2023年03月13日

食べ方いろいろで人気上昇中!「ふみむら」の水餃子用ぎょうざ@志度

IMG_5778.jpg

昨年の秋、志度にオープンした餃子専門店「ふみむらのぎょうざ」。

野菜もお肉もたっぷり、添加物を使用せず、1つずつ手作りしているこだわりの味にファンが増えつつあります。

メインは焼き餃子ですが、徐々にファンが増えているのが…

ふみむらの「水餃子用ぎょうざ」!

水餃子として食べて美味しいのはもちろん、スープや鍋に入れるとさらに美味しさアップ!

冷凍なのでストックしておけば忙しい日のお助けメニューにも。

「ふみむら」の水餃子のポテンシャルの高さを実際に購入して体験してみました!



IMG_2356.jpg
IMG_5771.jpg

さぬき市志度 国道11号線沿いのJA香川県志度支店の交差点近くにある「ふみむらのぎょうざ」。

かつて津田町で中華料理を営んでいた方が、「またお店の餃子が食べたい」という声を受け、2022年9月にオープンした餃子専門店です。


IMG_2227-1176a-thumbnail2.jpg

「ふみむら」の餃子はついついおかわりしたくなってしまう味!

中身が一番引き立つ薄い皮を採用し、さぬき市志度の「松屋」さんの豚ミンチ・キャベツ・ニラ・玉ねぎ・ニンニクをふんだんに混ぜ込み、軽い食べ心地になるように仕上げています。

添加物などを使用しないことで、たくさん食べてもお腹がもたれず、いくらでも食べてしまえるのです!


そんな「ふみむら」さん、昨年取材に訪れた時には焼き餃子とごはんのみのメニュー展開でしたが…

IMG_5777.jpg

冬の間に新メニュー「水餃子用ぎょうざ(8個入り500円)」が登場していました!

冷凍タイプの商品で、ニンニクあり・なしのいずれかを選ぶことができます。


実はこの「水餃子用ぎょうざ」も人気上昇中!

一度に大量購入される方や、焼き餃子を買うついでに購入される方などが増えているそう。

冷凍状態で持ち帰れるのでストックでき、困った時の一品として出すことができるのも人気の理由だそう。

前回の取材ですっかり「ふみむらのぎょうざ」ファンになってしまった自分も早速購入してみました!


IMG_5778.jpg

焼き餃子に比べると少し小ぶり。

といっても「ふみむら」の焼き餃子はビッグサイズなので、水餃子が一般的な餃子サイズ。

皮は厚めで、中のあんは焼き餃子と同じ。

ということで、期待通りの味わいが予想されます♪


ふみ.jpg

おすすめの食べ方はやはり「水餃子」としていただくこと。

ぐらぐら沸いたお湯に入れて3〜4分火を通し、ぷかぷか浮いてきたら出来上がり。

添えてある「タレ」でいただくのが一番美味しいとのことで…


ふみ3.jpg

出来立ての水餃子に自家製タレをしっかりかけて、いただきま〜す!!

つやつやの水餃子〜〜!!

もっちり感が伝わってきます!


ふみ2.jpg

一口いただくと、つるんとした皮の食感に一瞬癒され、ざくざくっとしたあんの歯応えで目が覚めます。

お、おいしい〜〜!!!

ニンニク入りを選択してみましたが、香りのパンチもしっかり!

さらにお肉と野菜の食感もしっかりあって、満足度高し!


IMG_5775.jpg

もうひとつの美味しさポイントはこの「自家製タレ」。

程よい酸味と甘みがたまらず、水餃子の旨味を引き出します。


IMG_5774.jpg

タレのファンも多いそうで、タレだけの販売も行っています。

唐揚げや天ぷらなど何にでも使え、またこれでごはんを食べるという方も多いそう。

わたしもごはんにタレをかけて食べてみましたが…


タレごはん…うまっ…!

これはごはんが何杯でもいける味です!!


次からは「タレ」も追加で買っておくべしと反省〜〜!!


IMG_5772.jpg

「水餃子用ぎょうざ」のバリエーションは広く、スープに入れてみたり、お鍋にお肉代わりに入れて満足度をアップしたりとさまざまなメニューで活躍してくれます。

中でもキムチ鍋に入れるとしっかり味が皮に染み込んで美味しいのだとか!


ぜひあなたもいろんな食べ方で楽しんでみてくださいね♪

冬場だけでなく一年中販売される商品なので、夏場でも鍋をしたい時には「ふみむらの水餃子用ぎょうざ」をどうぞ〜!




ふみむらのぎょうざ
場所/香川県さぬき市志度905-1 コーポ テナント 102【地図】
営業時間/11:30〜19:00 ※なくなり次第終了
定休日/不定休 ※公式SNSで確認ください
お問い合わせ先/087-813-5872


posted by sanuki-asobinin at 10:08| 香川 ☁| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。