さぬき市PRサポーターであり、さぬき市を拠点に活動するよさこい連「さぬき舞人」主催のイベント
「新春よさこい三昧」が今年も開催決定!
2024年1月14日(日)源内音楽ホール(旧志度音楽ホール)にて。
『交流なくして活性化はなし』をモットーに、全国のよさこい連との繋がりを深めている彼らならではの大型よさこいライブ。
東日本大震災の被災地によさこいでエールを届けられたらという想いから始まったこのイベントも、今年はより多くの方に力を与えられるものになるはず。
新しい年を駆け抜けるパワーをもらうことができるイベントですので足を運んでみませんか?
ただいまチケット販売中!
今年の参加連やお楽しみポイントをご紹介します!
さぬき市を拠点に活動し、さぬき市のPRサポーターとして全国で魅力を伝え続けるよさこい連「さぬき舞人」。
子どもから学生・大人まで、幅広い年齢層のメンバーが地域の活性化のために各地で踊りを披露。
高知・東京のよさこい祭りや復興の意味をこめた福島へのよさこい祭りに参加し、県外の連と繋がることで故郷を元気にする若者を育成しています。
そんな「さぬき舞人」が東日本大震災をきっかけに始めたイベントが「新春よさこい三昧」。
よさこいを通して被災したみなさんにエールを送りたいと、全国各地で交流ができたよさこい連を集めて毎年冬に開催しています。

今回のみどころを「さぬき舞人」代表 渡辺初女さんにお聞きしてみました!
(「さぬき舞人」代表 渡辺初女さん)
「今年は宮城から福岡県までのよさこい連14チームが出演します。
今回は東日本大震災の際に壊滅状態となったものの近年復活した『海童いしゃり』さんにもお声がけをさせていただきました。
『よくお声がけしてくださいました! こういったきっかけがなければ四国に行くこともなかった。』と嬉しくも来てくださることに。
東北から2チーム、東京からは最高のチームが4チームもきてくださいますので会場でエールを送ってもらいたいと思います。
また、このイベントは『さぬき舞人』の踊り子たちが仕掛け、運営をしていることもあって準備も大変。
ただ、それを度外視しても来てくださるお客さんが喜んでくださる感動でやめられなくて12回目を迎えることになりました。
今回もぜひお越しください!」
さぬき市にいながらにして全国の、最高レベルのよさこいが見られること。
また、『よさこい』をホールで楽しめるのが「新春よさこい三昧」ならではの特徴。
沿道や屋外ステージとは違う照明・音響・ステージの上で演舞がどんなふうに変化するのか。
初めてよさこいを見る方には非日常の感動を。
よさこいマニアには新しい世界を見せてくれる舞台となりますのでお楽しみに!

・海童いしゃり(宮城・初参加)
南三陸町と登米市を拠点に、地域の活性化や年代を越えた感動の共有をモットーに活動しているよさこい連。
南三陸の海の景色や空気をステージで体感しよう!
・神谷*花華(福島)
福島県いわき市にて親子三世代で構成される年齢性別を超えたよさこい連。
全国を駆け巡り、交流を広げている笑顔いっぱいのチーム!
・藍なり(東京・初参加)
第24回東京よさこい金賞受賞(2023年)。
『江戸・東京の粋』をコンセプトに日本の伝統美・和の心を鳴子の響きと共に表現する連。
・燦-SUN-(東京)
結成12年目、一人一人が鮮やかに輝くようにと名付けられたチーム名。
同じ演目であっても、その日・その場の雰囲気に合わせて多種多様な小物を使い分けるそうで…当日の演出が楽しみ!
・七福よさこい連祝禧(東京)
日本一おめでたい名前のよさこいチーム!
燃え盛るような熱い夏をテーマにしたお祭り感・疾走感・躍動感もたっぷりの演目「夏宴祭々(かえんさいさい)」を披露。
・GARAN 43/35°(東京・初参加)
ダンスよさこいチームならではのスタイリッシュな衣装と華麗なステップに注目! 途中の衣装チェンジもチェックを!
・國士舞双(高知)
よさこい鳴子踊りの基本である「正調節と鳴子」を大事に取り入れながら、 新しいよさこいを開拓!
・TACYON(高知)
高知のよさこい祭りにおいて重要とされる衣装・音楽・踊りの全てに妥協せず、洗練された独自の世界観を作り上げるよさこい連。
高知のよさこい祭りにおいて重要とされる衣装・音楽・踊りの全てに妥協せず、洗練された独自の世界観を作り上げるよさこい連。
今年は江戸時代の花火師「鍵屋・玉屋」による花火の競演をTACYON流に表現している新曲『KAGIYA・TAMAYA』を披露!
・浜っ鼓★弾★DAN(愛媛
四国三大祭り「新居浜太鼓祭り」を広めようと活動中!最年少は3歳!
豪華絢爛な新居浜太鼓とよさこいの力強いコラボで観ている人を元気にしてくれます。
・ほろろ一座(香川・高知・愛媛・岡山・島根・鳥取)
「人の心を動かす」という意味を持つ名前のままに、演舞の楽しさと感動を伝えるべく活動しているよさこい連。
今季の演目『座•九福神〜新たなMiaRE』では珍しいハンチング・ベレー帽の衣装がキュート!
・香川大学よさこい連”風華”(香川)
香川大学のよさこい連。今年度オリジナル演舞「燈華(ひばな)」で熱い炎の演舞を体感しよう!
・わん!〜WAN〜(山口・初参加)
今年10周年! 躍動感溢れる踊りについつい手拍子してしまう今期の楽曲「Anniversary」に注目!
・宵あさ(福岡・初参加)
第25回YOSAKOIさせぼ祭り大賞受賞。
結成5年目、今回は2作品目、有明海と人間讃歌をテーマにした「不知火」を披露。
「さぬき舞岐浮戯(ブギウギ)〜Don't give up〜」とは…
昨年秋からNHKの朝ドラとして人気を博している「ブギウギ」でもお馴染み、香川県東かがわ市出身 「ブギの女王」と呼ばれる笠置シヅ子さんにちなみ、彼女が戦後の日本をブギで元気にされてきたように、踊りを通して今の世の中を元気にしたいと作られた楽曲です。
あえて漢字を当てた曲名からは『地元さぬきで浮かれて舞って戯れて何が悪い!』という舞人らしいメッセージが込められています♪
曲中『いっしょにブギってみませんか?』の歌詞に誘われたら「Don't・Don't・Don't・Don't・Don't give up!」で一緒に踊っちゃいましょう♪
「源平花語り」では…
香川県でもおなじみの源氏と平家が戦った「源平合戦 屋島の戦い」がテーマですが、そこには戦争のない未来を願う気持ちも込められています。
「祇園精舎の鐘の声…」という『平家物語』の語りから始まり、鳴子で表現する合戦の様子や那須与一の名シーンは見どころ!
公式Instagram https://www.instagram.com/explore/tags/さぬき舞人/

■カメラ席でよさこいを撮影しよう!
よさこい連との出会いは一期一会。
素敵なシーンをカメラに収めたい!という方のために、今回は『一般カメラ席』に加えて『プレミアムカメラ席』が登場!!
「良い席で撮影したい!」「三脚を使用して撮影したい!」方向けのお席で、『プレミアムカメラ席』専用チケットの申し込みが必要となりますのでご注意ください。
また、三脚を使用しない&そこまで席にこだわらないけど撮影したい!という方は「一般チケット」申し込み時に「カメラ席希望」とお伝えください。
プレミアムカメラ席(2500円税込・全席指定)は2024年1月5日(金)15:00までに申込と振込完了することが条件となります。
ご希望の方は『プレミアムカメラ席』申込フォーム( https://forms.gle/shkEBmCQm7JVmXoUA)からお申し込みください。
■新春よさこい三昧フォトコン開催!
当日会場にて撮影された写真を対象に、今年もフォトコンテストが開催されます。
あなたのお気に入りのチーム・踊り・推しメンを応募してみませんか?
画像データをあなたのSNSでシェアすることで参加できるのでお手軽!
みなさんのInstagramやTwitterのアカウントにて「#さぬき舞人」「#新春よさこい三昧フォトコン」をつけて写真を投稿してみましょう!
(FacebookのDM応募や郵送での応募も可能)
締め切りは2024年2月14日。
おひとりの応募につき各チーム2枚までの写真が応募できます。
さぬき舞人のスタッフさんが審査を行い、大賞、準大賞、入賞が決定しますので、お楽しみに〜〜!
(詳しくは下記インフォメーションをご覧ください)
今年は「辰」年。昇り竜のように空高く上昇できるよう、生のよさこいからパワーをいただき、新しい年を駆け抜けてみませんか?
よさこいを見るのは初めてというかたも、ぜひ一度「新春よさこい三昧」へ足を運んでみてくださいね♪
第12弾 新春よさこい三昧
開催日時/2024年1月14日(日)第1部 12:00〜14:30・第2部 16:00〜18:30(30分前開場)
会場/源内音楽ホール(旧志度音楽ホール)
入場料/前売り1500円 当日2000円(全席自由席)プレミアムカメラ席2500円
チケット販売/
・さぬき舞人事務局での販売(0879-52-4632・10:00〜18:00)
・源内音楽ホールでの販売(087-894-1000・ホーム開館時間内にて)
詳しくはこちら→ さぬき舞人Facebookページ
お問い合わせ先/さぬき舞人事務局 0879-52-4632
■新春よさこい三昧フォトコン
対象写真/「第12回 新春よさこい三昧」で撮影された写真
応募制限/お1人、出演チーム1チームにつき2枚まで。
募集締め切り/2月14日
応募方法/
・応募者本人のInstagram、Twitterアカウントより、ハッシュタグ 「♯さぬき舞人」「♯新春よさこい三昧フォトコン」を付けて投稿する
・FacebookなどのDMを介してデータを送信
・郵送にてさぬき舞人事務局(〒769-2302 さぬき市長尾西568-2)まで送付。
画像データはCDに入れて送付のこと。※送料は応募者の負担となり、CDを返却することはできませんのでご了承ください。
審査・発表/さぬき舞人スタッフにより審査が行われ、Instagram・Twitter・Facebookで発表。
賞/大賞・準大賞・入賞
※応募は画像データでのみ受付となります。
※入賞者には後日副賞が送付されます。
※入賞作品においては、さぬき舞人の今後の広報活動等で使用される可能性があります。
さぬき舞人