昨年から元気なエリアとして話題になっているさぬき市津田町の津田ふるさと海岸周辺。
海岸沿いでは今年春の開業に向けて着々と準備が進んでいる店舗があります。
津田地区地域おこし協力隊が取り組むピザ屋「PORTO PIZZA」。
開業に向けてクラウドファンディングがスタートしました!
使わなくなった漁業倉庫を自らの手でリノベーションしてピザ屋に。
飲食店としてだけではなく地域の拠点をつくるべく始まった協力隊 折口さんのプロジェクト。
現在の進捗状況を覗きに現地まで行ってきました!
さぬき市津田町、海水浴場としてお馴染みの津田の松原すぐ西にある「津田ふるさと海岸」にやってきました。
津田の松原から津田港に向かって伸びる全長1kmの海岸沿いには昔からちりめんやエビの加工場が立ち並んでいます。
折口さんの任務は『海岸沿いの空き家を活用してピザ店を立ち上げ、経営しながら地域を盛り上げる地域の拠点となる』こと。
飲食店経験のないまま就任されたこともあり、イタリア料理店での修行を行いながら店舗の準備をすると言われていましたが…
現在の「PORTO PIZZA」進捗状況を覗きに、現地に行ってきました!!
こちらが「PORTO PIZZA」になる予定の建物。
津田の松原に程近い場所に建つ、海苔の養殖漁師さんが使っていた倉庫です。
一級建築士の資格を持つ折口さん自ら店舗改装に携わり、ただいま中をリノベーション中!
そんな倉庫の中で津田地区地域おこし協力隊の折口洋一さんがお出迎え。
さ、寒そう〜〜〜!!!
(津田地区地域おこし協力隊 折口洋一さん)
「津田って思ってたより寒いんですね…
冬も瀬戸内のあったかい気候のままだと思っていました…(ぶるぶる)」
海辺ということもありますがDIY中で倉庫内は隙間風もピューピュー。
冬も極寒の中、毎週作業を行なっているそう。
もちろん飲食店でのピザ作り修行も継続しながら、だそうです♪
倉庫に手を入れ始めたのは昨年の9月から。
整理整頓・掃除、間仕切りの壁をとっぱらうなど中を空っぽにすることからスタート!
2階の床を足場に屋根の隙間を埋めて黒く塗った後は2階もなくして思いきって吹き抜けに。
漁業倉庫だった面影を全く感じず、もともと開放的な海辺の酒場だったような雰囲気に仕上がりました。
昨年11月には内壁を塗る作業を行いましたが、その時には地元の津田高校の協力によりボランティア部「TDあくてぃ部」が参加。
みんな楽しそうに壁を塗ってくれたのだとか。
ほかにも津田地区に移住してきた方が手伝いにきてくれたりと、店作りの段階からいろんな方が関わりはじめています。
(津田地区地域おこし協力隊 折口洋一さん)
「高校生や移住者など、いろんな人が店作りの段階から関わってくれて…
もうすでに地域の拠点作りがはじまっているんだと感じています。」
そして一緒に作業されている津田町の「カフェ ゆるりと。」のオーナー安芸さんは折口さんの師匠!
津田で長くイタリアンのお店を経営してきた経緯やDIYが得意な安芸さんは技術面での道標となる方。
そして津田のまちづくりを考え津田地区地域おこし協力隊をバックアップしている「一般社団法人 さぬき市津田地区まちづくり協議会」メンバーの1人でもあります。
(一般社団法人 さぬき市津田地区まちづくり協議会/カフェゆるりと。オーナー 安芸青児さん)
「実はこの場所にピザ屋を作って薪窯を入れたいという考えがずっとありました。
薪窯用に近隣の山から薪を調達できるようになれば津田の里山の整備もでき、作業は元気な高齢者たちのリクルートにもなる。
山が元気になると海も元気になるし、住んでいる人も元気になる。
どこまで実現するかわからないけれど、店舗があれば流れができるかもしれないと期待しています。」
店舗も昨年末にはバックヤードとフロアを仕切る壁を作りフロアにカウンターを導入。
今月には床の仕上げや厨房器具の搬入・設備工事が進んで、いよいよ飲食店としての機能を有することになります。
開業予定は2023年春。
グランドオープンとまでは行かなくても、店舗としてまずオープンさせたいと折口さん。
(津田地区地域おこし協力隊 折口洋一さん)
「『PORTO PIZZA』はいろんな人が立ち寄って交流できる場所を目指しています。
それがまちづくりのひとつでもあります。
この場所にあるピザ窯に火を入れ、その火を周りに波及できたらと思ってます!
その第一弾としてクラウドファンディングもスタートしました。
ぜひご協力いただけたら嬉しいです!!」

2023年1月11日より「PORTO PIZZA」開業に向けてクラウドファンディングがスタートしました!
みなさんが支援した金額は店内に設置されるピザ窯の費用(200万円)にあてられる予定です。
支援で設置されるピザ窯は薪を使用する「薪窯」。
折口さんが開店に向けてピザを食べ歩いた結果、薪窯で焼き上げる方がオーブンよりもさっくりと仕上がり美味しくなるのだそう!
そして地域の拠点づくりの火をできるだけ多くの人といっしょに灯したいという想いから、クラウドファンディングという手法が選ばれました。
支援は3000円から可能。
リターンには通常の応援コースのほか、開業後のピザ無料コース(2枚〜)や今後開催する試食会への参加券、また津田町の美味しいもの詰め合わせセットなども。
ぜひクラウドファンディングのページをチェックしてみてくださいね。
期間は2月17日までですので、お早めに〜!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
津田地区地域おこし協力隊
活動地域/さぬき市津田町
受入団体/一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会
活動内容/空き家を活用した店舗経営および地域コミュニティの形成補助
一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会ホームページ http://sanuki-tsuda.jp
【関連記事】