2022年12月04日

お正月と冬の支度を「Shop 87.5」でしてみませんか?@長尾

しょ.jpg

今年も「Shop 87.5」恒例の冬の企画展

「お正月かざりと冬支度」展がスタート!(12月11日まで)

讃岐ならではの張子やつまみ人形に、思わずほっこりする干支の置物たち。

寒さが厳しくなってきた今だからこそ揃えたいあったかグッズ。

お正月のおうちの雰囲気を想像しながら選ぶ楽しみを味わってみませんか?


IMG_4474.jpg

年に2回だけの「川口屋漆器店」さんの漆器アウトレットセールも同時開催!

今回のおすすめアイテムをご紹介します!



IMG_4420.jpg

さぬき市長尾、四国霊場八十八番札所に向かう遍路道沿いにあるセレクトショップ「Shop 87.5」にやってきました。

実はここ、香川の伝統的工芸品 香川漆器の工房「川口屋漆器店」さんの工房がある場所。


IMG_4421.jpg

職人さんが漆を塗り塗りしている工房のお部屋を横切り、階段を上がると辿り着く秘密基地のような場所で、訪れるたびワクワクします。

フロアには常時香川県内外のこだわりの作家さんの作品や、「川口屋漆器店」のアイテムが展示販売されています。


そんな「Shop 87.5」冬の恒例イベントが『お正月かざりと冬支度』展。

今年は12月3日(土)〜11日(日)の開催です。

年を越すのが楽しくなるような雑貨が一同に集まり、今年は何を飾ろうか?と悩む楽しさを与えてくれます。

早速店主の亀山歩さんに今年のおすすめをお聞きしてみました!


どのうさぎにする? 

IMG_4445.jpg

2023年の干支は「卯」。

今年の企画展の主役もうさぎたちです。

毎年お馴染みなのが香川の郷土玩具「高松宮内張子」の張子やつまみ人形たち。

高松宮内張子人形はその華やかさと可愛らしさが人気で、幸せをはこぶ人形とも言われています。

現在は香川県文化功労者 宮内フサさんから三代目となる太田みき子さんが制作を行っています。


IMG_4426.jpg
IMG_4427.jpg

今年の張子にはいろんなうさぎが登場!

着物を着た「裃(かみしも)うさぎ」や「親子うさぎ」。

IMG_4428.jpg

岩を包み込むように丸まった「岩のりうさぎ」も。

実はこの「岩のりうさぎ」、現在の作り手である太田みき子さんに、コレクターの方が過去の宮内張子のうさぎをお見せしたことから登場したそう。

ここ最近では見ることのなかったスタイルのうさぎさんです。


IMG_4439.jpg
IMG_4440.jpg

粘土をぎゅっと手でつまんで作る手のひらサイズのつまみ人形にもうさぎが登場!

張子と同じ「裃(かみしも)うさぎ」「親子うさぎ」


IMG_4435.jpg

そして雪で作った「雪うさぎ」

漆の茶托やお盆に置いても可愛いです。

干支として飾るのはもちろん、通年飾ってもかわいいものたちばかり。

おめでたい時やお客さまをお迎えする時にも置いてみてはいかが?


IMG_4437.jpg

おめでたいといえば、獅子のつまみ人形も!

獅子好きの方に人気なのだそう。


IMG_4438.jpg
IMG_4444.jpg

干支ではないですが、犬や猫などはペットに飼っている方にもおすすめ。

おひなさまは3月の桃の節句にも活躍しそう♪

高松宮内張子の張子とつまみ人形は入荷している数のみの販売ですので、お早めに足を運んでお気に入りを見つけてみてくださいね。



IMG_4442.jpg

かわいいといえば、年々ファンが増えている「ポレポレ動物」にもうさぎが登場!

さらりとした木彫りの丸いフォルムとつぶらな瞳がチャームポイント。


IMG_4425.jpg

今年は高さ5センチほどの小さい干支たちが揃った「干支セット」が新登場しました!

木地を生かしたナチュラルバージョンとおめでたいゴールドタイプ。

和風・洋風どちらのお部屋でも似合いそう。


IMG_4430.jpg

動物ではないのですが、新作の「だるま」も愛らしい形。

受験や勝負事に頑張っている人へのクリスマスプレゼントにもおすすめです。



冬が楽しくなるアイテムも

IMG_4452.jpg

今回初めて企画展に登場するのが高松市に店舗を構えるフラワーショップ「Plant&Flower Kaorin」さんの自然の植物を使ったお正月かざり

といっても松や葉牡丹と言った、ザ・お正月!な植物ではないので、クリスマスや普段から飾れるものばかりです。


IMG_4450.jpg

温かみを感じる色合いの装飾で、お部屋に置くだけで室温が上がりそう。

お値段も2000円〜3000円台と手に取りやすい価格帯で嬉しい!


IMG_4449.jpg

中にはしめ縄風のものもありお正月のちょっとした玄関かざりにも。

特にお手入れも必要なく、そのままドライになっていく様子を楽しむのもアリです!


IMG_4457.jpg

「Kaorin」さんの装飾は「ポレポレ動物」とも相性良し。

この2つを一緒に飾るとほっこり度倍増です♪



IMG_4462.jpg

冷え込みだした今日この頃にぴったりのものも発見!

東かがわ市の縫製業者「株式会社フクシン」さんによるブランド「percent(パーセント)」と「ecuvo.(エクボ)」の冬小物です。

「percent(パーセント)」はカラフルな色合いの靴下、手袋、マフラーがあり、少し厚手で暖かい素材。


IMG_4464.jpg

靴下は裏起毛でサイズはフリー。

分厚く見えますが実際にはそのまま靴も履け、締め付けないデザインなので部屋ばきにもおすすめ。


IMG_4466.jpg

「ecuvo.(エクボ)」はサステナブルをテーマに、再生素材・天然素材を使った環境にも人にも優しいブランド。

落ち着いたトーンのショートマフラー・ルームシューズ・靴下などがあります。

どれも肌触りが柔らかく、心地いい〜〜!!


IMG_4423.jpg

一番欲しくなったのがこちらのアームウォーマー。

冬の運転時、冷たいハンドルを握る時に嬉しいアイテム。

指が出ているので何かと使いやすく便利!


IMG_4467.jpg

「ecuvo.」ではパッケージ代わりにオリジナルのトートバッグを使用し始めたそう。

エコバッグとしても何度でも使えるようにしているのが嬉しいところです。


漆器のアウトレットセールは本気でお得です!

IMG_4477.jpg

もう一つの目玉、「川口屋漆器店」さんの作る香川漆器のセールも覗いてみました。

試作品や木地の模様の加減から市場に出なかったレアな商品たちが半額程度のお値段に!

いつもよりリーズナブルに手に入る年に2度だけのチャンスですよ〜!


IMG_4476.jpg
IMG_4482.jpg

お正月に活躍するお重箱やお椀を良いものに買い替えたいという方は特に今回のセールがおすすめ。

独楽塗りの重箱も珍しい色合いのものがありました。

練り切りや和三盆を入れてお正月の食卓に置くと雰囲気がグッと変わります。


IMG_4475.jpg

こちらは期間限定の色漆を施したカトラリーやカラーディッシュ。

一級品ですが、この期間だけ40%オフで購入することができます!

これまでになかったマットなブルーは癒しカラー。

色漆ファンの方はお見逃しなく。


IMG_4422.jpg

香川漆器といえば非常に軽く、熱いものを入れても器自体が熱くならず、和洋折衷問わないのが良いところ。

また、食器洗い洗剤とスポンジで食器のように手軽に洗え(食洗機はNG)、漆を塗り直せば何年も使い続けることができます。

欲しいけどお高めでなかなか手が出ない…と思っている方は、こちらのアウトレットセール時期に1つずつから揃えてみてはいかがでしょうか?


IMG_4429.jpg

「shop 87.5」の『お正月かざりと冬支度展×漆器の歳末バーゲンセール』は12月11日(日)まで。

本格的に寒くなる前に、お支度を楽しみに足を運んでみてくださいね。



【お正月かざりと冬支度展&漆器の歳末バーゲンセール】
開催期間/2022年12月3日(土)〜12月11日(日)
開催時間/10:00〜17:00
場所/shop 87.5(川口屋漆器店 工房2階)【地図
定休日/無休
駐車場あり(工房東向かいの空き地)
お問合先/0879-52-2260
お店のブログ/http://shop875.jugem.jp


【関連記事】

posted by sanuki-asobinin at 19:07| 香川 ☁| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。