さぬき市長尾にある四国霊場八十七番札所の長尾寺にて
境内にある「天神さん」がただいまご開帳中!
初詣がてら合格祈願に訪れる人が多い場所ですが、今年は中にいらっしゃる風神・雷神からより多くのパワーをもらえそう!
受験や試験・大事な勝負事を控えた方はいまこそ長尾寺へ!
境内では逆打ち遍路の年ならではの風景も。
今だけオープンしている境内売店でみつけた面白いものもご紹介します♪
さぬき市長尾、ことでん長尾駅から歩いて3分の場所にある四国霊場八十八箇所八十七番札所「長尾寺」。
特にこの時期人気なのが、学問の神様 菅原道真公を祀った「長尾天神宮」、通称『天神さん』。
お正月になると合格祈願に多くの方が訪れます。
長尾寺に天神さんがある理由は平安時代から続く菅原道真公とのつながり。
当時、長尾寺にいた明印という名高い僧が当時の讃岐国司であった菅原道真公と親交が厚く、902年に道真公が左遷される際には志度の海へ出て詩を贈ったほどだったとか。
そんな『天神さん』はただいまご開帳が行われています。
中に祀られている菅原道真公にお会いできるほか、その両側に鎮座する風神・雷神を目にすることができます。
風神・雷神が天神さんにいらっしゃるのは珍しく、もともと長尾寺では天神さんの両側の壁に描かれていたものを掛け軸に作り替えて飾られているのだそう。
ご開帳は1月25日の「初天神(お務めとお焚き上げが行われます)」ごろまで。
大きなパワーをもらえそうな『天神さん』&風神・雷神参りをしてみてくださいね。
『天神さん』にならんだたくさんの合格祈願だるまも名物になりつつあります。
目を描かれただるまはこちらで祈願し無事合格した方が御礼にと持ち込まれたもの。
一緒にだるまを飾るとご利益をいただけそうです。
ちなみに小さいだるまは本堂前や納経所などで販売している「だるまおみくじ」。
木製のだるまの中におみくじが入っていて、両方持ち帰る人もいれば、『天神さん』に祈願して置いて帰る方もいるのだそう。
納経所では合格祈願のだるまや、大吉・開運・学業成就を祈願する天神さんの御朱印もありますので、お守りにいかがですか?
敷地が広くはない『天神さん』をじっくり見てみると、学問に関する見どころもたくさん。
菅原道真公といえば「牛」さんですが、思わぬ場所に鎮座するものもありますのでぜひ見つけてみてください。
2月になると3本の梅が満開になり、華やかな雰囲気になりますのでこちらにも注目を!
逆打ちのお遍路さんに合わせて境内に臨時の売店がオープン!
今年は逆打ちの年ということもあって平日でも参拝の方が多い長尾寺。
そのため、水曜〜日曜9:00〜15:00は境内に臨時の売店がオープン!
こちらで名物の「甘納豆入りおはぎ」やおみくじ・お札・お守りを購入できます。
やはり人気なのは土日祝限定の「甘納豆入りおはぎ」。
1月中しばらくの期間は平日でも販売しています。
あんこの代わりに甘納豆を混ぜ込んだ小ぶりなおはぎで、ちょっとした手土産にも好評。
このおはぎが長尾寺に誕生したのは30年前。
大窪寺までコンビニもなく、食べるものがないままに歩いて行くお遍路さんを思って甘納豆をいれたおはぎでお接待したところ、とても喜んでもらったことをきっかけに販売がスタート。
以来、多くのお遍路さんに親しまれる味となりました。
受験生におすすめのアイテムもありますよ〜!
人気なのは菅原道真公をモチーフにした『天神さんストラップ』。
スマホやカバンにつけやすくておすすめ!
息を吹き込み、投げつけて割ることでトラブルを自ら祓うことのできるちょっぴりエンターテイメントなグッズ「厄除け玉」も変わらぬ人気アイテム。
持ち帰るのもいいですが、『天神さん』にある専用の祓い場所で思いっきり割るとスカッとして気持ちがいいのでおすすめ!
詳しくはこちら→ 最高に気持ちのいい厄祓いを「長尾寺」で@長尾
お正月の長尾寺といえば『力餅運搬競技』『三味線餅つき』『大会陽』ですが、コロナをきっかけにしばらく開催できないまま。
そんな風景を忘れないようにと展示された写真や奉納されたフィギュアも売店に展示されています。
境内で揃いの法被を纏い、大勢が餅をつく様子は当時の活気を思い出させてくれます。
「こんなものも久しぶりに出してきました」と見せていただいたのは、この境内売店がオープンした平成6年に近所の高校生が描いてくれたという「ながおじガイドマップ」。
現在、売店にて配布中です。
細い線画でしっかりと描き込まれた本堂や大師堂は見応えあり!
英語表記もあるので外国人お遍路さんも喜んでくれそう。
おはぎ台の上には漫画家の方が奉納してくださったという石も。
温かいお接待や感謝の気持ちに包まれて、長尾寺の空気をのんびりほっこり楽しみました。
受験の合格祈願や厄除けはもちろん、普段なかなかお寺に足を運ぶきっかけがないという方もお散歩気分で境内を散策してみてくださいね。
これからは梅も咲き誇り、美しい長尾寺の姿を楽しめますよ♪
長尾寺
香川県さぬき市長尾西653 【地図】
お問い合わせ先/0879-52-2041
ホームページ https://nagaoji.com
Instagram https://www.instagram.com/nagaoji87/