2023年01月06日

3年ぶりの生よさこいを楽しもう!「新春よさこい三昧」開催@さぬき市

2023E38288E38195E38193E38184E38196E38293E381BEE38184-thumbnail2.jpg

さぬき市のPRサポーターでもあり、さぬき市を拠点に活動するよさこい連「さぬき舞人」。

年々全国のよさこい連との繋がりを深めている彼らだからこそできるイベント

「新春よさこい三昧」が3年ぶりに開催!

2023年1月15日(日)

源内音楽ホール(旧志度音楽ホール)にて。

やはりよさこいは「生」が一番!

その踊りが、歌が、笑顔が、観る人に生きる力を届けます!

今年の見どころやイベントのお楽しみどころをご紹介しますよ〜〜!




IMG_0178.jpg

さぬき市を拠点に活動し、さぬき市のPRサポーターとして全国で魅力を伝え続けるよさこい連「さぬき舞人」。

子どもから学生・大人まで、幅広い年齢層のメンバーが地域の活性化のために踊り続けています。

昨年はコロナ禍の中、高知『よさこい祭り』や『原宿表参道元気スーパーよさこい』などでの演舞が数年ぶりに実現し、2年ぶりの新曲もお披露目することができました。


そんな彼らのモットーは「交流なくして活性化はなし」。

高知・東京のよさこい祭りや復興の意味をこめた福島へのよさこい祭りに参加し、県外の連と繋がることで故郷を元気にする若者を育成しています。

全国各地で交流ができたよさこい連を集めて、毎年冬に開催している自主イベントが「新春よさこい三昧」!

近年、新型コロナウイルスの影響で中止になる年が続いていましたが…

念願の「新春よさこい三昧」が今年、3年ぶりに開催されます!

全国から集まるよさこい連たちに注目ですよ〜!


今年の出場チームは?

E38194E3828DE3828D-thumbnail2-thumbnail2.jpg
(写真:「ほろろ一座」)

今年は北海道から山口県までのよさこい連12チームが集合!

定番のよさこいならではの演舞から、日本の伝統芸能をモチーフにしたものなど、一言で「よさこい」と言ってもこれだけのバリエーションが存在するのかと驚くものばかり。

楽曲や衣装、演出なども連ごとにトータルでコーディネイトされており、舞台は刻一刻と変化。

瞬きする暇はありませんよ〜!!



■倭奏(北海道・関東・名古屋)

北海道・関東・名古屋に拠点を置く倭奏(わっか)は「懐かしくも新しい日本の祭り」をコンセプトに、和楽器を生演奏しながら演舞するという日本で唯一無二のよさこいチーム。

「YOSAKOIソーラン祭り」「にっぽんど真ん中祭り」でも優秀賞を受賞されている実力派です。


■かんしゃら(大阪・東京・名古屋)

「美しく格好いい鳴子踊り」をコンセプトに大阪・東京・名古屋で活動しているチーム。

残念ながらチーム設立10周年となる今年度で解散となることが発表されました。

ラストイヤーの演舞を楽しめる貴重な機会として注目を!



■舞龍人(山口県下関)

1999年に結成されたよさこい連。

小学生〜熟年まで幅広い年齢層のチームというのがさぬき舞人との共通点でもあります。

しっとり艶やかに始まり、勢いと熱気を帯びながらラストまで駆け抜ける今年の演目「青歌七龍」に注目を!


■肥後真狗舞〜九州がっ祭〜(熊本)

熊本市内の大学生を中心に構成され、「笑顔・元気・楽しむ」をモットーに年間100ほどの県内外のイベントに参加するよさこい連。

とにかく明るく、元気! 

若さから滲み出る迫力たっぷりの掛け声や次々に舞う大旗に注目を!

公式ホームページ https://www.higomagma.com


■the SHot!(熊本・初出場)

熊本から『破顔大笑』をモットーに元気に踊って場を盛り上げるべく活動しているよさこい連。

前述の「肥後真狗舞」のOBOGも多く所属しているそう。

弾ける若さと、キレの良い躍動感あふれる演舞に注目を。

公式Instagram https://www.instagram.com/theSHot4351/



■濱長花神楽(高知・初出場)

高知の料亭「濱長」が『土佐のお座敷文化を守り紡ぐ』という使命により立ち上げたよさこい連。

三味線の優美な音色と艶やかな「舞」が見どころで、粋で力強い土佐の女の心意気を鳴子にのせて踊る姿は土佐のお座敷文化を見事に体現しています。

粋な世界に酔いしれる時間になること間違いなし!


E3819FE3818DE3818AE38293-thumbnail2.jpg

(写真:「TACYON」)

■TACYON(高知)

高知のよさこい祭りにおいて重要とされる衣装・音楽・踊りの全てに妥協せず、洗練された独自の世界観を作り上げるよさこい連。

毎回斬新なテーマ・衣装・振付けで新しいスタイルを見せてくれています。

今回披露されるのは風神雷神図を描き、日本の美術史に新たな風を巻き起こした絵師「俵屋宗達」の生き方をTACYON流に表現したという『SOTATSU(宗達)』!

公式サイト https://tacyon.jp

IMG_9480-8d993-thumbnail2.jpg

(写真:「浜っ鼓★弾★DAN」)

■浜っ鼓★弾★DAN (愛媛)

豪華絢爛な新居浜太鼓とよさこいの力強いコラボで観ている人を元気にしてくれるよさこい連。

今年の演舞『祭光』で圧巻的な煽りの迫力と多彩な小道具、隊列の美しさを堪能してくださいね。



■ほろろ一座 (香川・愛媛・高知・岡山)

色鮮やかな衣装の女踊り・粋な衣装の男踊り、そして曲調に合わせた美しい動きと笑顔に注目のよさこい連。

今年の演舞「お殿姫ノ國〜十三幻説」でも、その素晴らしい衣装や軽快なリズムに合わせた踊りを楽しめます。


IMG_9539-a5628-thumbnail2-thumbnail2.jpg

(写真:琉球國祭り太鼓 香川支部)


・琉球國祭り太鼓(香川)

沖縄の伝統芸能「エイサー」を身近なものにしてくれるチーム。

太鼓の音色と空手の型を取り入れた独自のパフォーマンスに、突如登場する琉球獅子で会場は一気に盛り上がります。

獅子に噛まれると縁起がいいとか? ぜひ近くに来た際には噛んでもらっちゃいましょう!

今回はさぬき舞人の「讃岐富士」を歌っている平川美香さんとのコラボもありますのでお楽しみに!!




E381B5E38186E3818C-thumbnail2.jpg

(写真:「香川大学よさこい連風華(香川)」)

■香川大学よさこい連風華(香川)

香川県を中心に全国各地のお祭りに参加している香川大学のよさこい連。

今年は2022年度のオリジナル演舞「彗晴(すばる)」を披露。

曲の終盤でガラッと変わる衣装と、踊り子たちが何度も織り成す波が見所だそうです♪




E381BEE38184E381B3E381A81-thumbnail2-2.jpg

■さぬき舞人(香川)

ホストチームのさぬき舞人は「讃岐富士」と「さぬき舞岐浮戯(ブギウギ)」の2曲を披露予定!

「讃岐富士」とは…

香川県民にはおなじみの 「飯野山」のこと。

普段は平凡なおにぎり型の山。

しかし年に2度だけ、早朝にとある角度から眺めると朝日が頂上から登り、「ダイヤモンド」のような姿を見ることができます。

飯野山のように全国から見ると田舎者に見える「さぬき舞人」もいつかは日本一と言われる存在になりたい!

そんな気持ちが、最後の歌詞『誇り高き田舎者 ガンバレ舞人! めざせてっぺん世界一』に込められています。

また、この楽曲を歌う歌手 平川美香さんも特別にスペシャルゲストとして登場します!

平川美香さんは沖縄のミュージシャン「HY」の仲宗根泉さんとの従姉妹であり、学生時代には泉さんとユニットを組んで活動。

2019年には「ダイナミック琉球」のカバー曲でMV再生が160万回を超えた話題のアーティストです。

美しく・のびやかな歌声とさぬき舞人のコラボをお楽しみに!


IMG_9656-88e4a-thumbnail2.jpg

「さぬき舞岐浮戯(ブギウギ)〜Don't give up〜」とは…

今年秋にNHKの朝ドラになることが発表された香川県東かがわ市出身 「ブギの女王」と呼ばれる笠置シヅ子さん。

彼女が戦後の日本をブギで元気にされてきたように、踊りを通して今の世の中を元気にしたいと作られた楽曲です。

あえて漢字を当てた曲名からは『地元さぬきで浮かれて舞って戯れて何が悪い!』という舞人らしいメッセージが込められています♪


曲中『いっしょにブギってみませんか?』の歌詞に誘われたら…

「Don't・Don't・Don't・Don't・Don't give up!」で一緒に踊っちゃいましょう♪




会場でのお楽しみは?

IMG_4924-f61bd-thumbnail2.jpg

■B級グルメ人気店が登場!

今年もエントランスにはB級グルメが登場!

讃岐うどん・中津からあげ・チキンカレー・コーヒー・クロワッサンたい焼きなどなど…

開場を待つ時間の間に美味しいものをゲットして楽しみましょう♪



IMG_9260-thumbnail2.jpg

■今年もフォトコンテストを開催!

こちらも恒例! 「新春よさこい三昧」で撮影した写真を対象にフォトコンテストが開催されます。

そのためのカメラ席も会場内に用意されていて、スマホ以外のカメラで撮影されるかたはそのお席からの撮影が必須となります。

スマホでの撮影ならば、どのお席でも撮影OK!

あなたのお気に入りのチーム・踊り・推しメンを応募してみませんか?

応募はSNSでできるのでお手軽!

みなさんのInstagramやTwitterのアカウントにて「#さぬき舞人」「#新春よさこい三昧フォトコン」をつけて写真を投稿するだけです。

(FacebookのDM応募や郵送での応募も可能)

おひとりの応募につき、各チーム2枚までの写真が応募できます。

さぬき舞人のスタッフさんが審査を行い、結果はSNSで発表!

大賞、準大賞、入賞が決定しますので、お楽しみに〜〜!(詳しくは下記インフォメーションをご覧ください)


■終演後には大旗が舞う!

「新春よさこい三昧」終演後はホール前にて参加チームの大旗がお見送り♪

熱が冷めやらぬ中、圧巻のアーチをくぐれば、しっかりと心に残る思い出に。


「新春よさこい三昧」チケットについて

チケットは現在、WEBチケット申し込みフォーム、さぬき舞人事務所、源内音楽ホールで発売中!

購入希望の方はお急ぎください!

※会場では万全の感染症対策を行って開催されます。来場者の皆さんも感染対策にご協力ください。


E381B2E38287E38186E38197E38197E38283E38197E38293E38193E38186E381BB1-thumbnail2-2-thumbnail2.jpg

年に一度の非日常の世界へ。

一度会場に足を運んでみるとよくわかりますが、生で楽しむよさこいが与えてくれるパワーはものすごいものがあります!

最近元気が出ないという方、新しい年に弾みをつけたい方など、元気が欲しい方にこそおすすめのイベント。

ぜひ「新春よさこい三昧」へ足を運んでみてくださいね♪




■第11弾 新春よさこい三昧
開催日時/2023年1月15日(日)第1部 12:00〜14:30・第2部 16:00〜18:30(30分前開場)
会場/源内音楽ホール(旧志度音楽ホール)
入場料/前売り1500円 当日2000円(全席自由席)
チケット販売/
・さぬき舞人事務局での販売(0879-52-4632・10:00〜18:00)
・源内音楽ホールでの販売(087-894-1000・ホーム開館時間内にて)
詳しくはこちら→ さぬき舞人Facebookページ
お問い合わせ先/さぬき舞人事務局 0879-52-4632

■新春よさこい三昧フォトコン
対象写真/「第11回 新春よさこい三昧」で撮影された写真
応募制限/お1人、出演チーム1チームにつき2枚まで。
募集締め切り/2月15日
応募方法/
・応募者本人のInstagram、Twitterアカウントより、ハッシュタグ 「♯さぬき舞人」「♯新春よさこい三昧フォトコン」を付けて投稿する
・FacebookなどのDMを介してデータを送信
・郵送にてさぬき舞人事務局(〒769-2302 さぬき市長尾西568-2)まで送付。
 画像データはCDに入れて送付のこと。※送料は応募者の負担となり、CDを返却することはできませんのでご了承ください。
審査・発表/さぬき舞人スタッフにより審査が行われ、Instagram・Twitter・Facebookで発表。
賞/大賞・準大賞・入賞 
※応募は画像データでのみ受付となります。
※入賞者には後日副賞が送付されます。
※入賞作品においては、さぬき舞人の今後の広報活動等で使用される可能性があります。

posted by sanuki-asobinin at 07:00| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。