10月のイベント
徳島文理大学 香川キャンパス
第38回杏樹祭 RESTART 〜ここからはじまる新時代〜
開催日時/2023年10月14日(土)、15日(日)
問い合わせ先/徳島文理大学 香川キャンパス内 杏樹祭実行委員会(TEL:087-899-7300)
さぬき市志度にある徳島文理大学 香川キャンパスでの文化祭。
学生による模擬店や展示はもちろん、ステージではお笑い芸人「ペーパー」の登場や地元の子どもたちによるキッズダンス、学生たちのエイサー・阿波踊り・パフォーマンスも。
一般の方も参加でき、豪華商品が当たるビンゴ大会は注目のイベント!
Tyrell「ファクトリーエクスペリエンスディ」
開催日時/2023年10月14日(土)10:00〜16:00
開催場所/Tyrellファクトリーショールーム(香川県さぬき市寒川町神前1430-1【地図】)
お問い合わせ先/0879-49-1613さぬき市の自転車ブランド「Tyrell(タイレル)」の工場を覗ける貴重なイベント!
工場内のショールームに展示されているメイドイン讃岐の自転車たちを見て、触って、乗って楽しめる貴重なチャンス。
予約なしで試乗も可能ですので、気軽に立ち寄ってみてくださいね。
なんと極上のアウトレット品や特価車の販売も!
この機会にタイレルスタッフさんと仲良くなってしまいましょう♪
さぬきフェスティバル
開催日時/2023年10月22日(日)10:00〜15:00
会場/寒川農村環境改善センター(さぬき市役所寒川庁舎西側)
さぬき市商工会主催の秋イベント!
マインクラフトを使った小学生向けプログラミング教室や、さぬき市内外で活躍する作家さん&飲食店さんが会場に並びます。
ワークショップでは水引アクセサリーづくり、シャカシャカトイカメラづくり、デコ雑貨づくり、フェイクスイーツづくり、色砂アートワークショップなどが。
フード販売ではパーラーあまの・かなたまキッチン・飯田桃園・朝見商店・茶々丸・あたりこパン・前山お結びCafe・TOIRO COFFEE・おやつ堂が出店予定。
■親子DE体験「マインクラフトを使ったプログラミング教室」参加者募集!
予約受付/10月7日(土)10:00〜
開催時間/10:00〜・11:00〜・12:00〜・13:00〜・14:00〜
定員/各回親子8組
※親子での参加となり、事前予約が必要です。
※1組の親子に対し1台のPCを使用します。
すなはまフェスティバル2023
開催日時/2023年10月28日(土)〜11月3日(金・祝)
場所/津田の松原周辺
お問い合わせ先/080-8749-8373(すなはまフェスティバル実行委員会)
昨年からはじまった津田の松原の砂浜を活用したアートイベント。
浜辺に一般公募されたTシャツのデザインが300枚以上展示されるほか、11月3日にはすなはまステージにて「福島節と渚」「スティールパンバンド パンドル」によるライブも開催!
そのほか一般参加OKの「すなはま運動会」「海ゴミスタンプラリー」「すなはまマルシェ」、謎解きしながら津田のまちを歩く「まちかどクエスト」など参加型イベントも同時開催。
事前予約制のイベントもあるのでまずは公式サイトをチェック!
みろくひる市
開催日時/2023年10月29日(日)10:00〜19:00/花火18:30〜
場所/みろく自然公園野外ステージ
お問い合わせ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)
かつて夏休みに開催されていた「みろく納涼夏まつり」に変わる新しいイベント。
ステージではR-1グランプリファイナリストの「マツモトクラブ」・ものまね芸人「小春」・キッズダンス・ハロウィン仮想大会などが行われます。
そのほか働く車大集合・なつかし縁日・ソラシド★バルーンのくじ引きバルーンなどが出店。
10:00〜/13:00〜/14:00〜は電気圧力鍋 ・さぬき市商品券・焼き菓子などが当たる「フィールドアスレチックフォトラリー」(参加費100円・限定100名)も開催。事前受付中ですのでお早めに!(申込サイトはこちら) 18:30からは1000発の打ち上げ花火に注目を!
Smile Time マルシェ
開催日時/2023年10月29日(日)10:00〜15:30 ※小雨決行・中〜大雨中止
会場/亀鶴公園駐車場
飲食・雑貨・整体などの25店舗が緑豊かな亀鶴公園駐車場に集合!
こだわりのモノに囲まれ、お話しながら、だんだんと笑顔になれるマルシェです。
亀鶴公園のお散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
飲食ではサンドイッチ・ナポリタン・おむすび・たこやき・スパイスカレー・ベーグル専門店・ドリンク・コーヒー・お菓子などが。
雑貨では天然アロマキャンドル・ハンドメイドアクセサリー・デコ雑貨・エプロン雑貨・わんこ服・子ども服・カバンなどが並びます。
志度まちぶら探検隊主催まちあるきイベント
「源内さんが育った志度村めぐり」
2023年10月29日(日)16:50〜開催「秋の焼酎ミステリー?!」コース(参加費5000円/所要時間2時間)
2023年11月26日(日)9:30〜開催「昭和を支えた桐下駄のまちを令和流で楽しむ」+お昼は牡蠣焼きコース(参加費4800円/所要時間4時間)
志度まちぶら探検隊がプロデュースする秋のまちあるき企画。
隊員がエスコートする焼酎を、志度「以志や」さんのお食事と共にいただく焼酎コースと、
志度のまちで戦後栄えた「桐下駄」の歴史を紐解きつつ、志度の冬グルメ「牡蠣」を楽しむコースの2種。
お申し込みはお早めに!
お問い合わせ先/090-8970-9352(志度まちぶら探検隊事務局)
大塩水産 開店15周年お客様感謝セール
開催日/2023年10月中の毎週水曜日(10月4日・11日・18日・25日)
さぬき市津田町鶴羽にあるシラス加工販売の「大塩水産」さんが15周年を記念して特別なセールを開催!
10月の毎週水曜日、津田町の直売所でお買い物をすると、1品ごと50円引きに!
この機会にシラスや海の幸をたっぷり食べましょう〜♪
※オンラインショップや産直サイトは対象外
【大塩水産】香川県さぬき市津田町鶴羽2175-4 【地図】 直販所営業時間/9:00〜17:00
定休日/お盆・年末年始
駐車場/ありお問い合わせ先/0879-42-5105
『杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦〜』上映会
開催日時/2023年10月28日(土)10:00〜/13:00〜(開場は30分前から)
開場/日内山霊芝寺 客殿(さぬき市末)
チケット/大人(前売)1500円(当日)1800円・中高生1000円・小学生500円 ※予約優先
※保育士による託児あり
定員/各回40名
山に囲まれた清々しい場所「霊芝寺」さんにて『大地の再生』をテーマにしたドキュメンタリー映画『杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦〜』の上映会が行われます。
「地球の医者」「ナウシカのよう」と呼ばれる造園家の矢野智徳さんの活動を通して、どんな環境の姿が見えてくるのか?
まずは上映会で体験してみてくださいね。
お申し込み先/メール jiyunaki@gmail.com・電話 080-4035-3121(じゆうな木 くわじまさん)
「日本ドルフィンセンター」シーズンイベント情報 さぬき市津田町、津田湾の中にあるイルカプールで、イルカとさまざまなふれあい体験ができる「日本ドルフィンセンター」。
定番のエサやり体験やドルフィンスイムに加え、10月のイベントは…
■ふれあいビーチ また来年キャンペーン開催日時/2023年10月1日〜10月31日
砂浜から歩いて海の中に入った浅瀬でカマイルカと触れ合える「ふれあいビーチ体験」。
10月は今シーズン最後の体験月のため、この1ヶ月間に「ふれあいビーチ体験」をされた方全員にオリジナル缶バッジをプレゼント!
【ふれあいビーチ体験】
参加料/中学生以上5500円・5歳〜小学生 5000円(税込・別途入場料必要)
所要時間/20分
参加条件/5歳以上、かつ身長110cm以上。
定員/6〜12名
ご予約はこちらをクリック(日本ドルフィンセンターHP)
■ドルフィンセンター20周年記念〜色えんぴつプレゼント〜
開催期間/2023年4月〜なくなり次第終了
開園20周年を記念して来場された4歳〜小学生をお連れの方に20周年限定色えんぴつをプレゼント!
【日本ドルフィンセンター】
場所/香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】営業時間/10:00〜17:00(10月〜3月は〜16:30)定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
入場料/大人(中学生以上)500円、小人(4歳〜小学生まで)400円
お問い合わせ先/0879-23-7623
天体望遠鏡博物館 10月〜11月のイベント 2023年10月21日(土)18:30受付・18:50〜21:30
参加費/大人500円・大学高校生400円・中学小学生300円・就学前児童無料・障がい者手帳お持ちの方無料
募集組数/20組(70名程度)
天体望遠鏡博物館所蔵の望遠鏡を使って実際に星空を観察できます。
まず今夜の星空のシュミレーションをオリエンテーションで学び、天体望遠鏡の味わい方や見方、使い方もレクチャーしてくれるので初心者も気軽に参加できます。
この日はペガスス座・カシオペヤ座・こと座・はくちょう座、秋の四辺形、夏の大三角、アンドロメダ大星雲、土星とその衛星、木星、月面・クレーターなどが楽しめる予定です。
※雨天・曇天時は別プログラムにて開催、台風など開催が危険と思われる天候の場合は開催中止になります。
天体望遠鏡(鏡筒)工作教室
2023年11月25日(土)15:00〜16:30 ※希望者は17:30〜の夜間天体望遠鏡体験会にも参加可能
場所/天体望遠鏡博物館 天文教室(さぬき市多和 旧多和小学校)【地図】 対象/子ども〜大人(小学校4年生以上は親子での参加が可能・小学校3年生以下は保護者同伴で参加可能)
定員/10組30名程度
参加費/鏡筒・天頂ミラーセット材料費3,000円(1台分)+施設使用料として入館料500円
自分で天体望遠鏡を作ってみたいお子さんから大人まで対象の工作教室。
最後は作った天体望遠鏡を実際に覗いて遠くのものを見る練習をし、作ったものは持ち帰ることができます。
小学校3年生以下のお子さんは保護者が作業を手伝う形で参加できます。
お申し込みは天体観望会博物館のこちらのページをチェック!
■工作教室参加経験者対象−天体観望会
2023年11月25日(土)17:30〜(1時間程度)
使用機材/天体望遠鏡工作教室で作った口径4p屈折望遠鏡・三脚・その他
参加費/1組につき500円・障がい者手帳お持ちの方無料
※同日開催の天体望遠鏡工作教室参加の方は参加費追加支払いはなし
「自分で作った天体望遠鏡を自分で操作して星を楽しもう」という天体観望会の案内です。
そのため、これまでに天体望遠鏡工作教室の鏡筒・架台・三脚のいずれか、または両方に参加された方が対象となります。
晴れていれば月のクレーター、惑星、星団、恒星などを楽しむことができます。
お申し込みはこちらのページから。
秋のイベント参加者募集中!(11月以降開催) さぬきバル〜源内通り篇〜
開催日時/2023年11月3日(金)・4日(土)15:00〜22:00
場所/源内通り周辺(さぬき市志度 平賀源内記念館〜志度寺・琴電志度駅・さぬき市役所)
お問い合わせ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)
江戸時代の奇才、平賀源内が生まれたまち「志度」で、源内が秋田で考案したランタン「紙風船」をモチーフにした「源内ランタン」を志度寺門前通りに飾り、その明かりと共にまち遊びを楽しむ2日間。
昨年同様、路地には高さ30cmほどのランタンが並ぶランタンロードが登場するほか、巨大ランタンを吊るす大きなクレーンがさぬき市役所に登場。
平賀源内記念館の駐車場には飲食ブースが並び、記念館では志度桐下駄やミニランタンのワークショップも開催されます。
通り沿いの旧呉服店「さのや呉服店」は懐かしい縁日や志度の写真が展示される憩いの場に。
また、今年も琴電志度駅にはミニランタンを吊るした「ランタン電車」が登場。
瓦町ー琴電志度駅間の乗車体験ができるほか、さぬきワインと創作料理を楽しめる「ほろ酔い電車」が運行されますのでぜひご参加を!
※「ほろよい電車」「ミニランタンづくり」「桐下駄鼻緒つけ体験」は事前予約が必要です。
■ことでん志度線ジャック「さぬきワインと創作料理」予約受付中!
開催日時/11月3日(金・祝)・4日(土)19:42ことでん瓦町駅出発・琴電志度駅下車の特別貸切電車(片道のみ)
定員/各日30名
参加費/4000円(税込・創作料理ボックス&さぬきワイン、乗車運賃含む)
申込締切/10月27日(金)17:00まで
ミニランタンが吊るされたことでん志度線に乗車し、ゆらゆらと揺れる灯りの中、さぬきワイナリーのワインと料理人 柳田ラムセス浩一郎氏考案のワインにあう料理をいただきながら志度を目指す旅。
この日だけの特別仕様のことでん、この日だけのメニューに注目を。
アルコールが苦手な方にはぶどうジュースをご用意します。
■ミニランタンづくり 予約受付中!
開催日時/11月3日(金・祝)・4日(土)各日16:00〜/17:00〜/18:00〜/19:00〜
定員/各回5名
参加費/500円(税込・1個)※未就学児は保護者同伴のみ参加可能
申込締切/11月1日(水)17:00まで
志度出身の平賀源内が秋田で伝えた遊び「紙風船」をモチーフにした小型のランタン。
好きな絵柄を描いてつくり、持ち帰ることができます。
■桐下駄鼻緒付け体験 予約受付中!
開催日時/11月3日(金・祝)・4日(土)各日16:00〜/18:00〜(1時間半ほど)
定員/各回5名
参加費/大人(足のサイズ22cm以上)3800円(税込/1人)・子ども(足のサイズ21cm以下)3300円(税込/1人)
※未就学児は保護者同伴のみ参加可能
申込締切/10月27日(金)17:00まで
志度のまちの産業として栄えた「志度桐下駄」。
現在その工房は減り、貴重な伝統的工芸品となっています。
そんな志度桐下駄に好みの鼻緒をつけて持ち帰れる体験プログラム。
マイ桐下駄ができると、毎年夏が訪れるのが楽しみになりますよ♪