2022年11月14日

11月19日はさぬきワイン新酒解禁日!この週末は「新酒まつり」へ @大串

IMG_1961-120d8-thumbnail2.jpg

さぬき市大串半島にある「さぬきワイナリー」の秋は新酒のシーズン!

いよいよ11月19日(土)、今年の新酒赤ワイン

「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」が解禁となります!!

同日ワイナリーにて初の「新酒まつり」も開催!

新酒祭POP完成版1026_ページ_1.jpg

瀬戸内海を見下ろす高台で、キッチンカーグルメとさぬきワインのマリアージュを楽しみませんか?

今年の新酒についてと新酒まつりの情報をご紹介します♪



IMG_3396.jpg

「さぬきワイナリー」は1988年に四国で初めてのワイナリーとしてさぬき市に設立。

当時志度の特産であったぶどうの産業継続も含め、新しい地元の特産品づくりの拠点として作られました。

2022年現在、自社圃場では6種のぶどうを栽培しながら20種〜30種のワインを醸造していますが、その特徴は「いずれも香川県産の素材」で作られていること。

この土地でしか味わえない農産物を使った地ワインがここにあります。


IMG_3382.jpg

ちなみにワイナリーがあるのは大串半島の高台。

建物の裏側へ回ってみると、そこにはパノラマの瀬戸内海が。

国内にあるワイナリーの中でもこのような海を望む立地は非常に珍しいのだとか。


IMG_3371.jpg

そんな「さぬきワイナリー」の秋は新酒・瓶詰めのシーズン!!

工場内にはワインのいい香りでいっぱい〜!

この日は11月19日に解禁となる新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の瓶詰めの一部が行われると聞いて、竹中工場長にご案内いただきました!


IMG_3376.jpg

施設内は自由に見学できるようになっていて、ガラスごしに醸造タンクが立ち並ぶ部屋や瓶詰めするの部屋を覗くことができます。


IMG_3380.jpg

ワインおじさんとぶどうくんがワインができるまでの工程もわかりやすく教えてくれますよ〜♪


IMG_3379.jpg

これは巨大なタンク発見!!

ワイン1万本分を一気に貯蔵できる規模だそうです!


IMG_3378.jpg

真っ暗なお部屋は瓶詰め後のワインボトルを寝かせるお部屋。

直射日光を避け、暗くした中で保管を続けます。


IMG_3352.jpg

瓶が擦れ合う音がどこからか聞こえてきました。

覗いてみると、こちらのハーフボトル専用機がある場所で瓶詰め作業が行われていました!

部屋の中はワインの濃い香りでいっぱい!!

長時間滞在すると酔っ払ってしまいそう…

スタッフの皆さんはすっかり慣れてしまって平気なのだとか。笑


IMG_3367.jpg

新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」発見!!

洗浄したハーフボトルの中にどんどんとワインが充填されていきます!!


IMG_3369.jpg

床を見ると濃い赤色のシミが。

この「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の原料であるぶどうは香川大学農学部が開発したワイン用品種「香大農R-1」

通常のワイン用ぶどうに比べアントシアニンが2〜3倍多く含まれるため、出来上がるワインの色もかなり濃くなります。

床にこぼれ落ちたワインの色も洗ってもなかなか取れないほどなのだそう。


IMG_3360.jpg

瓶詰め後はしっかりと洗浄し、この後ラベルをかけたら完成!

この日出来上がったハーフボトルはワイナリー隣のさぬき市物産センターや香川大学生協でのみ販売されます。

(フルボトルは県下酒販店でも購入できます)


IMG_3388.jpg

9月末に仕込みを行い、1ヶ月熟成させたのちに早くも瓶に詰めて出荷される新酒たち。

醸造期間は短いですが、その間には夜も工場に残って細かな温度調整を行うなどのワイナリーのみなさんの努力がぎゅっと詰まっています。

今年も農家さんやワイナリーのみなさんの努力や豊かな実りに感謝しながら味わいたいもの。

新酒赤ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」は11月19日(土)解禁です♪


今年は解禁日に初の「新酒まつり」開催!

E3819DE38294E381812-thumbnail2-3-thumbnail2-4.jpg

そして今年は新酒解禁日の11月19日(土)にさぬきワイナリー周辺で「新酒まつり」の開催も決定!

ワインが作られる場所で新酒を味わってもらいたい、という思いから企画されたこのお祭り。

新酒の試飲はもちろん、ワイナリー前に多くのキッチンカーやグルメのテントが登場して、さぬきワインとのマリアージュを楽しむことができます。

※運転されるかたの飲酒はお控えください。

IMG_3393.jpg

さぬきワイナリー隣のさぬき市物産センターではさぬきワイナリーが作る20〜30種のワインも購入できます。

おすすめは2021年・2020年ものの「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」。

『一年寝かしてこそまろやかになって2度美味しい』と竹中工場長がイチオシする、寝かせソヴァジョーヌは購入必須!

今年の新酒との飲み比べを楽しんでみてくださいね。

また、スパークリングや希少糖入りのワイン、香川県産のイチゴ・すもも・梅などで作る地ワインもありますのでお好みのものを探してみてはいかがでしょうか?


IMG_3553-c4f90-thumbnail2-2.jpg
くれーぷ.jpg
ほっとどっぐ.jpg

マルシェにはさぬき市のおなじみのグルメも登場!!

出店者さんはこちら。

朝見商店(天ぷら)・かべっこ(おむすび)・師匠の餃子(餃子・焼売)・たこ焼きミント(たこ焼き・焼きそば・フランク)・長田幸福堂(豆腐ドーナツ・焼きもち・みたらし団子)・八十二薫堂(ピザ)・ハレノヒ食堂(カレー)・ボクノバナナ(バナナジュース)・骨付鳥丸亀屋(骨付鳥・とりめし・手羽先)・松村農園(焼き芋)・めしや工房(ホットドッグ・ナポリタン)・らっきーさん(豚バラ串・肉巻き・たい焼き)・Real cre’er(クレープ)・ワゴンタイガー(ライズバーガー)・和楽日(讃岐わらび餅・和プリン)・津田の松原SA・道の駅津田の松原(さぬき市特産品)・ツインパルながお(自家製蕎麦)・ゆーとぴあみろく(カナッペ)・春日温泉(寿司・しっぽくうどん・おでん)

IMG_3385.jpg

さぬき市物産センターの2階にある瀬戸内海を望むテーブル席も開放されます。

キッチンカーで購入したグルメとワインを持ち込んでここで味わえば美味しさも倍増!

大串ならではの大人な休日をお楽しみください。


新酒まつり.jpg

お車の方は上記地図のパーキングに駐車しましょう。

普段ワイナリーの駐車場となっている場所がマルシェ会場となっているため臨時の駐車場が設けられます。

ご注意ください。



ドライバーの方は名物の「さぬきワインソフト」をどうぞ♪

IMG_2501-d3dfe-thumbnail2-2-thumbnail2-2.jpg

飲みたいけどドライバーだから飲めない〜〜!という方は、さぬき市物産センター名物の「ワインソフト」がおすすめ!

アルコール度数は0.1%未満、ワイナリーのワインとぶどうジュースを使ったソフトクリームで上品な赤ワインの香りをしっかり楽しめますよ〜!




さぬきワイナリー・さぬき市物産センター
住所/香川県さぬき市小田2671-13 【地図
見学時間/9:00〜17:00
定休日/火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
HP/http://www.sanuki-wine.jp/
電話番号/087-895-1133

さぬきワイナリー新酒まつり
開催日時/2022年11月19日(土)10:00〜15:00
場所/さぬきワイナリー周辺
内容/新酒の試飲販売・キッチンカー出店など

【さぬきワイン関連記事】

posted by sanuki-asobinin at 16:36| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。