こう暑くては食欲もなかなか出ない…
そんな時こそ涼しい山へとお出かけして、美味しいうどんを食べてみませんか?
先日『アジサイ園』が見ごろとお伝えした大窪寺門前のうどん店「八十八庵」さんでは
毎年恒例の「うどんの日フェア」がスタート!
7月1日(金)〜3日(日)に打ち込みうどんをオーダーされた方に
美味しいお土産をプレゼントしています。
標高が高く涼しい多和で、アツアツのうどんを食べてパワーチャージしませんか?
7月2日は「うどんの日」。
農家の麦刈り、田植えが一段落する「半夏生」の時期に、讃岐では労をねぎらってうどんを食べる風習があり、そこから香川県生麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」と制定しました。
今年も大窪寺門前のうどん・お土産物店「八十八庵」さんでは「うどんの日」に合わせて7月1日〜3日の間に「うどんの日フェア」を開催しています。
期間中名物の打ち込みうどんをオーダーすると嬉しい日替わりのプレゼントがもらえますよ〜♪
そのプレゼントとは…
(ファン多し! 「八十八庵」のおでんこんにゃく)
7月1日 先着20名様
八十八庵名物 手作り白黒こんにゃく(3個入り)1袋プレゼント!
7月2日 先着20名様
八十八庵特製半生うどん300g入り1袋プレゼント!
7月3日 先着50名様
八十八庵名物 手作りこんにゃくのおでん1本プレゼント!
どれも手作りの美味しいものばかり!
おうちでも「八十八庵」の味が楽しめます。
ちなみに手作りこんにゃくのおでんは、おでんの中でも大人気のメニュー。
継ぎ足して作り上げられた甘めのおでん出汁にしっかり浸かった弾力がっつりのこんにゃく。
夏はビールとコレで一服…という方もいらっしゃるそう。
そして「八十八庵」名物の「打ち込みうどん」は讃岐の郷土料理。
田んぼで取れた根菜や揚げ、豚肉をうどんと一緒に煮込み、味噌仕立てにしたものです。
「八十八庵」さんでは美味しい山の水と香川県産うどん用小麦「さぬきの夢」で毎日うどんを打っています。
うどんを一緒に煮込む従来のレシピとは違って、別に茹でたものを合わせるためドロっと感はなくスッキリとした味わい。
暑い時期に熱いものを食べるのはちょっぴり躊躇しますが、鉄鍋のまま打ち込みうどんがやってきたときのビジュアルとごぼうやダシの匂いに「間違いなかった!」と思うこと多々。
じんわり汗もかき、逆に体もシャキッとします。

ベーシックな味噌仕立て以外にカレー味、オリーブ牛入りバージョンも。
カレー味の打ち込みうどんは味噌味をベースにしていてまろやか。
あまり辛くないのでお子さんでも安心して食べられます。
また、紙エプロンを一緒に出してくれるので思いっきり味わいましょう!
うどんの後は裏山のアジサイ園を散策してみては?
まだ見ごろが続いているので見応えアリ!
途中、涼しい山道を歩いて行くのでちょっとした避暑旅行に来た気分にもなれますよ〜!
詳しくはこちら→「八十八庵」のアジサイ園、今が見ごろです♪@多和
アジサイ園から帰ってきたらかき氷やソフトクリームもいいですね。
標高が高い多和エリアなので、ちょっと涼みに…と言った気分で足を運んでみませんか?
「八十八庵」さんから高松方面へと帰る途中には、お買い物スポットやレジャースポットも。
ついでに立ち寄ってみませんか?
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】
営業時間/8:00〜16:30(ラストオーダー16:00)※新型コロナウイルス感染対策のため営業時間短縮中
定休日/無休
駐車場/あり
HP/http://www.yasobaan.jp/(外部サイトへ移動します)
TEL:0879-56-2160