみなさんと地元造田小学校の子どもたち。
2000年に地元の造田小学校の児童たちが「鴨部川の環境を守ろう」という課題を設け、アジサイの名所として知られる観音寺市の「粟井神社」から苗をもらい、鴨部川の両岸にアジサイを植えました。
以降、造田小学校の児童、PTA、地域の皆さんが毎月アジサイの水やりやお手入れを続けています。
開花の時期には河川敷で「アジサイまつり」も行われていました。(コロナ禍のため近年は中止に)
6月上旬には蕾が多かったアジサイも、6月20日にはほぼ満開に!
近くの線路を通るJRとのツーショットもこの時期ならではの風景。
対岸の土手沿いにも満開のアジサイが。
見応えたっぷり!
川の土手をゆっくりお散歩すると、さまざまな品種・色を楽しめます。
今年も元気なアジサイが見られ、造田のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいに。
(2013年のアジサイ祭りの様子)
コロナ禍前のように、アジサイ咲く河川敷で子どもたちが水遊びする姿をまた見たいなあと思うのでした。
梅雨入り後も蒸し暑くジメジメした日が続いていますが、「鴨部川アジサイ夢ロード」に行くと心も軽やかに。
ドライブがてら立ち寄ってみてくださいね。
特に雨が降った後には生き生きと輝くアジサイたちに出会えますよ〜!