雨の多い梅雨が続いていますが、夏はすぐそこ!
今年はコロナ禍前の7月が戻ってくる!
お出かけ情報をチェックして、さぬき市で満喫しましょう♪
2023年7月のイベント情報&おでかけ情報をご紹介します!
ツインパルながお 今年は7月1日にプールオープン!
プール営業日/7月1日(土)〜8月27日(日)
屋内で楽しめるので日焼けや熱中症の心配なし!
流れるプールや全長14.5mのウォータースライダー「ロデオマウンテン」を楽しもう!
2023年の営業日はこちら。営業日は青色の枠、トレーニングジム時間限定営業は黄色の枠、休館日は赤色の枠。
営業時間/
プール10:00〜18:00(最終受付時間17:00)
お風呂11:00〜19:00
料金/
プールのみ 大人1000円、小人・障がい者700円
プール+お風呂 大人1100円、小人・障がい者750円
お風呂のみ 大人600円、小人・障がい者400円
2023年7月1日(土)〜7月3日(月)7月2日は「うどんの日」。
農家の麦刈り、田植えが一段落する「半夏生」の時期に、讃岐では労をねぎらってうどんを食べる風習があり、
そこから香川県生麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」と制定しました。
八十八庵では「うどんの日」に合わせて
7月1日〜3日に打ち込みうどんをオーダーされた方に日替わりのプレゼントを準備しています!
7月1日 先着20名様
八十八庵名物 手作り白黒こんにゃく(3個入り)1袋プレゼント!
7月2日 先着20名様
八十八庵特製半生うどん200g入り1袋プレゼント!
7月3日 先着50名様
八十八庵名物 手作りこんにゃくのおでん1本プレゼント!
営業時間/8:00〜16:30(ラストオーダー16:00)※新型コロナウイルス感染対策のため営業時間短縮中
定休日/無休
駐車場/あり
TEL:0879-56-2160
津田の松原海水浴場 海開き
2023年7月6日(木)10:00〜
今年の海レジャーでの安全祈願と疫病退散を祈願した後、津田小学校の児童が初泳ぎ。
夏らしい風景が見られます。
お問い合わせ先/さぬき市観光協会(商工観光課内)TEL:087-894-1114
志度寺御本尊御開帳
2023年7月15日(土)〜17日(月・祝)10:00〜15:00
お問い合わせ先/志度寺 087-894-0086
四国霊場86番札所志度寺のご本尊である国の重要文化財「木造十一面観音立像」を見られる貴重なチャンス。
さらに今年は志度寺境内が国指定史跡「讃岐遍路道」に仲間入りするというホットなニュースもあり、通年よりも長い3日間の開催です。
625年から歴史を刻み続けるお寺と文化財の数々を深く楽しめる機会です。
拝観されたかたにはこの日だけの記念品や、御朱印も特別なものがご用意されています。
第8回うどん県さぬきオープンウォータースイムレース
2023年7月23日(日)9:30開会式 10:00競技スタート
エントリー/最終締め切り7月15日(土)
海を泳ぐのが大好きなスイマーたちが穏やかな津田湾でスイムレースを開催!
コースはクアパーク津田前の砂浜から沖に浮かぶゲートブイをめぐるトライアングルルート。
個人種目500m・1km・1.5km・3km・団体リレー400m×4の参加者を現在募集中です♪
Creative Kids Workshop「はじまりのアトリエ」第4回「光る海のしずく」
2023年7月16日(日)開催
講師/長野由美(造形作家)
テーマプレイス/「津田ふるさと海岸の海辺」
参加費/1000円(材料費込み)※この一回だけの参加も可能です。
美術家やダンサーが子どもたちと一緒に自由に感じ、表現するクリエイティブ・キッズ・ワークショップの3回目。
津田ふるさと海岸で光る海のしずくから想像してオブジェを作ります。
夏の光る海に浮かべたり光らせたり…この日使ったものは8月のダンスで使用します。
お問い合わせ先/050-5359-8476(カタタチサトさん)もしくはメールにて(dancebonbon.com@gmail.com)
夏もイルカと遊ぼう♪ この春20周年を迎えた、さぬき市津田町にある「日本ドルフィンセンター」。
津田湾の中にイルカプールがあり、足元までイルカたちが来てくれるその距離の近さに感動する人続出!
餌やり体験、ドルフィントレーナー体験、ドルフィンスイムなど、イルカと一緒にいるだけ・触れるだけで心が癒されますよ〜♪
7月8月は夏休みの自由研究にもぴったりなイベントも開催!
■ドルフィンスプラッシュ!!
各エサやり体験後のトレーニングタイムにイルカから通常よりも大量のお水をプレゼント!
イルカからの水しぶきで暑い夏を乗り切りましょう♪
■〜SDGs14〜海ごみを学んで、イルカとビーチで触れ合おう!
2023年7月16日(日)8月6日(日)8月19日(土)9月17日(日) 11:00〜15:00 ※スケジュールは変更する場合があります。
参加費/7500円(ドルフィンヒーローノート付き) ※別途入場料金必要
定員/10名
参加条件/5歳以上・110cm〜
持ち物/水着・バスタオル・帽子・昼食
SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマにしたイベント。
海や磯の生き物探しやごみ拾いを通して海ごみについて知り、イルカとビーチで触れ合いながら海や生き物を守る大切さを楽しく学びます。
海の生き物やごみの復習もできちゃうドルフィンセンターオリジナルグッズの「ドルフィンヒーローノート」付き。
■1日トレーナー体験2023年7月17日(月)8月5日(土)8月20日(日)9月10日(日)10:00〜14:00
参加費/13000円 ※別途入場料金必要
定員/10名
参加条件/5歳以上・110cm以上〜
持ち物/水着・バスタオル・帽子・昼食
大好評の1日トレーナー体験!
実際にイルカのごはんの準備をしたり、イルカの生態・技の教え方について学んだり。
もちろん一緒に泳いでイルカと仲良くなったりも。
トレーナーのお仕事を存分に体験できちゃいます!
■〜20周年記念〜みんなの思い出でモザイクアートを作成!
募集期間/2023年7月1日(土)〜9月18日(月)
ドルフィンセンター20周年を記念して、みなさんが撮影したドルフィンセンターでの思い出を集めて「モザイクアート」を作ります。
参加方法は掲載OKな写真をInstagramで「#ドルフィンセンターの思い出」を付けて投稿するだけ。
完成したモザイクアートは期間終了後にドルフィンセンター3階に展示するほか、9月30日にインスタライブにて発表!
完成品発表:9月30日(土)インスタライブにて
2023年7月15日(土)〜9月24日(日)
参加費/300円(クリアファイル付き)
20周年を記念して行われるスタンプラリー!
スタッフさんオリジナルの記念スタンプが施設内に設置されているので、それを集めて応募!
抽選でプログラムチケットが当たります。
さらに参加者全員にもオリジナルクリアファイルのプレゼントがありますよ♪
2023年4月1日〜なくなり次第終了
ドルフィンセンター開業20周年を記念して、4歳〜小学生のみんなに20周年限定オリジナル色えんぴつをプレゼント中!
【日本ドルフィンセンター】
場所/香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】営業時間/10:00〜17:00(10月〜3月は〜16:30)定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
入場料/大人(中学生以上)500円、小人(4歳〜小学生まで)400円
お問い合わせ先/0879-23-7623
天体望遠鏡博物館 7月のイベント 夜間天体観望会
2023年7月22日(土)20:00〜21:30
参加費/大人500円・大学高校生400円・中学小学生300円・就学前児童無料・障がい者手帳お持ちの方無料
募集組数/15組(50名程度)
天体望遠鏡博物館所蔵の望遠鏡を使って実際に星空を観察できます。
まず今夜の星空のシュミレーションをオリエンテーションで学び、天体望遠鏡の味わい方や見方、使い方もレクチャーしてくれるので初心者も気軽に参加できます。
※雨天・曇天時は別プログラムにて開催、台風など開催が危険と思われる天候の場合は開催中止になります。
天体望遠鏡使い方教室
2023年7月16日(土)13:30〜16:00
場所/天体望遠鏡博物館(さぬき市多和 旧多和小学校)【地図】 対象/小学生以上(小中学生は保護者同伴)
参加費/1組500円(望遠鏡1台につき1組、持参の有無は料金に関わりません)
天体望遠鏡を持っているけど使い方がよくわからない、購入したいけど使い方を先に知りたいという方向けに開催されます。
望遠鏡の組み立て、操作、視野に見たいものを入れる練習までを行います。
子どもも大人も参加OK!
天体望遠鏡(鏡筒)工作教室
2023年7月29日(土)17:30〜19:00 ※希望者は20時からの夜間天体望遠鏡体験会にも参加可能
場所/天体望遠鏡博物館 天文教室(さぬき市多和 旧多和小学校)【地図】 対象/子ども〜大人(小学校4年生以上は親子での参加が可能・小学校3年生以下は保護者同伴で参加可能)
参加費/鏡筒・天頂ミラーセット材料費3,000円(1台分)+施設使用料として入館料500円
自分で天体望遠鏡を作ってみたいお子さんから大人まで対象の工作教室。
最後は作った天体望遠鏡を実際に覗いて遠くのものを見る練習をし、作ったものは持ち帰ることができます。
小学校3年生以下のお子さんは保護者が作業を手伝う形で参加できます。
お申し込みは天体観望会博物館のこちらのページをチェック!■工作教室参加経験者対象−天体観望会
2023年7月29日(土)20:00〜21:00
使用機材/天体望遠鏡工作教室で作った口径4p屈折望遠鏡・三脚・その他
参加費/1組につき500円・障がい者手帳お持ちの方無料
※同日開催の天体望遠鏡工作教室参加の方は参加費追加支払いはなし
募集組数/5組(20名程度)
「自分で作った天体望遠鏡を自分で操作して星を楽しもう」という天体観望会の案内です。
天体望遠鏡工作教室の鏡筒・架台・三脚のいずれか、または両方に参加された方が対象となります。
晴れていれば月のクレーター、惑星、星団、恒星を楽しむことができます。
お申し込みはこちらのページから。
天体望遠鏡(架台・三脚)工作教室
2023年8月6日(日)13:30〜16:00
参加費/1500円(1台)+入館料500円
「天体望遠鏡(鏡筒)工作教室」に参加された方におすすめ、ノコギリを使った直線切りと電動ドリルによる穴開け作業で作れる架台・三脚の工作教室です。
工具の使い方も説明してくれるので、男女を問わず工作初心者の方でも大丈夫。
(架台・三脚工作教室に参加してから天体望遠鏡(鏡筒)工作教室に参加するのも大丈夫です)
※お子様だけでの参加はご遠慮下さい。
夏越祭情報 今年は7月31日(月)に各町の神社で夏越祭が開催されます。
2023年前半の厄&新型コロナウイルス退散祈願に行きましょう♪
■鴨部神社 夏越祭
時間/7月31日(月)10:00〜
お問い合わせ先/鴨部神社 TEL:087-895-0338
■多和神社 夏越祭
時間/7月31日(月)18:30〜
お問い合わせ先/多和神社 TEL:087-894-1169
■富田神社 夏越祭
時間/7月31日(月)18:00〜
お問い合わせ先/富田神社 TEL:0879-43-3963
■石田神社 夏越祭
時間/7月31日(月)15:00〜
お問い合わせ先/石田神社 TEL:0879-43-6103
■宇佐神社 茅輪くぐり神事 夏越祭
茅の輪くぐり神事 7月31日(月)18:00〜
夏越祭 7月31日(月)18:25〜
お問い合わせ先/宇佐神社 TEL:0879-52-2065
■造田神社 夏越祭
時間/7月31日(月)18:00〜
お問い合わせ先/造田神社 TEL:0879-52-3751
旬の味を買いに行こう! 「飯田桃園」直売所 7月上旬〜9月中旬
営業時間/10:00〜だいたい15:00頃(売り切れ次第終了)定休日/お盆まで無休、お盆以降は不定休(土日は営業)
お問い合わせ先/0879-52-3053
志度山川線沿いにある「飯田桃園」さんの桃の直売所がオープンしています。
食べごろの完熟桃、完熟すももを購入できたり、桃アイスなども食べられます。
毎週出てくる品種が違うので、夏の間通いつめて桃を研究してみても面白いかも!?
香川大学農学部附属農場 桃販売 オープン中〜7月上旬
販売日時/6月下旬〜7月上旬の毎週月・火・木・金 11:40〜12:15
販売場所/附属農場内建物(香川県さぬき市昭和300-2【地図】 駐車場/あり
お問い合わせ先/0879-52-2763
さぬき市にある香川大学農学部の附属農場では、6月下旬〜7月上旬に実習で育てている桃を一般販売しています。
朝早くに収穫したものなので新鮮で美味しいと毎年大人気。
販売時間はたった45分間。あっという間に売り切れる日もありますので、早めに足を運ぶのがおすすめです。
「大塩水産」直売所
さぬき市津田町鶴羽にある「大塩水産」さんでは
目の前の津田湾で水揚げしたての「獲れたて生シラス」や
水揚げ後すぐ釜揚げにした「釜揚げシラス」を直売所で販売中!
7月上旬ごろまで楽しめる!さぬき市のアジサイ 鴨部川沿いの「鴨部川アジサイ夢ロード」
場所/さぬき市造田是弘 鴨部川片山橋付近 【地図】 毎年地元の自治会と造田小学校のみんながお手入れしている「アジサイロード」では、毎年様々なアジサイが楽しめます。
四季折々の花を散歩しながら楽しめる「みろく自然公園」。
園内キャンプ場近くの「みずき園」で数種のアジサイを楽しむことができます。
八十八庵のあじさい園
営業時間/8:00〜17:00
定休日/無休
駐車場/あり(約70台)
四国霊場八十八ヶ所の結願寺「大窪寺」門前のうどん店「八十八庵」
裏山には1500株のアジサイが楽しめるアジサイ園があります。
入場は無料ですが、店内で入園券をもらってから行きましょう。
旅館「竹屋敷」の夏椿・ヒメシャラ・ハス・夏萩・アジサイ
場所/香川県さぬき市多和竹屋敷123-1 【地図】 6月中旬より、四国霊場八十八番札所「大窪寺」まであと少しというところにある旅館「竹屋敷」さんで初夏の花が見頃を迎えます。
敷地内の食事亭「はなみずき」では涼しい「天ざるそば」や「大人のクリームソーダ」も頂けます。
朝市に行こう!■毎月第2・第4日曜開催「讃岐朝市」(津田ふるさと海岸)
津田の松原西隣にある海岸「津田ふるさと海岸」に登場する早朝の朝市。
農家さんからのお野菜、果物、卵や海産物、加工品、お菓子、蜂蜜、雑貨などが販売されています。
日の出が美しい海岸なので、早起きしてお買い物を楽しむのがオススメ!
7月開催日/7月9日(日)、23日(日)6:30〜8:00 ※雨天中止
駐車場/「道の駅津田の松原」をご利用ください。
■毎月第1、第3日曜開催「小田ふれあい市 日曜朝市」(さぬき市小田)
海沿いの小さな町、小田エリアの日曜朝市。
開始前から地元の人が集まり、ワッと賑わいます。
新鮮野菜、お花、手作りスイーツ、かわいいパン、今旬のちりめん類や干物、木工製品、ストレッチ・マッサージなどがあり、お買い物の後はコーヒーを飲みつつ談笑するのがみなさん恒例の様子。
なんともほっこりした市です。
小田ふれあい市 日曜朝市
7月開催日/7月2日(日)、16日(日)8:00〜9:30
その他、twitterでも最新情報を発信中! ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓
posted by sanuki-asobinin at 07:00| 香川 ☔|
Comment(0)
|
イベント・お祭り
|
|