あっという間に3月がやってきました。
ひなまつりに始まり、牡蠣シーズンの終了、そして桜の季節へ。
春に向けてイベントも盛りだくさんです!
2023年3月のさぬき市イベントインフォメーションとして
この時期の見どころとイベント情報をまとめました。
春はさぬき市へ! どんどんお出かけしましょう♪
💕お雛様を見に行こう♪
大窪寺に収められた護摩札やお遍路さんが納めた金剛杖、遍路笠などを燃やして護摩供養します。
開催場所/四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」【地図】
お問い合わせ先/0879-56-2278(四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」)
「八十八庵」のお雛様
四国霊場八十八箇所の結願寺「大窪寺」門前にあるうどん・お土産物店「八十八庵」さん。
こちらでは10年ほど前から3月3日桃の節句にあわせてお雛様を展示しています。
昭和30年代と50年代の雛飾りを堪能できますよ。
展示は3月3日までの予定です。
昨年の様子はこちら。→ 八十八庵のお雛様と雪の大窪寺@多和
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】
2023 みろくマラソン大会
みろく池の周りを走りつつ、季節の花の楽しめる毎年冬恒例のスポーツイベント。
地元の方に大人気、コロナ禍を経て久しぶりの開催となります!
日時/2023年3月5日(日)
場所/みろく自然公園内 みろく池外周折り返しコース【場所】
受 付/9:30〜 みろくイベントドーム前集合・開会式/10:00
対象者/健康な方ならどなたでも参加できます。
参加費/500円(保険料、参加賞)、当日徴収。
お問い合わせ/さぬき市陸上部協会 近藤 TEL(090)8695-7532
【部門内容】
小学生低学年以下の部 みろく池半周800m
小学生高学年の部 みろく池1周約1500m
中学生・一般の部A みろく池1周約1500m
一般の部B みろく池2周約3000m
ソラシドレモンマルシェ
「みろく自然公園」西側の「長谷ぶどう園みろく園地」にて行われるイベント。
敷地内に植樹されたレモンの樹の2周年をお祝いし、新たにぶどうの樹の植樹祭・ライブ・飲食物販を開催。
青々と伸びるレモンの樹たちから元気をもらいつつ、のんびりほっこり。
自然の中で気持ちのいい休日を過ごしませんか?
開催日時/2023年3月21日(火・祝)10:00〜15:00
場所/長谷ぶどう園みろく園地(香川県さぬき市大川町富田中3278-1【地図】)
駐車場/あり
ライブ出演者/
西川ユウヒスキー
OneLove
MusicalTime
ごくー
出店者/
みろく園地カフェ(自家製レモンのクレープ・レモンスカッシュ)
HAGI(スパイスカレー)
EN Coffee(コーヒー)
Kotier(キューブ食パン)
五人百姓池商店(金刀比羅宮参道で778年続く日本最古の飴)
chocolat&lee(チョコレート)
ほか
詳しくはこちら→ 「長谷ぶどう園」がつくる観光農園「みろく園地」が誕生しました@大川
大窪寺に収められた護摩札やお遍路さんが納めた金剛杖、遍路笠などを燃やして護摩供養します。
拝観者参加OKの火渡りもあり、無事に渡れれば穢や災厄を落とすことができますので、ぜひチャレンジを!
開催日時/2023年3月21日(火・祝) 12:30〜15:00
開催場所/四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」【地図】
お問い合わせ先/0879-56-2278(四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」)
毎年3月25日の「電気記念日」に、日本初の発電装置エレキテルを復元した平賀源内の偉業を称え、偲ぶ慰霊祭。
神事をはじめ、平賀源内旧邸内の案内などを行います。
さぬき市 遊学のススメ【木工体験】
ウッドBOXを自由にアート!
さぬき市観光協会主催、体験型ツアーでさぬき市の魅力を再発見するコンテンツ『遊学のススメ』。
今年はさぬき市小田地区にある歴史の長い家具会社「優和木装」さんで木工ワークショップを開催します。
桐製の木箱にアクリル絵の具でペイントしたり、貝殻や木片を使って飾りつけて、自分だけの作品を完成させましょう!
春休みの思い出作りにもぴったり!
開催日/2023年3月26日(日)10:30〜13:30 ※小雨決行
会場/優和木装(株)
参加費/4300円(税込・ウッドBOX1個・体験料込み)
オプション/ウッドBOXの持ち手1組250円・「風と土びと」特製弁当1000円(税込・10個限定)
定員/30名程度
対象年齢/4歳〜(お子さんは保護者同伴で参加)
申込締め切り/3月24日(金)17:00まで。
詳細・申込先/申込専用フォーム(こちら)またはお電話(087-894-1601)まで。
詳しくはこちら→さぬき市観光協会サイト

■3月4日(土)天体望遠鏡(鏡筒)工作教室
時間/16:00〜17:30
定員/4組12名程度
参加費/1組につき500円(望遠鏡1台につき1組)
自分で天体望遠鏡を作ってみたい人、大集合!
口径4pの屈折望遠鏡工作キットを使って、天体望遠鏡(鏡筒部分)を作ります。
望遠鏡の操作の練習まで行い、作った望遠鏡は自宅に持ち帰ることもできます。
土星の輪や木星の衛星も見ることができる性能があるので自宅で天体観察を楽しみましょう!
小さなお子さんも保護者の方と一緒なら参加することが可能です。
同日18:30〜は夜間天体望遠鏡捜査体験会も開催。詳しくはこちら。
大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-13753/
■3月18日(土)天体望遠鏡使い方教室
時間/13:30〜16:00
定員/3組(1組4名〜5名・小中学生は保護者同伴)
参加費/1組につき500円(望遠鏡1台につき1組)
天体望遠鏡を持っているけれど「使い方がよく分からない」「天体望遠鏡を購入したいけど、その前に使い方を知っておきたい」という方向けの教室。
望遠鏡の組立てと操作の仕方、見たい対象を視野に入れられるように練習します。
大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-13803/
時間/18:30〜20:30
定員/10組(40名程度)
参加費/大人500円・高校大学生400円・小中学生300円・就学前児童と障がい者手帳お持ちの方は無料
この日の星空についての説明を聞いたのち、その日用意された10数台の天体望遠鏡で観察を行います。
天体望遠鏡の見方・使い方も教えてくれますので初心者の方も気軽に参加してみてくださいね。
※雨天・明らかな曇天時は中止となります。
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-13712/
過去の観望会の様子はこちら→ 夏の空、天体望遠鏡博物館で覗いてきました!@多和
■4月9日(日) 天体望遠鏡 架台・三脚工作教室
時間/13:30〜16:00
参加費/1台1500円と1組につき入館料500円
定員/4組
天体望遠鏡博物館が考案した天体望遠鏡の「架台・三脚」部分の工作教室。
「天体望遠鏡(鏡筒)工作教室」に参加したものの、架台・三脚がまだないという方にもオススメ。
ノコギリを使った簡単な直線切りや電動ドリルによる穴あけ作業がありますので、お子さんのみの参加は不可です。
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-13809/

さぬき市津田湾の中にイルカプールを持つ「日本ドルフィンセンター」。
大切な人や大事な仲間たちとの思い出作りに、足を運んでみませんか?
3月のおすすめは…
・3月4日〜19日「ドルフィンホワイトデー」
エサやり体験参加の方を対象。いつもよりイルカにタッチできる回数と餌やりの回数を1回ずつプラス!
・3月16日〜4月16日「オリジナルメッセージカードプレゼント」
トレーナー体験・イルカと遊ぼぉ!・ドルフィンスイム参加の方対象。
イルカの写真付きオリジナルメッセージカードのプレゼントが!
・3月25日・26日開催「イルカと遊ぼぉ!」〜ビーチコーミングver.
海で拾ったゴミを使って万華鏡を作ったり、イルカと遊んだりしながら、SDGsの目標のひとつ「海の豊かさを守ろう」に向けて海の生き物を守る大切さを学びます。
特典として「日本ドルフィンセンター」オリジナルの『ドルフィンヒーローノート』付き!
・参加料金が20%オフ&さぬき市のお店で使える1000円分の商品券が付いてくるお得な「冬のドルフィンスイム」。
場所/香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】
営業時間/10:00〜16:30(4月〜9月は17:00まで)
定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
駐車場/あり
入場料/大人〜中学生以上 500円・4歳〜小学生以下 400円・3歳以下無料
お問い合わせ先/0879-23-7623
HP https://www.j-dc2.net/(外部サイトへ移動します)
Facebookページ →https://www.facebook.com/japandolphincenter/
Instagramページ →https://www.instagram.com/dolphincenter/
「カメリア温泉」の猪肉入り鍋焼きうどんはこちら→超ぽかぽか!「猪肉入り鍋焼きうどん」&「薪ストーブ」でほっこり里山時間@寒川

11月からはじまった志度で養殖している牡蠣。
牡蠣焼き食べ放題は3月上旬に終了するところもあり、販売も3月いっぱいまでとなります。
「牡蠣販売所オイスタロー」
鴨庄の牡蠣養殖漁師さんが水揚げしたばかりの牡蠣を殻付き&剥き身で販売するほか、土日祝限定で牡蠣尽くしのお弁当も販売中!
鉄板いらず、電子レンジ5分で美味しい『自宅で蒸し牡蠣』の作り方も教えてもらえますよ♪
最新情報はこちら → 冬の手軽な贈り物にも!オイスタローの「レンチン牡蠣」新発売!@志度

■毎月第2・第4日曜開催「讃岐朝市」(津田ふるさと海岸)
いよいよ3月第4日曜日より今年の市がスタートします!
最新情報はInstagramで!→https://www.instagram.com/sanukiasaichi/?hl=ja
■毎月第1、第3日曜開催「小田ふれあい市 日曜朝市」(さぬき市小田)
海沿いの小さな町、小田エリアの日曜朝市。
開始前から地元の人が集まり、ワッと賑わいます。
切り花、手作りスイーツ、魚の干物、天ぷら、お惣菜、木工製品、野菜、パン、ストレッチ・マッサージもあり、お買い物の後はコーヒーを飲みつつ談笑するのがみなさん恒例の様子。
小田ふれあい市 日曜朝市
2023年3月開催日/3月5日・16日(臨時開催)・19日
開催時間/8:00〜9:30
場所/小田ふるさと会館(旧小田幼稚園)【地図】
駐車場/会場西側の旧小田小学校に停められます
最新情報はInstagramで!→ https://www.instagram.com/odafureaiichi/

ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓
Twitter https://twitter.com/sanukiasobinin