9月の3連休、台風の影響で一部開催となってしまったあのイベントが延期開催決定!!
11月5日(土)15:00〜20:00志度寺門前通り「源内通り」周辺にて
「さぬきバル〜源内通り篇〜」開催!
前回中止となった約300個のランタンロードや
テイクアウトマルシェ・ワークショップ・縁日・ランタンクイズラリーが復活!
ほんわかとしたランタンの灯りの中を歩きながら
改めて志度のまちの良さを発見してみませんか?
「さぬきバル」とは、さぬき市の観光スポットを会場にして地元ならではの美味しいもの・伝統工芸を楽しもう!というイベント。
これまでみろく自然公園や門入の郷でマルシェやワークショップなどが企画され開催されてきました。
普段の楽しみ方とは違った過ごし方を体験し、改めてさぬき市の良さを感じていただける時間となっています。
今年9月17日(土)・18日(日)にはさぬき市志度の源内通りでの「さぬきバル〜源内通り篇〜」が予定されていましたが…
台風の影響で残念ながら一部のみイベント開催となりました。
その際には琴電志度駅停車のことでん車両にたくさんのミニランタンが吊るされた幻想的な「ランタン電車」を楽しむことができました♪
■詳しくはこちら↓
その際に中止となってしまった催しが11月5日(土)に延期開催されることが決定!
改めてイベントの内容をご紹介しましょう!!!
「さぬきバル〜源内通り篇〜」のテーマは…
江戸時代の奇才、平賀源内の生まれたまち「志度」。
そんな源内の生家である平賀源内旧邸から志度寺まで続く東西の志度寺の門前通りは『源内通り』とも呼ばれています。
もともと商店街として賑わい、お遍路さんだけでなく多くの人が集まっていたこの通りも、今では空き家や新築の住宅が立ち並び、かつての面影があまり残っていません。
現在さぬき市では地元の若手事業者や移住者・香川大学瀬戸内地域プロジェクトさぬき班が集い、『源内通り』に賑わいをもたらすアイデアを出し合う「さぬき市地域づくり懇談会」を開催。
平賀源内の生涯を解説する看板『そうだったのか、源内さん』や口コミマップ『志度裏マップ』を制作し、源内通り周辺のまちあるきの楽しさを伝えています。
今回の「さぬきバル〜源内通り篇」では「さぬき市地域づくり懇談会」が開発し試験的に活用していたアイテム「源内ランタン」を使って、改めて志度のまちなみの良さを再発見し、まちを楽しもう!というのがテーマとなっています。
イベントのメインは『源内ランタンロード』
見どころはなんと言っても約300個の『源内ランタン通り』!
平賀源内記念館周辺から志度寺までの道沿いにずらりとランタンが並びます。
ちなみに『源内ランタン』とは、志度出身の平賀源内が秋田を訪問した時に現地で遊んだという「紙風船(ランタン)」をモチーフにした灯り。
角柱で天井があり、和紙でできているのが特徴です。
作る人が思い思いの絵や文字を和紙に描き、5枚を貼り合わせて1つのランタンに仕上げていきます。
本来は中に炎を灯して温めた空気の力で空に飛ばすものですが、まちの中で安全に楽しめるものとして「さぬき市地域づくり懇談会」がこのスタイルにアレンジしています。
『源内ランタン』1つ1つの絵柄にもご注目を。
今回は「さぬき市商工会青年部」さんによる地元事業者さんの紹介ランタンや、地元の絵画教室のお子さんたちが描くさぬき市の風景。
また、源内通りにちなんだ「引札」の絵柄がより一層ノスタルジックな雰囲気を引き出します。
※「引札」とは…
チラシの元祖といわれ、年末年始などのご挨拶がわりに商店がお得意様に配っていた浮世絵柄の紙。
「引札」が最初に作られたのは1683年ですが、平賀源内が歯磨き粉の口上(売り文句)を文字だけの引札にして発行したという話も残っています。
志度では明治から大正にかけて、このような「引札」が活用されていました。
そこで今回の『源内ランタン』には地元で配られていた「引札」のデザインを使用しています。
そんな『源内ランタンロード』は志度寺門前通りの志度駅前通りと門前通りがぶつかる交差点から志度寺の間。
そしてJR志度駅構内にも源内ランタンが展示されます。
イベントは15:00〜20:00に開催されますが、撮影におすすめなのはマジックアワーと言われる日暮れ時間。
志度の風景とともにランタンの絵柄が一番撮影しやすいとき。
この時期の日暮れは17時過ぎですので、その前後からがベストショットを狙えますよ〜!
マルシェ&ワークショップ&ランタンクイズラリーは「平賀源内記念館」で
『源内ランタン通り』沿いにある「平賀源内記念館」ではテイクアウトマルシェ・ワークショップ・ランタンクイズラリーが開催されます。
テイクアウトマルシェでは以下の店舗さんが登場しますよ〜!
「長谷ぶどう園」
「丸亀市観光協会(骨付鳥チップス・骨付じゅうじゅうくんグッズなど)」
「骨付鳥つぼ屋(骨付き鳥)」
「Realcre’er(クレープ・パフェ)」
「焼きものどりむ家(オリーブ豚バラ串・コロッケ)」
「さぬき市観光協会(ぶどうアイス・ドリンク・さぬき市特産品)」
「ターコイズケバブ」
なお、さぬき市のマスコットキャラクター「さっきー」と丸亀市「とり奉行骨付じゅうじゅうくん」も会場にやってきます。
記念撮影を楽しみましょう〜!
また記念館では『源内ランタン』を使った「ランタンクイズラリー」の受付が設置されます。
ランタンロード上のランタンの中に5つの『クイズランタン』が隠されています。
それを見つけてクイズに答えましょう!
そのヒントは…意外と近くにあるかもしれません!?
クイズランタンは1つ1つ「香川大学瀬戸内地域プロジェクトさぬき班」のみなさんの手書きで作られています♪
(写真:香川大学瀬戸内地域プロジェクトさぬき班のみなさんも制作のお手伝い)
ゴール後に答え合わせをして全問正解するとガラポンくじが引けます。
景品には源内通りならではの商品も用意されていますのでお楽しみに!
「ランタンクイズラリー」の受付とゴールは平賀源内記念館駐車場にありますので、そこを目指して足を運んでみてくださいね。
そして平賀源内記念館の2階ではさぬき市にちなんだ2つのワークショップも開催!
1つは香川県の伝統的工芸品「志度桐下駄」の鼻緒付け体験。
もう1つのワークショップは「ミニランタンづくり」。
イベントで展示している『源内ランタン』のミニチュア版を自分で作って持ち帰ることができます!
どちらもすでに受付終了となっていますが、見学してみたい方は覗いてみてくださいね。
この日は「平賀源内記念館」も開館時間を延長!
館内には志度生まれの平賀源内の生涯や彼が手がけたものの展示がずらり並んでいます。
知らなかった源内の一面を知ることができる場所ですので、同時に楽しんでみてくださいね。
「旧さのや呉服店」では懐かしい縁日を
「ランタンロード」の平賀源内記念館〜志度寺の間には小休止スポット『旧さのや呉服店』があります。
こちらでは呉服屋さんだった店舗部分を活用して志度の懐かしい風景を再現。
かつての志度の写真を動画やパネルで楽しめる「志度なつかし写真展」や巨大な顔出しランタンが登場!
また、お子さんに人気のキラキラすくい・ヨーヨーすくい・型抜き・輪投げ・駄菓子くじなどの縁日も開催されます。
お散歩の休憩がてら、わいわいと楽しんじゃいましょう♪
会場へのアクセスは…
車の方はさぬき市役所の駐車場(200台)が利用できます。
またメインのランタンロードはJR志度駅・琴電志度駅から徒歩5分ほどですので電車でのアクセスもバッチリです。
屋外イベントなので気になるのがお手洗いですが、さぬき市役所・JR志度駅・平賀源内記念館・志度寺近く公衆トイレをご利用ください。
さぬきバルで写真を撮って応募しよう!
「さぬきバル〜源内通り篇〜」ではInstagramキャンペーンも開催!
イベントで撮影した写真に「#さぬきバル2022」のハッシュタグをつけてInstagramに投稿するだけ。
抽選で5名様にさぬき市の特産品や平賀源内のグッズが当たります!
11月5日(土)はさぬき市志度の源内通りへ♪
みんなで通りを歩いてたくさん写真を撮って、秋の夜の思い出を作ってみてくださいね。
さぬきバル〜源内通り篇〜 ※台風の影響で9月から延期となっての開催。
開催日時/2022年11月5日(土)15:00〜20:00
会場/源内通り:琴電志度駅〜平賀源内記念館〜旧さのや呉服店〜志度寺(香川県さぬき市志度 )
駐車場/さぬき市役所駐車場(200台)
お問い合わせ先/087-894-1601(一般社団法人 さぬき市観光協会)