さぬきワイナリー今年の新酒が発売されました〜!!
もうあなたは飲みましたか?
11月19日(土)にはさぬきワイナリーの新酒まつりも開催!!
大串半島にあるさぬきワイナリーに新酒&マルシェを楽しもうと多くの方が来られていました♪
売店のある「さぬき市物産センター」の試飲コーナーも大盛況!
新酒以外にもどんなさぬきワインが注目されたのでしょうか?
初めて開催されたさぬきワイナリー「新酒まつり」の様子をご紹介します!
11月19日(土)雲の合間から青空が覗く大串半島にやってきました。
半島の先にある「さぬきワイナリー」はいつもと違う様子。
「新酒まつり」と書かれた赤いのぼりが風に旗めく中、続々と人が訪れていました。
そう、この日は今年の新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の解禁日であり
さぬきワイナリーが初めて開催する「新酒まつり」の日!!
さっそく会場へ行ってみましょう!!
さぬきワイナリーの駐車場スペースには多くのキッチンカーやテントグルメが登場!
12:30ごろに訪れたのでひと波去って会場は落ち着いた様子。
中には売り切れている商品もありました。
ライスバーガー・クレープ・豆腐ドーナツ・揚げ餅〜〜!!
ご飯ものからスイーツまで揃っています。
地元さぬき市鴨部の「米麦農家かべっこ」さんは自家製米ともち麦のおむすびを販売されていましたが、、、
すでに売り切れ〜!! 残念!泣
気を取り直して…
せっかく新酒まつりに来たのでワインのつまみになりそうなものをお買い物しました!
新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」は赤ワインですが、とてもさっぱりとした飲み口。
お肉に限らず、どんな食材にも合うとさぬきワイナリーの竹中工場長もおっしゃっていたので、いろんなものと合わせてみたいと思います!
まずはさぬき市津田「朝見商店」さんの天ぷら!
大人気の一口天ぷらの詰め合わせ「つまみ天」は売り切れだったので、お手軽な棒つき天ぷらとちくわの磯辺揚げ串を購入。
これはおつまみとしてアリでしょう〜!!
この日初めてコロッケも販売されていました。
ほくほくのじゃがいもたっぷりコロッケ。
お酒を飲む前のお腹の準備もこれでバッチリ♪
「春日温泉」さんは手作りのうどん・おでん・お寿司などを販売。
温泉だけどうどんが名物!という「春日温泉」さん。
風が冷たい日だったので温かいおでんに惹かれます〜!!
普段「春日温泉」さんで販売している香川大学農学部の花苗や野菜の販売もありました。
このお値段はお得!!
う〜ん、いい匂いがする〜!と近寄ってしまったのが「師匠の餃子」さん。
その名の通り、店主さんが通い詰めた大好きな高知県の餃子店の味を受け継いで開店した餃子屋さんなので「師匠の餃子」なのだそう。
薄皮で小さめのサイズ、パリパリの皮にジューシーなあんが特徴です。
イタリアン餃子なるものも美味しそうだったので通常の餃子と一緒に購入〜!!!
さてワインと餃子は合うのか〜?!
いろいろ食事を買い込んだら「さぬき市物産センター」で飲み物の確保!
こちらでは常時さぬきワイナリーで製造している20〜30種のワインを販売しています。
この日は特別に巨大な「新酒ボトル」がドーンと登場!
実はこれ、段ボールでできているんですよ〜(普段は店内にあります)。
表ではホッと!ワインの販売もありました!
風が強い大串半島、外にずっといると体も冷えてくるので温かいワインは嬉しい〜!!
店内は試飲を楽しもうと来られたお客さんでいっぱい!!!
試飲には甘口・白・赤の3コーナーがあり、
「赤」試飲コーナーには今年の新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」が!!
今年2022年のものと昨年製造の2021年ものが一緒に試飲できるようになっていました!
実は「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」は一年置いておくと味が落ち着いて美味しくなるというポイントが。
1年置いてどう変わるかを飲み比べした上、自分の好みの方を買って帰ることができます。
こちらは「白」試飲コーナー。
さぬきワインの定番白ワインで香川県産デラウェアを中心に仕込む「瀬戸の百景」、
定番ロゼで香川県産マスカット・ベリーA100%で仕込む「瀬戸の曙」が。
さわやかな中口の白とほんのり甘口のロゼ。
香川県のぶどうならではの香りも楽しめます。
こちらは「甘口」コーナー!
希少糖含有シロップ入りの「赤ぶどう酒」「白ぶどう酒」に、香川県産いちごを使用したいちごワイン「美珀」。
「赤ぶどう酒」は新酒とおなじ原料であるポリフェノールの高いワイン用ぶどう「香大農R-1」を使用した赤ワインがベースになっているのでとっても色が濃い〜!!
どれも飲みやすく試飲が進む方も多いようです♪
飲めない方やお子さんにはぶどうジュースの試飲やワインソフトが人気。
どちらもぶどう感たっぷりで満足度が高いアイテムです。
試飲を楽しんだみなさんがどんなワインを買っているのかスタッフさんにお聞きしたところ、、、
やはり売上人気ナンバーワンは今年の新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ2022」!!
そしてその他の甘口ワインや白ワインなども平均的によく売れたそう。
試飲することでさぬきワインのラインナップの中でもお気に入りが見つかったり、新しい味わいを見つけることができたり。
「物産センター」では新酒まつり以外の日でも試飲することができますので、今回立ち寄れなかったかたも足を運んでみてくださいね。
※ドライバーの方は試飲をお控えください。
そんな「さぬき市物産センター」の2階は誰でも利用できる休憩スペース。
目の前に広がる瀬戸内海を眺めながら購入したワインや食べ物をイートインすることができます。
では早速、売店で購入した「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の360mlハーフボトルを開けて〜〜
(ハーフボトルはコルクではないのでその場で簡単に開けられるという嬉しいポイントが♪)
今年の香りをいただきます♪
う〜ん、新酒らしいフルーティでさわやかな香り!!
醸造期間1ヶ月弱にも関わらず色が濃いですが、飲み口はとてもスッキリ。
どんな料理に合うのか、マルシェで購入した美味しいものも広げてワインマリアージュの始まりです♪
以外にもナポリタンや餃子に合うのにびっくり!!!
味の濃いものをすっきり流してくれるため、どんどんお箸も進んでしまいました。
ふと窓の外を見ると、大きなタンカーがゆっくりと瀬戸内海を進んでいました。
まるで時間が止まったかのようなひととき。
こんな場所でこの美味しいワインたちがゆっくりと出来上がっていくのだなと改めて感じました。
そして素敵な景色を眺めながら美味しいものをいただけるなんて、さぬきワイナリーならではの新酒まつり。
最高の休日となりました♪
帰ってからも思いっきり飲むぞ〜〜!!!(ハーフでは足りない)
新酒まつりに足を運べなかった方も、ぜひおうちでいろんなメニューと新酒のマリアージュをお楽しみください。
今年の新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」は現在さぬきワイナリー隣のさぬき市物産センター・県下酒販店・香川大学生協にて販売中です。
お肉料理以外にも、醤油豆や骨付鳥といった香川の郷土料理、だし巻き卵やショートケーキなどの甘口のお料理にも合うワイン。
あなたのお気に入りのマリアージュを見つけてみてくださいね♪

↓
さぬきワイナリー・さぬき市物産センター
住所/香川県さぬき市小田2671-13 【地図】
見学時間/9:00〜17:00
facebookページ・https://www.facebook.com/sanuki.winery
さぬきワイナリー新酒まつり ※終了
開催日時/2022年11月19日(土)10:00〜15:00
場所/さぬきワイナリー周辺
内容/新酒の試飲販売・キッチンカー出店など
【さぬきワイン関連記事】
- 香川の地ワイン「さぬきワイン」まとめ@大串
- 学生たちの夏休み・香川大学農学部生の研究を覗いてみました!@長尾
- お盆恒例! 今年のワイン仕込みが始まりました@大串
- 高校生×さぬきワイナリーのイチゴワイン「主基の恵」誕生! @大串