今年の七夕は鴨部神社で過ごしませんか?
7月1日(土)16:00〜20:00
「七夕ナイト in 鴨部神社」が開催されます。
初夏の夜にぴったりの七夕ワークショップや懐かしい縁日
レトロなお祭りグルメでノスタルジックな思い出を作りましょう!
普段足を運ばない方も、神社ならではの新しい発見がたくさんありそうですよ♪
七夕イベントが行われる「鴨部神社」はさぬき市の鴨部川沿いにある神社。
829年にこの地に鎮座しましたが、もともとはさぬき市小田に舟が難破し、そこで一旦お休みしたものの、海の嫌いな神様だったため、鴨部川沿いの山側に移ったと言われています。
通常は奉られる神様が氏子の地区(東側)を向くところが、鴨部神社は「横向き八幡」と言って南向き。
戦国時代、長曽我部氏に焼き討ちにあい、東向きに再建したところ、疫病が流行り氏子が栄えなかったために改めて南向きにたてたのだとか。
また、鴨部神社には誉田別尊(ほんだわけのみこと)・足仲彦尊 (たらしなかつひこのみこと)・息長足比売尊 (おさながたらしめみこと)が祀られており、その中でも息長足比売尊は勝利の神様!
なので受験や試合など勝負事を控えているひとにおすすめしたい参拝スポットでもあります。
そしていろいろと見どころのある鴨部神社。
まず本殿上にあるこの額縁は、水戸光圀の兄 徳川頼重公が奉納されたもの!
なぜこの八幡にやってきたのかは神社界の謎になっているそうですが、讃岐漆器の額で、色を修復再現して飾っているのだそうです。
また、境内には「願い橋」「かなえ橋」が!
津田の松原にもありますが、なんとこんな場所にも願いを叶えてくれるスポットが!
その他、廻る神牛や子どもサイズの鳥居など、意外とお楽しみどころの多い神社なのです♪
しかしなかなか足を運ぶきっかけがない方が多く、その良さを広く知られていないのがもったいないところ。
そこで鴨部神社でもっと身近に、もっと楽しんでもらいたいと、新しく宮司になられたご夫妻と有志のみなさんが今年の七夕にイベントを企画!
名付けて「七夕ナイト in 鴨部神社」。
普段神社に足を運ばない人にも気軽にきてほしいと、さまざまな出店やワークショップが行われます。
本殿前には笹を用意して七夕らしい飾り付けが施され、縁日や飲食・雑貨の販売が行われます。
もちろん短冊もありますので、その場で願いを書いて飾ることができますよ♪
社務所の中では七夕飾りワークショップを開催。
シール・折り紙・リボン・お花紙・キラキラテープなどをくっつけて、自分だけの七夕飾りを作って飾りましょう。
手形足形を使った七夕飾りも制作可能。
お子さんはもちろん、大人の参加もOKです。
また、境内では笹に七夕飾りを施したフォトスポットが2箇所登場。
ラメやキラキラとした飾りを施した、現代風の写真映えする飾り付けに注目です。
その1つ、本殿の裏にあるフォトスポットは要チェック!
その場所に神様がいらっしゃるとのことなので、ありがたい場所で思い出作りはいかがでしょうか?
七夕グルメとしては「ごんべや」さんのナポリタン、「Jaadoo」さんのドライカレー・かき氷、「もも屋甚平」さんのおはぎ、「岸下商店」さんの焼きそばが登場。
「柚子杏」さんの焼き菓子や「MACCA」さんの雑貨販売もあります。
縁日ではくじ引き・わなげ・スーパーボールすくい・光るおもちゃ・ジュースの販売が!
いずれも子どもたちのお小遣いで楽しめるお値段にしているとのこと。
思いっきり親子で楽しみましょう♪
(七夕ナイト in 鴨部神社 実行メンバーさん)
「今回のイベントでは懐かしい味や雰囲気を味わいながら、写真映えする現代的な要素も一緒に楽しんでいただきたいといろいろ考えました。
鴨部神社に来てよかった!と思っていただけるように準備していますので、ぜひお越しください。」
なかなか神社に足を運ぶきっかけがないという方も、この日は鴨部神社に集合!
改めて地元にある神社の良さも再発見しながら、楽しんでみてくださいね。
七夕ナイト in 鴨部神社
開催日時/2023年7月1日(土)16:00〜20:00 ※雨天時は規模縮小
場所/鴨部神社(香川県さぬき市鴨部2791)【地図】
駐車場/あり
お問い合わせ先/087-895-0373