2024年01月10日

どんど焼きとともに楽しむ「山のふもとのお寺マルシェ」開催!@末

IMG_7734.jpg

今年もさぬき市末「日内山 霊芝寺」さんで冬のマルシェが決定!

1月14日(日)「山のふもとのお寺マルシェ」開催。

この時期ならではのどんど焼きやみかん焼きを楽しみながら、暖かい客殿でのお買い物やワークショップを覗いてみませんか?

「霊芝寺」ならではの見どころ、国の史跡 松平家のお墓所も一般公開されますのでお見逃しなく!



IMG_4760-4a59e-thumbnail2.jpg

「山のふもとのお寺マルシェ」は昨年から始まったイベント。

高松自動車道 志度インターチェンジから車で3分ほどの場所にある、さぬき市末の「日内山 霊芝寺(れいしじ)」にて開催されます。

はじまったきっかけは「かつてのお寺のようにもっと地域の人に気軽に足を運んでもらいたい」というご住職の長樂さんの思いから。

(「日内山 霊芝寺」ご住職の長樂さん)

昨年は本当に沢山の方が来て下さって、皆さんとても丁寧で温かい方ばかりだったと出店していたお店の方も驚いていました。

 お寺に集う方々の温かい空気がそのままお寺マルシェの雰囲気に繋がっているのだなぁと感動したのを覚えています。」

IMG_5031-a161e-thumbnail2.jpg
IMG_4968-29684-thumbnail2.jpg

今年もどんど焼きに合わせて暖かい客殿を解放したマルシェを開催し、同時に霊芝寺に祀られている高松藩2代目藩主 松平頼常公と9代目藩主 松平頼恕公のお墓所一般公開を行います。

メインのどんど焼きは11:00スタート。

11:30〜はお餅やみかん焼きも昨年以上に楽しんでいただこうと準備されているそう。

寒い中ですが境内では甘酒や「cafe ORLO」さんのドリップコーヒーのお接待がありますので、体を温めながら楽しみましょう♪

この機会に昨年までのお札やお守りを持っていくのもアリ!

IMG_4978-75702-thumbnail2.jpg

マルシェは10:00〜15:30の間、本堂右手の客殿・本堂・境内で開催されます。

昨年改修したばかりの美しい客殿はぽかぽかに暖められているのでゆっくりとお買い物を楽しめます。

IMG_7738.jpg

アロマ・お香・焼き菓子・チョコレート・刺繍バッグや刺繍ブローチなどの手作り雑貨の販売に加え、客殿にぴったりの日本画の展示も。

お買い物だけでなく、自分好みのアロマアイテムを作ったり、新年厄除けの匂い袋作りやサコッシュづくりなどのワークショップも開催されます。

予約が必要なものがありますので、お申し込みを忘れずに!

IMG_1721.jpg

【出店者のみなさん】

・cafe ORLO(境内)

さぬき市天野峠東側のカフェ。どんど焼きスペースでのコーヒーや甘酒のお接待のほか、手作りの焼き菓子や雑貨の販売もあります。

・株式会社 一(本堂)

本堂にてお線香や塗るお香、お香のスプレーなどを販売。

アロマテラピー丸理

さぬき市神前にあるアロマセラピールームによる癒しのブース。自分の好きな香りを選んでアロマスプレーやアロマオイル・アロマバスソルトが作れます。(随時受付)

・まるえり商会

とってもキュートなオポッサムモチーフのオリジナル雑貨がたくさん!シュールな刺繍ブローチにも注目です。

・マルコ刺繍室

かわいい歌動画「ラッシーをつくろう LET'S MAKE LASSI」とのコラボ刺繍グッズ、オーガニックコットンのタオルハンカチや靴下も販売。

chocolat&lee

店舗をもたないチョコレート屋。さまざまなおやつチョコレートやカカオの奥深さを感じられるチョコレートが登場します。

・池田早智

香川県在住の日本画家・イラストレーターの池田早智さん。「院展」入選作品を客殿に展示するほか、原画・ポストカードの販売が行われます。

【ワークショップ】

・新年厄除けの匂い袋づくり(要予約)
和漢生薬を原料とした自分だけの香りを調合して今年の匂い袋を作ります。
開催時間/13:30〜(90分間)
講師/合香師 岩佐一史さん
料金/2000円
定員/18名
お申込先/電話(087-894-2425)もしくはメール(my.6llcalmon@gmail.com)にて受付中。

・世界にひとつのサコッシュをつくろう(予約不要)
お好きなワッペンを選んでデコレーションしてつくるサコッシュ(小さな肩掛けバッグ)
開催時間/15:00最終受付
料金/1000円
※アイロンを使うため小学生以下の方は保護者の方と一緒に参加を。


IMG_1722.jpg

客殿ではお子さんも楽しめるようにはずれなしのくじ引きやお絵描きコーナーもありますよ〜!

ご家族で気軽に足を運びましょう!

IMG_7856.jpg

また、キッズコーナーでは地元の小学生たちが「フリーマッケット」を開催!

今回の売り上げは全て「令和6年能登半島地震」への寄付金になるとのこと。

子ども服やおもちゃが集まりますので、ぜひ子どもたちの活躍を覗いてみてくださいね。


IMG_9348-thumbnail2.jpg

マルシェにきたら霊芝寺ならではの文化財にも注目しましょう。

先述した通り、霊芝寺の敷地内には高松藩2代目藩主 松平頼常公(水戸藩二代目藩主 水戸光圀の長男)と9代目藩主 松平頼恕公(十五代将軍 徳川慶喜の伯父)お墓所が一般公開されます(10:00〜16:00)。

普段は入ることができない場所ですが、令和元年には国の史跡となったことをきっかけに毎年どんど焼きの日には一般公開されています。

今回も自由に見学することができます!

IMG_5036-5f000-thumbnail2.jpg

本堂左手奥の山道をずんずん上がっていくとたどり着くお墓所。

「すごく山の上にあって驚いた」「もっと大きくて派手なものかと思った」など見学された方の感想も様々。

なかなか観ることのできない文化財ですのでこの機会に足を運んでみてくださいね。

※お墓所の撮影は禁止となっていますのでご配慮ください。


IMG_5027-f3030-thumbnail2.jpg

寒い中ですが「霊芝寺」に足を運べば、山のふもとならではの澄み切った空気に包まれます。

新年早々不安に思う出来事が多く、緊張気味な私たちの心身ですが、お寺で過ごす時間が安らぎを与えてくれる時間になるはず。

ぜひ足を運んでみてくださいね。

駐車場について

IMG_7736.jpg

駐車場は「霊芝寺」内に50台用意されているほか、すぐ北側の坂の上にある「田舎カフェ樹樹」さんにも25台用意されています。

近隣にコインパーキングはありませんのでご注意ください。



山のふもとのお寺マルシェ(雨天決行/強風大雨の場合はどんど焼きのみ中止になる可能性あり)
開催日時/2024年1月14日(日)10:00〜15:30
場所/日内山 霊芝寺(香川県さぬき市末695)
アクセス/高松自動車道 志度インターより車で3分・JR高徳線「造田駅」から車で5分
駐車場/50台あり
お問い合わせ先/087-894-2425

【霊芝寺関連記事】
posted by sanuki-asobinin at 12:13| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。