夏頃から少しずつお知らせしていました、津田の松原の浜辺で行われるあのイベント。
いよいよこの週末に開催が近づいてきました!
「すなはまフェスティバル2022」!!
10月29日(土)〜11月3日(木・祝)の6日間
津田の松原・津田ふるさと海岸周辺にて開催されます!
津田の松原では開催に向けての準備のため連日人が集まり、これまで見たことがない風景が出来つつあります。
あらためて期間中のイベント詳細と、イベントを作る津田の皆さんの声をご紹介しましょう!
香川県下随一の海水浴場といわれ、さぬき市の観光名所でもある津田の松原。
秋になると浜辺は少し静かになり、空は高く、海はより深く青に。
夏とは違った風景に、また心癒されます。
そんな津田の松原の砂浜にいま異変が…
砂にぶっすりと長身の竹が何本も刺さっています!!
実はこれ、この週末10月29日(土)からはじまるイベント「すなはまフェスティバル」の準備。
竹は夏前から一般募集が行われていた「Tシャツアート展」の軸になるのだとか!
そのほかにもマルシェや運動会などの催しが6日間かけて開催されるこのイベント。
一体どんな人が、どんなきっかけで開催することになったのか。
改めてご紹介します!
地元のすなはま再発見! そのきっかけは外国人実習生のひとこと。 「すなはまフェスティバル2022」をやってみよう!と企画したのは、外国人実習生の受入・派遣事業を行なっている津田町の企業「ヒューマンリング協同組合」に勤める田村美津子さん(写真真ん中)。
津田ふるさと海岸沿いにある社屋に通いながら、津田の海の風景の素晴らしさを日々感じていたそう。
さらに仕事で関わっている外国人実習生から言われた一言がイベント開催につながりました。
(すなはまフェスティバル実行委員長 田村美津子さん)
「外国人実習生の方が『西日本の景色の中で一番津田の松原の風景が好き』と言っていたんです。
それをきっかけに改めて津田の海を見つめ直し、外国人の方から見ても素晴らしいというこの風景をもっと生かしたいなと思いました。
この場所で地域の活性化や地域の外国人のみなさんがいっしょになって楽しめることができないかと。
そして昨年初めて『すなはま運動会』を開催してみたんですが、8カ国25名以上の外国人が津田ふるさと海岸で地元の人と交流することができ、多国籍な笑顔と言葉が飛び交うイベントになりました。
そんな風景を今年も見られたらと、より津田の景観を生かしたイベントとして『すなはまフェスティバル』を企画しました。」
そのメインとなるのが「Tシャツアート展」。
高知県黒潮町の砂浜で毎年開催されているTシャツの展示会として有名ですが、「ひらひらフレンドシップ」というプログラムを活用し、全国各地で同じようなイベントを展開することが可能となっています。
今回の「すなはまフェスティバル」もその一環。
津田バージョンのTシャツアート展が開催されることになりました。
今年の夏休み中にデザインを募集したところ、北は東京、南は沖縄まで、450前後もの作品が集合!
地元津田小学校や津田高校、津田在住の外国人のみなさんも参加しています。
その内容は小さいお子さんが初めて描いた絵やデジタルアート、写真、書道など、作風もさまざま。
津田の海をバックに、それぞれのTシャツがどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。
しかし準備する側はかなり大変そう!
津田の砂浜に竹を立てるのは地元の人でも初めての試み。
10月に入ってから近くの竹藪での竹の切り出し作業がスタート。
10月後半からは砂浜にユンボで深く穴を開けて埋める作業が続いています。
作業に来ているのは地元で店舗を営む方や津田高生、外国人実習生、移住者などなど。
多くの地元の方がここでも活躍されていますが、津田ふるさと海岸沿いのこの方も支柱建てのリーダーとして活躍されていました!
(写真左;瀬戸内グラノーラファクトリー木村さん)
「わたしはTシャツの支柱設置班として活動しています。
ここの砂は荒いからうまく立つのかとか、立てて埋めた時にしっかり保持できるか心配でしたが、結構うまくいきました!
1本あたり15分ほどかかる作業ですが、がんばって最終的には60本立てます!
砂浜にこうやって竹を立てるイベントは初めてですが、竹を立てる前までは不安で眠れなかった日も。
だからこそ1本ちゃんと立てられた時には安心しました。
今回は津田高校のみなさんもボランティアとして参加してくれたんですが、みんなすごく明るく楽しく作業してくれて。
私も元気をたくさんもらえました。」
準備段階で普段なかなか交流のない世代同士のふれあいも。
「すなはまフェスティバル」の目的が、準備を通して達成されはじめていることを実感しました。
そして津田在住の外国人実習生さんも準備に関わっています♪
外からの目線で見た、津田の松原の良さをたっぷり教えてくださいました。
(写真左:ウジさん)
「わたしは11月3日に開催する『海ごみポイントラリー』のゲームを作るお手伝いをしました。
ここでイベントが行われるのは本当に嬉しい。
普段はあまり人がいないけどイベントがあればみなさんが来てくれる。
せっかく綺麗な景色があるのに、みんな来てくれなくて勿体無いなと思っています。
だからぜひこのイベントに来て良い景色を見てください。」
(写真右:ティシャさん)
「わたしは外国人たちのTシャツのデザインをまとめるのを担当しました。
海や自分の写真、観光地の写真など40枚ほど集まりました。
自分のTシャツがひらひらして、みなさんに見てもらえるのはすごく嬉しいです。
わたしはこの海が大好きで、疲れた時、落ち込んだ時、帰宅する前に海に寄って家族のことを思い出したりこの景色を見ると、疲れがすべて飛んでいきます。
みなさんもぜひ津田に来てください。」
津田が大好きなみなさんが作る「すなはまフェスティバル」。
景色だけじゃない、この地域の『良さ』を楽しめるな気がしてきました!
期間中のイベントを一挙ご紹介! 期間中に開催されるさまざまなイベントで、もっと津田を楽しみ、もっと津田の皆さんと交流してみましょう!
■Tシャツアート展
10月29日〜11月3日 10:00〜16:00
@津田の松原砂浜 ※雨天時も展示
一般の方が描いた400枚以上のTシャツが浜辺でひらひら。
朝・昼・夕方の海とのコラボを楽しみましょう。
応募されたかたは自分のTシャツを探すのも楽しいですよ♪
※入場される方には協力金100円をいただくとのことです。
■すなはまマルシェ
10月29日(土)〜11月3日(木・祝)10:00〜16:00
※10月30日はステージに合わせて19:00までオープン
@津田の松原・Tシャツアート展会場近く
こだわりの食・物販テント・キッチンカーが登場します。
SDGs活動の1つとして、買い物バック持参やゴミ持ち帰りのご協力を。
(香川大学さぬき班が観音寺班・おーしゃん食堂・ねこ海レストランと共同開発したメニューも出店!)
【出店者】
10月29日(土)10:00〜16:00開催
ボクノバナナ(ジュース)・飯田桃園(皮ごとすももソーダ)・めし屋工房 (ホットドッグ)・八十二薫堂(ピザ)・Van de Crepe(クレープ)・harusora(国内外のセレクトおもちゃ) ・オルタナ(古着) ・瀬戸内ラスク堂+(ラスク) ・La soie(シフォンケーキ)・HAGI (スパイスカレー) ・アゼリア(チーズケーキ) ・香川大学プロジェクト(がっちゃんこ鍋) ・津田漁港わくわくプロジェクト(エコバック作り) ・国際交流ブース ・海のばあちゃん食堂(タコ飯)
10月30日(日)10:00〜19:00開催
misora(カヌレ)・Friggitoria AL CENTRO(揚げピッツァ)・BASE7788(瀬戸内レモネード)・Crispy JIJI Chicken(唐揚げ)15:30〜・ボクノバナナ(ジュース)・八十二薫堂(ピザ)・高月堂221(パンダどら焼き)・iro-green(多肉植物ドライフラワー)・三本松高校(お弁当)・halqa(コーヒー) ・金川食料品店(駄菓子)・四国薬膳(薬膳茶)・オルタナ(古着)・国際交流ブース
10月31日(月)10:00〜16:00開催
飯田桃園(皮ごとすももソーダ)・コープ自然派キッチンカー(パン・ジュース)・Ori(ティラミス)・ほのぼのワークハウス(クッキー) ・国際交流ブース
11月1日(火)10:00〜16:00開催
Real cre'er(クレープ)・飯田農園(皮ごとすももソーダ)・ほのぼのワークハウス(クッキー)・国際交流ブース ・すなフェスブース(コーヒー)
11月2日(水)10:00〜16:00開催
Real cre'er(クレープ)・飯田桃園(皮ごとすももソーダ)・めし屋工房(ホットドッグ)・Ori(ティラミス)・国際交流ブース ・すなフェスブース(コーヒー)
11/3(木・祝)10:00〜16:00開催
ボクノバナナ(ジュース)・飯田桃園(皮ごとすももソーダ)・めし屋工房(ホットドッグ)・EMILY'S SHOP(コッペパンサンド)・Ori(ティラミス)・長田幸福堂(とうふドーナツ)・朝見商店(各種てんぷら)・Time&Space LUNA CAT(ヘッドセラピー)・木村商店(ちりめん)・金川食料品店(駄菓子)・りんごや(ポン菓子)・国際交流ブース
■すなはま運動会 ※参加受付終了
10月29日(土)14:00〜15:30
津田ふるさと海岸砂浜 ※雨天時は津田体育館にて開催
在住外国人のみなさんといっしょにレクリエーションスポーツを楽しめる運動会。
すでに参加申し込みは締め切りとなっています。
■世界パフォーマンスステージ
10月30日(日)13:30〜19:00
11月3日(木・祝)14:00〜14:40
津田の松原特設ステージ
※10月30日雨天の場合は津田公民館にて開催。ただしファイヤーパフォーマンスは中止となります。
津田の海をバックに、音楽や踊りなどのパフォーマンスを通して世界を楽しみましょう。
スペシャルゲストはTV番組でおなじみの徳島の自給自足家族「廣川家」のファイヤーパフォーマンス。
演出は津田に移住して3年のダンサー、カタタチサトさんが担当されます。
(写真真ん中:カタタチサトさん)
津田に移住してきてすぐ新型コロナウイルスの流行があり、なかなか芸術活動が思うようにできなかった期間を経て、待望の地元パフォーマンスとなるカタタさん。
2011 年より徳島を拠点に活動中の日本屈指のプロファイヤーパフォーマー廣川家の「あゆみんとすーさん」とは移住後に活動を通して繋がったそう。
生きていることとパフォーマンスすることが繋がっているというのを感じられるすーさんの動きに注目!
さらに大迫力の炎と共に七転び八起きバージョンで繰り広げられるすーさんの姿をお楽しみに!
【10月30日(日)出演者】
13:00〜 オープニングセレモニー
13:30〜 hula performance /高松フラダンス教室 Lino
14:30〜 バリ舞踊・ガムラン生演奏
2010 年結成、さぬき市津田を拠点に活動するバリ舞踊グループ「サヌキサリ」によるステージ。
今回は 東京のバリ舞踊仲間、大阪からバリガムラングループのギータクンチャナ を迎え、重厚な生演奏での公演を披露。
珍しいバリの獅子「バロン」も 登場します。
16:30〜 インドネシアジャワ伝統芸能 ガムラン演奏、ジャワ舞踊、伝統影絵芝居
香川・大阪を拠点に活動するジャワ舞踊・芸能グループ「瀬戸カルタ」「うぃどさり Widasari」「HANA JOSS」・西岡美緒・大石麻未のコラボステージ。
生のガムラン演奏に加え、ジャワ舞踊、影絵芝居ワヤンを披露。
18:00〜 あゆみんとすーさん(廣川家) ファイヤーシアター(DanceBonBon ver.)
【11 月 3 日(木・祝)出演者】
14:00〜 アフリカンコンサート/ BB モフラン&ダウディ
ディズニーアニメでおなじみ『ライオンキング』の初代パーカッショニストが奏でるリズムに注目!
10月29日(土)・30日(日)10:00〜16:00
津田ふるさと海岸(安岐水産・ねこ海レストラン)
瀬戸内の豊かな海の幸について学べる体験ゾーン。
移動水族館・タッチプール・魚の解体ショー(見学・試食)などが開催されます。
事前申込不要です。
■ワンハンド瀬戸フレンドプレゼンツ 海ごみポイントラリー
11月3日(木・祝)10:00〜12:00
津田の松原 ※雨天時中止
ゲームやクイズを楽しみながら海ゴミについて学ぶポイントラリー。
■フレスコボール体験会
11月3日(木・祝)12:00〜14:00
津田の松原砂浜 ※雨天時中止
ブラジルの浜辺で楽しむテニスに似たスポーツ「フレスコボール」。
『おもいやりのスポーツ』とも言われるこの競技を是非体験してみませんか?
事前申し込みやチケット等は必要ありません。
■アクセス情報(駐車場情報)
会場となる津田の松原・津田ふるさと海岸周辺にはイベント用の駐車場がありますのでご利用ください。
道の駅津田の松原・津田小学校運動場(土日祝のみ)・津田体育館駐車場・津田漁港(土日祝のみ)
すなはまフェスティバル2022
開催日時/2022年10月29日(土)〜11月3日(木・祝)
会場/津田の松原・津田ふるさと海岸(Tシャツアート展・ステージ・運動会・海ごみポイントラリー・マルシェ)
津田漁港周辺(海の恵み体験プログラム)
アクセス/JR高徳線「讃岐津田駅」より徒歩10分・高松自動車道より車で5分
雨天時/10月30日(日)の世界パフォーマンスステージはファイヤーパフォーマンスが中止。それ以外の演目は津田公民館で開催。
お問い合わせ先/080-8749-8373(すなはまフェスティバル実行委員会事務局 田村)